父の日のプレゼント 2019-06-16 18:11:54 | 日記 二人の娘から父の日のプレゼントをもらった。 県外に住んでいる娘からは宅配便で、比較的近場に住んでいる娘は来宅して届けてくれた。 毎年気を遣ってくれるので嬉しいが、ふだん何もやっていない小生故、申し訳ない気もする。
頭部のMRI検査を受けに 2019-06-14 00:05:56 | 日記 この2か月ほど、時々右後頭部がズキズキする。気になったので、かかりつけのMクリニックの紹介してくれた揖斐厚生病院でMRI検査を受けることにした。 今日の予約が取れたので、家内と一緒に午後出かけた。(家内は、「大丈夫、たいしたことないよ」と言っていたが、少しは心配してくれたのかな。) 30分ほどで検査は終了。Mクリニック宛てのCDを来週持って行って、院長の診察を受けることになっいる。 終わってから時間があったので、付き合ってくれた家内に感謝の意を込め「谷汲ゆり園」に行ってみた。未だ少し時期が早かったのか、百合は極一部しか咲いていなかった。その代わり、入場者に百合の苗を一つずつくれた。 昼食代わりに、五平餅とみたらし団子を食べた。 帰路、北方の「たちや」に立ち寄り食材を買って帰った。夕食は、昼食の分を補っていろいろと食べた。
寿会に参加 2019-06-09 11:50:16 | 日記 毎年行われている「寿会」(旧本巣郡退職校長会)に参加した。 高齢者の集まりなので椅子や机を使って総会や懇親会を行ってほしいという声が多くなり、長年利用していた北方町の「W〇〇」から本巣市の「富有柿の里」と「N〇〇」に会場が変更された。 総会では、物故者への黙祷や新入会員の紹介、長寿者(米寿・喜寿)への記念品贈呈を行った後、事業と決算報告や今年度の事業計画や予算について審議した。 その後行われた地域別分散会では、欠席者の動向やお互いに日頃の生活の交流をしあった。 会場を「N〇〇」に移して行われた懇親会では、会食しながら近況や教職時代の昔話に花を咲かせた。昔から日本は酒を酌み交わし交流を深める国、参加者はみんな年を取り若いときのように飲めないが、 大いに盛り上がった。最後にN先輩が準備した小道具を使い、余興を披露してみんなを 楽しませてくださった。 楽しい一日を過ごすことができた。
作品展の出品に 2019-06-07 16:17:50 | 日記 明日から始まる「寿会作品展」(会場=本巣市「富有柿の里」・旧本巣郡退職校長会行事)に出品する作品を会場に届けに行った。 一昨年、昨年と続けて出さなかったので、「今年は・・・」と思い、下駄(木工)と自画像2題の(水彩画と顔彩による色紙絵)ほか、欲張って日常生活紹介コーナーに将棋に関するアルバム「将棋三昧」を出した。 他の方々に比べ多すぎたが、中身が知れているまで「質より量」でカバーしたつもりだ。 役員の方々が中心になって会場の準備・展示をしていたので、少しだけ一緒にお手伝いをした。(後期高齢者の小生故、かえって邪魔になったかも・・・。) この作品展は、明日6月8日(土)から14日(金)まで。暇がある方、ぜひお出かけください。 小生の出品 「駒形の下駄」(飾り駒の失敗作を下駄に)と「自画像2題」(未だ若かった10数年前と盤寿になった今)
羽生九段、通算1434勝達成。歴代単独首位に 2019-06-05 02:41:41 | 日記 王位戦の挑戦者決定リーグ白組プレーオフで、羽生九段が永瀬拓矢叡王に勝った。 これにより羽生善治九段が、遂に通算1434勝を達成した。これで大山康晴15世名人を抜いて単独首位に立った訳だ。 羽生九段は未だ48歳、大山15世名人は69歳で1433勝達成したのだから、本当に凄い記録だと思う。 こうなったら、今年中に何かのタイトルを奪い返し、前人未踏の通算100タイトルも実現してほしい。 とりわけこの後、この王位戦挑戦者決定戦で木村一基九段に勝てば、王位戦の挑戦者になる。ぜひ、頑張ってほしい。