アメリカ流に秋を楽しむとなると、大学対抗のフットボールの試合の観戦であろう。地元でゲームが行われる週末には、私たちの住んでいる州のあちこちから、この大学町に人が集まってくる。応援に駆け付けた車を見ていても楽しい。大学のマスコットのぬいぐるみのしっぽをトランクにはさんで、走っている車はとても滑稽で可愛く、思わず真似をしたくなる。またチームカラーの黄色と黒のトレーナーやジャケットを着た人たちと一緒に、ぞろぞろと行列でスタジアムに入っていくのは、一つのカルチャー体験である。以前アメリカに来たばかりの日本人の友人が、フットボールが行われた日、地元のレストランに敵チームのカラーの洋服で出かけたところ、皆の視線がやたらと怖かったと話してくれた。
私の所属する大学院の教授がただで2枚チケットを譲ってくださったので、ベビーシッターを頼んで夫と二人で観戦することにした。その中で、幾つか面白い光景を見た。たとえば、皆が立って、両手を上に挙げ、手をゆらゆらさせるという、暗示をかけているような不思議な場面を見た。夫もそんなジェスチャーを始めて体験し、意味不明だったので、いつかフットボールファンの人に聞いてみたい。またこちらのチームの得点が入る度に、大砲がどどんと響く。以前アストロドームで野球の試合を見た時には、ホームランの度に館内の列車が走りだし、息子が大喜びしたことを思い出す。それから、私たちの大学チーム名のアルファベットの頭文字を皆で声を合わせて大声で唱えて応援するところなど、なかなか感動的である。
しかし、ルールが分からない私にとっては、ただのボールのとりあいにしか目に映らず、今度是非ルールを覚えてから観戦しようと思った。夫は、応援に熱が入って、立ったり、叫んだり、拍手をしながら、真剣であったが、私は宇宙人のような気分であった。そういえば、ハリウッドの映画では、フットボールをテーマに取り上げたものが多く、人々の共感や感動を集めている。そう考えると、アメリカ人のハートに響く何かがあるに違いない。観戦では、留学生の姿が殆ど見られなかったこととも関係しているのかもしれない。
私の所属する大学院の教授がただで2枚チケットを譲ってくださったので、ベビーシッターを頼んで夫と二人で観戦することにした。その中で、幾つか面白い光景を見た。たとえば、皆が立って、両手を上に挙げ、手をゆらゆらさせるという、暗示をかけているような不思議な場面を見た。夫もそんなジェスチャーを始めて体験し、意味不明だったので、いつかフットボールファンの人に聞いてみたい。またこちらのチームの得点が入る度に、大砲がどどんと響く。以前アストロドームで野球の試合を見た時には、ホームランの度に館内の列車が走りだし、息子が大喜びしたことを思い出す。それから、私たちの大学チーム名のアルファベットの頭文字を皆で声を合わせて大声で唱えて応援するところなど、なかなか感動的である。
しかし、ルールが分からない私にとっては、ただのボールのとりあいにしか目に映らず、今度是非ルールを覚えてから観戦しようと思った。夫は、応援に熱が入って、立ったり、叫んだり、拍手をしながら、真剣であったが、私は宇宙人のような気分であった。そういえば、ハリウッドの映画では、フットボールをテーマに取り上げたものが多く、人々の共感や感動を集めている。そう考えると、アメリカ人のハートに響く何かがあるに違いない。観戦では、留学生の姿が殆ど見られなかったこととも関係しているのかもしれない。
力強い応援は選手のパワーになるのでしょう。ルールを覚えて楽しんでね。
それにしても、ベビーシッター制度は感謝ですね。