goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ストレスをためずに仕事をする方法:その2

2009-09-19 04:11:14 | 研究者生活
先ほど投稿した記事に関連して書いてみます。

私の経験から考えてみると、「木を見て、森をみない」ことが原因なのかもしれないです。小さなことばかりにとらわれ、全体を見失っていることが多々あります。

仕事は積み重ねですが、まず人生の目的や方向性を考えてみて、小さいことにこだわらずに、まあまあうまくいっているというような仕事感覚をキープすることかもしれないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスをためずに仕事をする方法

2009-09-19 03:16:32 | 研究者生活
今までの私の仕事感覚は、ビジュアルに説明してみると、「処理」と「未処理」のトレイが机に2つ並んでいるようなものでした。「未処理」(やらなければならないこと)に含まれている仕事用件を、効率よくどんどん片付け、「処理」に移していくのが、仕事のタスクなんですが、これが私の場合、思ったよりストレスになってしまいます。

たとえば、

1.「未処理」のトレイにどんどん新しい仕事が入ってくるので、いつも何かに縛られてしまうような気がする。

2.「未処理」のトレイに入っている仕事が、思ったよりも手間隙がかかり、いつまでたっても「処理」に移せない。たとえば、共同で書いている原稿などは、相手の仕事スケジュールに左右されてしまうので、長期戦。ということで仕事が能率よくはかどっていないような錯覚に陥いる。

3.「未処理」のトレイに入っている仕事を、ともかく早く終わらせてしまうことばかり頭に入ってしまい、事務的で質の劣った出来上がりになる。

この「処理」「未処理」の二極化した仕事のやり方から脱出して、もっとゆったりと満足できる仕事ができないかと今、考察中なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする