学会で楽しみなのは、新しい人たちとのネットワークづくり。
結構、分野で名前が通った人たちも参加していて、通りすがりの人たちの名札をちらちら見ながら2日間過ごした私。
たとえば、Life Course 理論 で有名なGlen Elder氏が通りかかり、なんとなくどきどきしてしまう(私はミーハー??)
日米比較研究で有名なDavid and Barbara Shwalbご夫妻の発表ポスターを見かけて、思わず自己紹介してしまう私。
何度も比較文化研究で引用させてもらったトルコの学者Kagitcibasi氏、アメリカのHarkness 氏やSuper氏、今回原稿をジャーナルに投稿した編者のBornstein氏などが学会に参加し、その発表を聞いているだけで、夢の中にいるような不思議な錯覚。
私のポスター発表にも結構目を留めてくださった人たちがいて、びっくりしたのは、Kitayama氏(北山忍氏、元京都大学)のポスドクの学生さんが私と同じような研究に取り組んでいらして、いろいろ質問される。
そのほかNew York Magazineのジャーナリストの人が、私の研究に大変興味を持ってくださって、もしかして記事になるかもしれないとのこと。彼女は、以前クリントン政権下でゴア氏のスピーチライターやリサーチャーなどを勤め、ワシントンポストやニューヨークタイムスなどにも記事を掲載していたらしい。この9月に、ニューヨークタイムスのベストセラーのジャーナリストと一緒にNurtureShockという本を出すそう。そういう意外な人からの接点も、学会でしか得られない恩物。自腹を切って、参加した甲斐があったと実感!
結構、分野で名前が通った人たちも参加していて、通りすがりの人たちの名札をちらちら見ながら2日間過ごした私。
たとえば、Life Course 理論 で有名なGlen Elder氏が通りかかり、なんとなくどきどきしてしまう(私はミーハー??)
日米比較研究で有名なDavid and Barbara Shwalbご夫妻の発表ポスターを見かけて、思わず自己紹介してしまう私。
何度も比較文化研究で引用させてもらったトルコの学者Kagitcibasi氏、アメリカのHarkness 氏やSuper氏、今回原稿をジャーナルに投稿した編者のBornstein氏などが学会に参加し、その発表を聞いているだけで、夢の中にいるような不思議な錯覚。
私のポスター発表にも結構目を留めてくださった人たちがいて、びっくりしたのは、Kitayama氏(北山忍氏、元京都大学)のポスドクの学生さんが私と同じような研究に取り組んでいらして、いろいろ質問される。
そのほかNew York Magazineのジャーナリストの人が、私の研究に大変興味を持ってくださって、もしかして記事になるかもしれないとのこと。彼女は、以前クリントン政権下でゴア氏のスピーチライターやリサーチャーなどを勤め、ワシントンポストやニューヨークタイムスなどにも記事を掲載していたらしい。この9月に、ニューヨークタイムスのベストセラーのジャーナリストと一緒にNurtureShockという本を出すそう。そういう意外な人からの接点も、学会でしか得られない恩物。自腹を切って、参加した甲斐があったと実感!