goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で日本語を話している中国の若者達

中国人に囲まれて日本語で通していく日常の出来事を書き綴っています。

無事上海帰着

2014年06月28日 | 日記

雲南省珠麗市から、片道14時間以上掛かって、無事上海に戻りました。

 

 

こんな果実が街路樹に生っている町でしたが、発展していて驚きでした。

最寄の徳宏芒市空港から山道を3時間。

すぐそこはミャンマー国境です。


恥ずかしいなぁ

2014年06月23日 | 日記

先日上海の地下鉄でも「東アジア人男性」が盗撮で捕まりましたが、今度は南方です。

中国で女性のスカート内隠し撮り容疑 日本人の男を拘束 朝日新聞デジタルニュース(2014年6月22日23時59分配信)

何でも珠海の科技園に着任したばかりの同世代の少し年長、その上、もしかすると同業者です。

ニュース映像を見る限り、準備も周到にした確信犯。

邦人の恥になるので、こういった行為は勘弁してほしいものです。

まったく、恥ずかしいなぁ。

 


サイゼリアとロイヤルホストの差

2014年06月20日 | 日記

上海では大体どこでのショッピングモールでも目にするサイゼリア。
味やサービスも格安の値段に合わせて完全ローカル化し、地元客を掴んで成功しています。(上海庶民の手軽なランチやら会食場所になっていますね。)
比べて、日本のファミレスを志向したロイヤルホスト。
一時は日本語のできる店員も居り、日本並みのサービス提供をしていましたが、昨日19日に徐家匯店を閉め、中国本土から撤退しました。

 

ロイヤルホスト、中国から撤退 日本経済新聞 6月20日


飲食店の服務員は最下級職業(日本以外のほとんどの国では職業に貴賎がありますよ)と伝統的に認識されている中国で、高級料理店(日本人経営の日本料理店、寿司屋などは日本の料亭と変わらない値段を取っています)ならいざ知らず、庶民向けファミレスで高級人材を店員に雇用しようとしたら、そりゃ辞めて日系もしくは日本向け現地企業(KTV含む)のマルチリンガル社員に転職しますよ。(特に一般に不動産資産を持つ上海戸籍の)上海人は絶対に就かない職業候補の筆頭ですから。
基本的に提供している商品やサービスの利益額が違い、当然給与も各段に違いますから。それに、テナントも、少々不便な場所ばかり狙うサイゼリアに対して駅隣接で繁華街中心の美麗城では、テナント代も相当高かった事でしょう。
中国での自分の業態の最適コストを考えて進出計画を建て経営予算を組んでいたのか疑問です。
ロイヤルホストの撤退は、この基本的な部分の読み違えではないでしょうか。

まぁ、今日までよくもったなぁと云うのが素直な感想です。

 

両社は、中国進出の成功例と失敗例の同一業種者サンプルモデルとしてもってこいだと思いました。


雨天の上海の水捌け

2014年06月20日 | 日記

今日は本格的な梅雨日の上海です。

今朝も無事、臨時車体番号を取れた愛車で通勤ですが、路上の水捌けが悪く、ヒヤリとする事もしばしば。
自宅から地下鉄13号線沿いに金沙江路を走って来るので、最近道路整備工事が行われたばかりなのですが、雨水用側溝が直ぐに詰まってしまう様です。
原因はやはり、沿道の商店の路上への生活廃水やごみ捨てだと思いますが、結果的に自分達の住環境を悪化させていると判っていないのでしょう。
結局、何度整備や清掃をしても上海の水捌けは、住民の民度・モラルが向上しないと良くならないという事かもしれませんね。

外地人の流入人口が増加を続ける上海。
上海だけの範囲での社会人へのモラル喚起では限界があります。中国全土での社会人教育が急務です。

 

ところで先日、地下鉄駅での盗撮で捕まった「東アジア人男性」は誰なのだろう。

犯人は同じ歳なのですが、日本人なら知り合いかなぁ。嫌だなぁ。

写真の人物は目線越しに見覚え無さそうな顔だったのですが。


上海経営者協力会6月定例会

2014年06月19日 | 日記

昨晩は一昨日とは一風変わった異業種団体の上海経営者協力会6月定例会に参加。

今回は参加者も多く、会場もいつもより広め。

 

 

懇親会が進み、何やら人だかりが。

 

 

近づくと・・・。

 

 

運営委員による手品の実演をやっていました。

 

 

実に見事なお手並み。

この会は、開発区政府の要人も含め、日中参加比率が半々なのですが、昨日も和気藹々と交流していました。

こういった会合が日中双方の更に広範囲で見られるようになると良いなと私などは思うのですが・・・。


横浜産業倶楽部(横浜市経済局)

2014年06月18日 | 日記

昨日は静安賓館で行われた横浜産業倶楽部に参加。

 

 

横浜は神奈川県の県庁所在地だけあって、市でも事務所を置いています。

会には、在上海の横浜所縁の企業の方の他、日本から経済局の方や公益財団の方、日銀、地銀、他県の代表所の所長や中国地方政府の局長が参加。

 

 

会場の静安賓館へは、以前当社の社員の結婚式に呼ばれて以来でしたが、相変わらず美味しいコース料理を堪能しました。

(これなら、弁護士さんが講師の講義付きで参加費200元は妥当ですね。)

とっても美味しいお料理だったのですが、翌日の夜の会合に備えて、あまり長居&深酒せずに帰宅しました。

 

一夜明けて、今朝は塩鮭を試食。

 

 

少し冷凍庫に入れるのが早すぎた様で、ただただ塩辛いだけでした。

次回は塩の仕方を変えてみます。

 

 

 


土曜はB級グルメの会に。

2014年06月16日 | 日記

土曜は前日の酔いも回復する間もなく、B級グルメの会に参加。

 

 

会場は静安寺の敦煌小亭。解放軍&武警上海市防衛本部の真向かいにあります。

 

 

コンビニの二階なのですが、

 

こんなに立派な宴席用個室が設えてあります。

 

 

とりあえず下のコンビニで二日酔い対策品を購入。

 

 

しかし、直ぐにビールに。(この新疆ビールは味が少し?でした。)

 

 

お料理は後から出る物ほど美味しくなりました。

そして二次会へ。

 

 

欧米人のお客でいっぱいだったグラン(ド)ヤード。

 

 

店内はワールドカップの中継で大盛り上がり。

揃いのユニフォームの集団はアメリカ人達。

結局この日の帰宅も12時少し前でした。

 

翌日、日曜のデートは久々の鮨春だったのですが、清酒小瓶と白ワインを開けて沈没。

酒漬の3日間が無事終わってヤレヤレです。


金曜日は3連荘

2014年06月15日 | 日記

金曜日の会合は、先ずは日本からのVIP来訪(但し食事会は無くなりました。)終了後、アンドロイドの会(静安寺懇親会)に直行。

 

 

浦東の国際展示会場モバイル機器展示視察ツアーに参加できませんでしたが、日本からの参加者も含めた同業者間で情報交換。

 

 

写真がボケてしまいましたが、アンドロイドの会特製団扇も登場。

 

 

このうち一つ(5元也)を片手に、中抜けして、仙霞路×水城路の桃太郎へ急行。

 

Sさんの仲間内の会に滑り込み、Sさんを上海に必死に慰留。

そして同会の二次会のショットバーと布良瀬を梯子して11時半に帰宅した非常にハードな一日でした。

 

 


スケジュールを入れすぎた週末の始まり

2014年06月13日 | 日記

夏日和?な上海です。

今朝は夏日に備えて、思わずクーラーのフィルターを洗ってしまいました。

 

さて、今日の日本からのVIP来客に始まる週末。3会合2懇親会があり、全部出席するのが至難の業のスケジュール。

果たして全て廻る事が出来るのでしょうか・・・。

外食が続くと、冷蔵庫の野菜籠の中身が心配になります。

ズッキーニって何日保つのでしょう。