goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で日本語を話している中国の若者達

中国人に囲まれて日本語で通していく日常の出来事を書き綴っています。

人による

2013年03月13日 | 趣味

日曜に行った魚蔵4号店。

前回は二人分の食事を一人前にされるアクシデントがありましたが、久々のリベンジ。

 

 

今回は、いつもの店員さんがいて、我々を憶えていてくれました。

キーワードは「蟹」でした。

 

 

今回は、コースにしましたが、また、蟹尽くしに行くかなぁ。

しかし、サービス業は、本当に「人」が鍵ですね。

 

 


その店の持つ引力

2013年03月07日 | 趣味

すっかり春になった上海。

明日は30度近い様ですが、土曜からまた天気が崩れて寒が戻る様です。

日曜日は花見かと思っていましたが少々残念。

 

さて、昨晩は久々に独り飯。 一昨日、携帯に良いネタが入った旨のメールを貰ったので、鮨春に。

近頃は、オバマ広場にある此の店の引力に魅かれる事が多い様です。

 

 

少々高いが二日酔いしない日本酒を頂きつつ、職人の腕を楽しむと、幸せを感じます。

昨日はマグロも美味しかったですが、蛍烏賊と海胆が(写真を撮り忘れるほど)絶品でした。

 

 

お勘定は2100元(3万円)弱でした。最近食道楽が過ぎますね。

カラスミが完成する半月後まで、暫く独り飯は照之谷か大陸浪人かなぁ。


一人飯

2013年03月03日 | 趣味

この数日間の一人での食事先は・・・。

 

いつもの串丁。

やはり、ここの「つくね」と良く焼いてもらった「レバー」が絶品。

 

 

ついつい頼みすぎてしまいました。

次は日月広場に出来た、PRONTO

 

 

伊東社長とご一緒させて頂いたのを思い出します。

日本式の接客が嬉しいです。

 

最後は今夜行った箸家。

 

 

夜行ったのは初めてです。

 

 

前菜にサーモンと生ハム。そしてボトルワイン。

 

 

 

メインはパスタとフィレステーキ。

 

 

デザートはシャーベットにしてみました。〆て800元弱。

今のところ、日本人の洋食店で一番美味しい店だと思います。

また、この値段でこの食事が出来るのは、有り難い事です。

 

 

立ち寄った店の方々、ご馳走様でした。


解禁

2013年02月26日 | 趣味

昨夜は、永らく遠ざかっていた照之谷と地蔵に。

先ずは改装後の初「照之谷」。

 

 

いやはや、コストパフォーマンスが元々良い店でしたが、味のほうも格段に向上しています。

焼き方の職人が替わったのかな?

 

 

ボトルも入れて次回に備えます。

これはメニューに無いそうです。

続いて地蔵に。

ここでも、面白いパッケージのお酒を発見。

 

 

よくアニソン会の会長たちも二次会で流れて来るそうなので、今後は一緒に行くかな。


アニソン会と、とんかつ屋

2013年02月25日 | 趣味

土曜はアニソン会の前に腹ごしらえに、高島屋7階のかつ藏へ。

 

 

接客してくれたのは、日本人の男性でした。

店長さんかな?店員さんなら採算取れないものなぁ。

しかし、ここのトンカツは浦西では現在一位だと思います。

 

そして、古北路447号のクラブ「マーキュリー」の昼の顔、

カラオケ「歌魂」へと集合しました。

 

 

到着すると、ほかの部屋は既に満室。

ここは通信カラオケUGAが入っていて中国の若者だらけ。

正に、当ブログのタイトル通りの状態です。

週末昼間のアニソン会、今回は参加者も少ないかなと。

しかし、時間通り集まりの悪い会なので、歌っていると徐々に人数が増えてゆきます。

 

 

そして、20人OVERのギチギチ状態に。

 

 

女子比率の大変高い会になって盛り上がりました。

みんな娘とあまり年齢が変わらないのは忘れて歌い踊りまくりの3時間。

飲み物持込で、割り勘の会費は一人70元。昼のトンカツより安いです。

 

夕食は、鮨春の親方に携帯メールで呼ばれていて、美味しい御鮨と熱燗で締めた1日でした。

いやはや、月に一度とはいえ、こんな日があると、本当に若返るなぁ。


おや、美味しい

2013年02月18日 | 趣味

昼食に高島屋7階の無敵家にてラーメン餃子定食を食す。

 


呉江路の王将より遥かに美味しい焼き餃子が出てきた。
雨の中でも席はほぼ満員。
同じフロアにある、先日食した「かつくら」も美味しかったが、こちらは店員の働きも良く、社員教育が行き届いている。
やはり、彼方此方足繁く通うのが吉の様である。


どこもかしこも

2013年02月06日 | 趣味

昨日は高島屋の7階に出来たかつ蔵で昼食。
此処のヒレカツ、上海で一、二を競う味だと思いますが、店員が仕事しない、仕事しない。
オーダーもまともに取りにも来ません。

そういえば、この前行った呉江路の王将のスタッフも、店で昼寝したりしててダメダメでした。
どこもかしこも、ホールスタッフの質が下がってますね。
まぁ、春節で真面目な出稼ぎ店員が帰ってしまっているせいだと信じたいですが。
どこもこんな感じだと、中国スタッフだけで廻しているのに高いサービス水準を維持している、一昨日、ランチを取った鮨仁の良さが引き立ちます。
さて、今日は何処でランチにしようかな。


がってん寿司6号店

2013年02月04日 | 趣味

昨日は淮海路×馬当路のファッションビル3階に出来た、がってん寿司6号店で夕食。

陸家嘴の正大広場にある3号店に似た店構え。

しかし・・・ホールスタッフがダメダメで、一人で日本人の板さんがてんてこ舞いしていた。

先日伊勢丹の地下に新店を出したばかりで、店員の養成が間に合ってない感が漂っています。

店の数、急に増やしすぎなんじゃないの?と思ったりしました。

上海の日系回転寿司チェーンで一人勝ち状態ですが、がってん寿司の存続は、

今後も上海で暮らす私の食生活にとって切実な問題なので、コケない様に頑張って欲しいものです。


洋食屋さん

2013年02月01日 | 趣味

最近お気に入りの昼食先は、南京西路裏のさん。

 

 

ハンバーグを食べたくなったら、ここに行く事に決めています。

といっても、事務所から愛車で30分ほども掛かるので、おいそれとは行けないのですが。

 

 

しかし、いつ食べても美味しいなぁ。

 


魚蔵で二人前

2013年01月27日 | 趣味

久し振りの思南公館の魚蔵。

 

 

今回も蟹を食べに来たのですが、珍しくカウンターに通されたので寿司も摘みつつ待ちます。

あれ、二人で行ったのに、一人前しか出てきません。

もしかして!と思ってオーダーチェックすると、一人前しか入ってません。

二人前にして!といっても、多いから大丈夫ですよと・・・・こんな客対応の店だったかなぁ?

蟹は相変わらず美味しかったですが、ホールスタッフの質が下がったみたいです。