飯山醸友会! 2009-08-26 09:19:28 | 酒造り 昨日は飯山醸友会総会でした。 午後3時から始まった総会は 滞りなく終了し 4時前には懇親会に突入! 明るいうちから飲むお酒は効きます! 格別うまいっす! 飲みます。飲みます。 上の写真は二次会にて 最後の最後まで飲み続けた面々です。 もう何話してたのか さっぱり覚えてないけど 楽しくご陽気に過ごしました。 とさ 人気ブログランキングへ
初のみ切2009 2009-07-23 12:04:14 | 酒造り ありがとうございます。 人気ブログランキングへ 昨日は酒屋の夏の行事「初のみ切」でした。 簡単に言うとお酒の品質チェックです。 国税局の先生と試験場の先生にきき酒していただき講評してもらいます。 例年当社の酒はまだこの時期は若めなのですが、 今年は良い具合に熟成してます。 さて。 講評が終わると もちろん懇親会ですョ。 ちょっといつもよりペースが速かったかなぁ 二次会に突入した時には レロレロでした。 「松尾」社長 「北信流」杉ちゃん 「渓流」おやぶん 「幻舞」まりちゃん まりちゃんと試験場A先生 試験場T先生、米子、杉ちゃんおやぶん そしてこの日飲み仲間をつぶしちゃって合流した健ちゃん このメンバーで お燗もガンガンいきます。 みなさまよく飲みますワ 米子はついていけません・・・・ だから もうレロレロだって 今日も元気にランクインか? 人気ブログランキングへ
計画的に計画 2009-07-01 18:23:15 | 酒造り 7月になってしまいました。 今月から新しい酒造年度です。 21BYのスタートです。 少しづつ酒造計画も考えはじめました。 お米が確保できたと仮定して 計画は進みます。 限りある設備をうまく使いまわして造るわけですから 計画の途中で 「あ。タンクがないっ!計画変更・・・」 「いやだよぉ。うちの室にこんなに引き込めるわけ無いじゃん」 「ありゃ。麹が間に合わないじゃん」 ってなことで 計画はあっちにこっちに 計画の段階で人手不足・・・・ 仕込みが長引けば暖かくなってしまうし・・・ 挑戦したいことは無いわけじゃない だけどよい状態に持っていくことができなければ 意味が無い・・・ 大きなため息。 フーーー。。。 だけど ちょっとワクワク感もあるんです。 米が蒸される匂いなんか思い出しながら 楽しくも苦しい時間を過ごしています。 ありがとうございます。 引き続き毎日クリックお願いします。 ↓↓↓↓↓↓
不老泉を味わう 2009-06-10 22:51:04 | 酒造り 研修旅行から帰ってまいりました。 もう すんごく楽しかったです。 早朝長野を出発したバスは 一路滋賀県へ そして伺ったのは 不老泉(ふろうせん)蔵元上原酒造さんへ 実は専務さん古~い友人です。 でも蔵へ伺うのは初めて。 今ではほとんど見ることができない 木槽 しかも天秤絞り この貴重な道具を使って全量搾ってます。 この写真じゃわかんないですよね。 太い木の棒の下にある大きな木の箱が槽で この槽の中にモロミを入れた袋を重ねていきます。 ここからは普通上から油圧でぎゅっと搾っていくのですが こちら上原酒造さんは 昔ながらの天秤でこの木のふっとい棒の先に 重りの石をぶら下げてじわじわと搾っていくんです。 そして 生産量の70%を山廃仕込 ほとんどが酵母無添加。 知ってる人は知っている こんな手間のかかる酒造り。 だからこそ しっかり米の旨みを引き出した しっかりボディーの味わい深いお酒になるんです。 たくさんのアイテムのお酒をきき酒させていただいて 皆で即購入。 お世話になったにもかかわらず お土産のお酒までいただいて 一同大感激 さっそくバスで いただきま~す。 封切りから時間が経つにつれてどんどん旨くなっていく! これはしっかりした酒造りをしているからなんだと思います。 琵琶湖のほとりの珍味 鮒寿司と共に味わいたい滋賀県の銘酒です。
配達で~す 2009-03-10 21:25:03 | 酒造り 本日新規の酒販店さんへご訪問させていただきました。 千曲市酒乃生坂屋さん 豐賀特別純米酒しらかば錦ご用意できました~ のお知らせをさせていただきましたら 速攻でご来店いただき (ホントに即日「メール見ました」といらっしゃったのでびっくり) なので 速攻で配達させていただきました。 すてきなすてきなお店にステキな店主さん&スタッフ揃い。 長野の酒への熱い想いをヒシヒシと感じ ちゃんと期待に応えられるようがんばらねばっ! 背中を押していただき ちょっとづつちょっとづつ進んでまいります。 次期につなげられるよう ちゃんと進んでいかなければいけない そんな思いでいます。 「ブログに載せますので」 とカメラを向けられ ”まるで寝起きのようなどすっぴんなんですけど・・・ま。いっか 化粧しててもあんまり変わらないし” いろいろ開き直った米子です。 ははは・・・
あっぶな~い在庫切れ 2009-03-06 18:59:34 | 酒造り もう ホントに ご無沙汰な更新で 皆さん 米川、豐賀のことなんて忘れちゃいますよっ バタバタな月末を乗り越え アタフタな一週間を過ごして ようやく 米川普通酒瓶詰め完了したとこです。 ほんと 在庫がちょっとしかないっ あぶないっ ってとこでした。 豐賀ご好評いただいておりますが なんといっても 地元の皆様に愛され続けております主力商品が在庫切れなんてことは ありえないっ! イヤイヤ 冷や汗モンでしたよ。 それにしても 19BY普通酒 うんまい。 冷でのんでみる いけますワ お燗してのんでみる いけますワ 瓶詰め作業中も やっぱ普通酒のお燗が一番うまいなぁ~ 早くこれで晩酌した~い 湯豆腐がいいかしら・・・・ そんなことばっか考えてました。 すっかりオヤジ化した米子です。 さて まずはお風呂に入って・・・ すっかりオヤジ。 そして20BYですが たいへんおまたせいたしまして申し訳ありません。 出荷準備が整いませんでしたので 来週にずれこんでしまいました 豐賀特別純米酒しらかば錦生原酒 もよい感じになってます。 数量限定 豐賀特別純米酒しらかば錦(仕込み4号)直汲み こちら少量しかございません 来週出荷となります。 こちら4号はちょっと酸が主張してますが 熟成が楽しみな仕上がりとなっているかと思います。
こしき倒しとなりました 2009-02-27 22:44:02 | 酒造り 昨日2月26日 無事こしき倒しとなりましたぁ *こしき倒しとは お酒の仕込み作業が終わって お米を蒸かすこしきを片付けるってことなんです。* お。おわったぁ・・・・ 冬の間ちょっとの間ですが どっぷり仕込みに集中して こしき倒しになると 毎年脱力感に襲われていましたが 今年はまだ緊張感が持続中です。 そりゃそうです。 まだまだモロミの管理は必要ですし 搾った後も作業は盛りだくさんなんですから。ね。 でも とりあえず 今年も無事に事故もなく安全に作業が終了したことにホッとしてます。 経営的には大変で 消費量が落ち込んでいるこの業界の中にいて ほぼ家族で 細々とですが こうしてお酒を造ることが出来ることに感謝しながら 最後の仕込みはちょっとウルウルしながら作業してました。 毎朝 蔵に入ると この神棚を拝んでから作業にはいりました。 「今日も怪我もなく皆無事過ごせますように」 これ はじめちゃうと 欠かしたらなんか悪いことが起こりそうで ぜったい止められなくなっちゃいました。 だけど 一日の始まりに神棚にパンパンッとすると 気持ちも引き締まります。 さあ 今日もガンバロ って思えます。 まだまだ気を抜かず 明るい春を迎えられるよう 気を引き締めていきますよ~。 ってゆうか2月末はとんでもなく忙しいじゃぁ~~~~~! あぁしんど。
蔵見学 2009-02-20 18:10:43 | 酒造り 19日は長野杜氏会の研修会でした。 この日は上の写真の酒蔵を見学させていただきました。 特別に見せていただいたもので、なかなか見れるもんじゃぁないんですよ~。 県内随一の蔵元さんです。 りっぱな古い酒蔵はきれいに隅々まで掃除も行き届いており 道具も使いやすく工夫されていて やっぱりこんな良い環境からおいしいお酒が生まれて来るんだなぁ とあらためて思います。 飲ませていただいた新酒もたいへんすばらしく もちろん購入させていただきましたワ。 ずら~~~~っと並ぶタンクの中では もろみちゃん達がごきげんにぷくぷくっとしていて でも 「これ全部分析するのはたいへんだなぁ~~~」 などと現在もろみの分析作業が重荷になっている米子は思うのでした・・・・・
巡回指導と中間慰労会 2009-02-05 23:37:55 | 酒造り 今日5日は 技術顧問のB先生の巡回指導でした。 この巡回指導の日はちょっと緊張。 前日から 「先生来るのよっ」 といつもよりちょっとソワソワ。 でも 先生の 「今年はいいじゃない。今のところ順調、順調。いやぁ~安心した」で きっと先生は私のおっちょこちょいブリをよ~く理解していて 心配だったのね。 ってことが判明。 ご心配おかけしてます。 「なんかあったらいつでも電話して」 そう言い残して去っていきました。 ははは・・・ 信用ないな。 そして今夜は 中間慰労会。 なんかアレヨアレヨとバタバタとしているうちに 仕込み作業は中盤となりました。 毎年吟醸の仕込が終わると慰労会。 夜も仕事もあるので どっぷり楽しむってわけにはいきませんが おいしいお料理をいただき 満足満足な夜でした。 〆のアイスクリームまで 充分いただき さて 明日からもがんばるぞっ
吟醸ウイーク 2009-01-29 19:48:51 | 酒造り 吟醸の仕込みです。 使っちゃいます山田錦。 精米歩合39%です。 昨年も書いたかと思いますが これはチャレンジです。 当社のような小さい酒蔵が 小さい仕込みにしろ毎年大吟醸なんか造ったって そんなに売れるわけないんです。 当然在庫を抱えることになるわけで そうまでしてなんでそんなんにチャレンジか? やっぱ技術の向上なわけで 毎年チャレンジしていないと 向上はしないんですよ。 きっと。 たぶん。 で これが出来上がった麹で 携帯でピンボケ写真撮っても なんだかわかんないけど とにかく造ったど~~~~的なものをのっけてみたかったので こんな画像です。 そして毎日チャックするのは天気。 やばいです。 ちょ~~~あったかいです。 明日から雨です。 当社は 吟醸の仕込みの日の降水確率は高いです。 私、蔵に入って10年目になるのですが 雪の日もありましたが、 雨は3回目です。 私何か悪いことしましたぁ? (うん。いっぱいしてるかもしれない・・・・)
睡魔に襲われ・・・ 2009-01-21 21:57:59 | 酒造り またまた久しぶりの更新です。 元気ですし食欲モリモリだし 毎日仕込みに励んでおります。 ただ 止まると睡魔に襲われるので 事務仕事が滞っております。 まさに 回遊魚 止まると死んじゃうみたいな状態です。 岳ちゃんのブログにもあるように 酒造りは記帳することがいっぱいあるので 毎日ちゃんと記帳しないと どんどん溜まって どうしようもないことになるんです(涙) だけど なにしろ 回遊魚 日中は仕事に追われ 夜中も麹の番があったりすると 止まると睡魔に襲われ 記帳していると途中で 何書いてあるのか解読不明なことになるんですよ。 作業の度にメモは詳細に残してあるので それを記帳すれば言い訳なのですが メモが溜まっていくいっぽう・・・・ 今日はちょっと時間があるので PCの前にいます。 で Yahoo!天気予報を見てびっくり 近々に大寒波が襲来! ピンボケで残念ですが 25日最低気温-8度 26日-9度 27日-7度 最高気温も1度!!!!!!! どうしましょ 対処法を考えなければいけません。 モロミちゃんが風邪をひかないように。 私は あたたかいレモネードで温まって 風邪をひかないようにします。
元気なんですよ 2009-01-16 23:19:36 | 酒造り ご無沙汰いたしております。 元気に働いております。 豐賀特別純米酒しらかば錦を搾っちゃったり いろいろやることはやってるんですよ。 ただ と~っても余裕がない! いっぱいいっぱいです。 でも とっても充実した日々を過ごしてるなぁ~ って思ってます。 14日と15日は 小布施の安市があって この年に一回の町をあげてのお祭りに とうとう 行かれませんでした~~~~~~ あぁ・・・・ 14日の夜の花火も 麹室の中で音だけ聞いてました・・・・ あぁ・・・・ 店頭に貼ったこのポスターもむなしい・・・・ でも私には元気なモロミちゃんたちがいるんです。 がんばるっ!
長野酵母ってヤツは・・・ 2008-12-22 18:46:05 | 酒造り 長野県工業技術総合センター食品技術部門食品バイオ部 (長っ) のお二人の先生方がお見えでした。 今年の長野酵母の様子などお聞きになっていかれました。 そう 今プチプチピチピチとしているモロミちゃんは 長野酵母なんです。 昨年はちょっと元気が無くって すんごく心配した酵母ちゃんでしたが 今年は今のところご機嫌ごきげんです。 「やっほ~やっほ~米うまうま~」 って言ってるかもしれない。 長野酵母の扱いについての注意などいただき これからもいろいろご相談しながら見守りたいと思います。 せっかく開発されてこれからもっといい酵母にって研究されているので 長野県の蔵元としてこの酵母は大切にしていきたいって思ってるんですけど なかなか手強いヤツです。
豐賀特別純米酒しらかば錦19BY 2008-12-17 19:11:54 | 酒造り いってらっしゃ~い 豐賀特別純米酒しらかば錦生原酒19BY もうこれっきり~ 東京上野の酒のサンワさんへお嫁入り~。 当社にももう1本もありましぇ~ん。 ご用命はサンワさんへお願いいたします。 新酒はまだ。 もうちょっとですからね。
モロミも私も元気ですよっ 2008-12-08 18:11:18 | 酒造り 飲み会がないと更新しない。 ええ。 ホントに。 皆さんからお叱りのおことば・・・・ なんか 書けなくなっちゃったんですね。 この数日は仕込みがあって 特に問題があったわけでも 失敗しちゃって 「こんなこと書けね~よ~」 ってわけでもなくって なんとなく なんですけど ま。 気持ちがモロミに向かってたってだけなんですけどね。 今もモロミちゃんはごきげんで プクプクっとしておられます。 現在米子を悩ませているのは 10日のSBCラジオ「日本酒一本気」というコーナーのインタビューについて です。 何しゃべればいいんだろう。。。。 ふだんのおまぬけトークで 日本酒のイメージを下げては申し訳ない。 ここはカッコよくキメなければ。 と思えば思うほど なんも言えね~~ 状態に陥りそうだし 悩むわ~~~ 悩むわ~