
岐阜県など近隣地域のコロナウイルスの感染状態は、だいぶ収束されやや落ち着いた生活が戻ってきた。
そこで、半年近くも休んでいた「瑞穂子ども将棋クラブ」の活動を、今日10月7日(水)から再開することにした。
無論、まだまだ気を緩めることはできないので、会場の窓は全開、参加者はマスクや(小生は、フェイスシールドも)着用で活動することにした。
前年度、4名の卒業生を送り出したので、参加者は3名だけ。岐阜などの大会で活躍していた3名もいなくなったので、ちょっぴり寂しい気もするが、
3名の子にはもう一度基礎的なことから学ばせていきたいと思っている。
コロナ感染のおそれもないとは言えないので、しばらくは対局を大幅に減らし、講座で「手筋や戦法、詰将棋」の勉強をさせていきたい。
条件付き、会員募集
この3年ほど、新規の会員は募集していなかったが、初級から中級程度の小学生(5年生以下)なら、新しい会員として迎えてもいいかなと思っています。
・活動日時 原則として水曜日の17:30~19:30
・活動場所 瑞穂市本田団地第2自治会 瑞穂子ども将棋クラブ道場
・会 費 月200円(年間2000~2400円程度) 大半を教材用プリント製作費に使用。(日本一安い会費の将棋クラブだと思っている。)
・募集人員 3~5名
※全くの入門・者超初心者では、現在在籍してといる子たちと一緒に活動することは難しい。
親子、祖父母と子どもが一緒に参加するという方なら、上記とは別の日に5~7回程度の入門講座を行ってもいいと考えています。
(参加費は、教材用プリント代として500~700円程度)
このクラブは、盤寿を過ぎた後期高齢者の爺さんが、あの世への土産話をつくるため、健康づくりと道楽で行うボランティアみたいなものです。
瑞穂市本田1552-428 後 藤 義 之
℡ 058-327-0186



そこで、半年近くも休んでいた「瑞穂子ども将棋クラブ」の活動を、今日10月7日(水)から再開することにした。
無論、まだまだ気を緩めることはできないので、会場の窓は全開、参加者はマスクや(小生は、フェイスシールドも)着用で活動することにした。
前年度、4名の卒業生を送り出したので、参加者は3名だけ。岐阜などの大会で活躍していた3名もいなくなったので、ちょっぴり寂しい気もするが、
3名の子にはもう一度基礎的なことから学ばせていきたいと思っている。
コロナ感染のおそれもないとは言えないので、しばらくは対局を大幅に減らし、講座で「手筋や戦法、詰将棋」の勉強をさせていきたい。
条件付き、会員募集
この3年ほど、新規の会員は募集していなかったが、初級から中級程度の小学生(5年生以下)なら、新しい会員として迎えてもいいかなと思っています。
・活動日時 原則として水曜日の17:30~19:30
・活動場所 瑞穂市本田団地第2自治会 瑞穂子ども将棋クラブ道場
・会 費 月200円(年間2000~2400円程度) 大半を教材用プリント製作費に使用。(日本一安い会費の将棋クラブだと思っている。)
・募集人員 3~5名
※全くの入門・者超初心者では、現在在籍してといる子たちと一緒に活動することは難しい。
親子、祖父母と子どもが一緒に参加するという方なら、上記とは別の日に5~7回程度の入門講座を行ってもいいと考えています。
(参加費は、教材用プリント代として500~700円程度)
このクラブは、盤寿を過ぎた後期高齢者の爺さんが、あの世への土産話をつくるため、健康づくりと道楽で行うボランティアみたいなものです。
瑞穂市本田1552-428 後 藤 義 之
℡ 058-327-0186



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます