goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ひさしぶりの里帰り

2015-06-17 22:22:24 | 里帰り

ひさしぶりの投稿。

6月3日に来日し、2週間が過ぎる。今回の滞在は4か月半と長いので、荷物はスーツケースに10個近くになった。子どもは8月末まで、オットは6月末までと滞在期間が違い、スケジュールがまちまちの里帰りになった。

前回より便利だと思ったのは、WiFiの公共施設が増えたこと。一応ラウダーをレンタルし、携帯もレンタルしたが、その必要があまりないくらい、公共施設でインターネットのアクセスができるようになった。

またMapのアプリでバスや電車、地下鉄の交通機関が日本語入力だろうが英語入力だろうがすぐ調べることができるのも発見だった。値段と所要時間、バス停までの地図などがすぐ閲覧できる。車を運転している時のGPSとして使えるのもありがたい。

お店の人の丁寧で親身な対応、わかりやすい標識、良心的な値段、公共の交通(バスや電車、地下鉄)などのマナーの良さ(大声でしゃべる人はいない)、海外からの旅行者にとっては日本はありがたい国だが、マイナス面も気になった。

まず、販売員の女性たちの声の高さだ。以前帰国した時よりもなぜか気になる。販売している人だけではなく、部活の練習をしている女子生徒たちの掛け声も甲高い。私も以前そうして話していたが、英語圏にいると意図的に低い声で話さないと意思疎通がすんなりいかない。

観光地は、目をみはるほど美しく自然と建物が調和されていて日本を誇りに思う反面、家屋や大学などはものさびしい印象がするねとオットと話す。協調性を重んじる日本が、家屋の場合なぜ統一感がないのだろうか、と不思議に思う。

米国よりも人とぶつかりやすいのにもびっくりする。歩道を通っている自転車にぶつかられたことも何度かあった。人口密度が高いからなのかもしれないが、パーソナルスペースが狭いからなのだろうか。

私にとっては3年ぶりの日本。感覚的に日本に戻るまでには時間がかかりそう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#4 Top destination in the world (世界で四番目に行ってみたいところ)

2013-12-29 14:57:26 | 里帰り

Lonley planetの調査では、2014年に世界の中で行ってみたい地域として、北陸がナンバー4。

金沢市出身の私としては嬉しいニュース。

北陸新幹線の開通によって、観光客をますます呼び込めるのではという予測。

兼六園、海の幸が豊富な能登半島。京都についで多い芸者の町。そして温泉街。

http://www.lonelyplanet.com/travel-tips-and-articles/lonely-planets-best-in-travel-2014-top-10-regions

それにしてもテキサスが5番目なのは不思議だ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるまフェスティバル

2013-12-04 22:06:36 | 里帰り

昔、息子が子どもの頃、地元の雪だるまフェスティバルに出かけたことがありました。その時の写真です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆カルチャーショック

2012-07-12 09:24:05 | 里帰り

里帰りで今回、日本語の道の説明がよく理解できないということがしばしばあった。

旅行中、お店や駅などを探すために、頻繁に道行く人、コンビニのおにいさん、駐車係りの人、などに尋ね続けた。

「むこうに見えるあの道をまっすぐいって、しばらくすると白い建物が左に見えるから、そこを右に曲がって・・・・」

「そこ」「あこ」というのがどこをさしているのかが、よく分かりにくい。日本の場合、道の名前がなかったり、はっきり示されていないことも多いので、なおさらややこしい。

そればかりでなく、私の記憶力にも限界がきているのか、説明の最初の文は頭に残っても、説明が続くと覚えられなくなってしまう。説明を聞きながら、頭の中で方角のなんとなくのイメージが沸かないのは、日本語に限らず英語でも同じなのかもしれない。

日本生まれなのに日本語が理解できないという私を、娘は不思議がったが、頭の中は日本語特有の「あいまい」な表現を拒否するという老化?あるいは進化現象なのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線で運ばれるお寿司に感激!

2012-07-06 13:19:23 | 里帰り

 

里帰り中に子どもたちに大好評だったのが、このおすし屋さん。

新幹線で注文したお寿司が運ばれてくるのですが、なかなか面白かったです。

お寿司の値段は高めなので、あまり食べれませんが、量より質を楽しめたっていう感じでしょうか。

 アメリカ在住者としては、嬉しい組み合わせ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機のパニック障害?

2012-07-03 20:06:28 | 里帰り

先週の金曜日、成田を発ち、アメリカに帰る。

飛行機が1時間ほど遅れたことと、結構揺れがひどかったこと、そして日本を去りたくないという寂しい気持ちが重なったためか、娘の様子がだんだんおかしくなり、パニックあるいは不安障害のような症状になる。

体の不調を訴えたり、「もう死んでしまう」と何度か声にしたり、娘の取り乱した様子に私も動揺してしまったが、飛行機では睡眠剤をもらうことはできず、結局アスピリンをもらう。アスピリンでもなかなか眠ることができず、娘は始終、頭を私の膝の上に乗せ、私が髪をなぜたり、背中をさすったりして落ち着かせるが、時々不安が蓄積し、何度もトイレと行き来する。

挙句の果て、座席で少し吐いてしまい、それを無神経に気持ち悪がる息子との対応に、私は完全に疲れきってしまったが、飛行機がもうすぐ到着するという頃には娘の気分も明るくなり、元気に飛行機から降りる。

しかしそれで終わったわけでなく、その後3日間、不眠と眠れないということに対する不安でまたパニックのような現象になり、昨日医者に連れて行って、気持ちを落ち着かせる薬を処方してもらう。

予想と反し、その薬で落ち着いて眠れるどころか、薬を処方してもらったのに眠れないということに娘はまた強い不安感とパニック現象を示し、今日また医者に連れていき、今度は弱い睡眠薬を処方してもらう。それでやっと7時間昼寝をしてくれたが、今夜はゆっくり寝てくれるだろうか。

娘は旅行前から、飛行機が落ちることを不安がったり、日本での放射能汚染を心配していたが、最後には不安が積もりきって爆発してしまったらしい。

そういえば、昔引越しした時に、頻尿や体の不調を訴える不安障害になり、カウンセリングにかかったことがある。私よりも身長が大きく、しかも言葉に長けている娘には、ついおとなのような感覚で接してしまうが、まだ13歳ということを覚えて、十分甘えさせてあげることが必要なのかもしれないと気づかされる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさいを連発する子ども

2012-06-23 05:54:04 | 里帰り

日本語がはっきり分からなくても、相手の言葉のトーンや表情に娘は敏感らしい。

思い違い、思い込みが倒錯する中、「ごめんなさい」との連発。

息子にはそういう空気は読めないものの、ちょっとしたことで注意をすると「ごめんなさい」をいつも言い続ける。

日本は「すみません」の文化だと思っていたが、異文化摩擦を気にする娘や、妙にすなおな息子にとっては「ごめんなさい」の文化になってしまったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰りいろいろ

2012-06-21 15:51:06 | 里帰り

ブログを20日以上もお休みしてしまいましたが、毎日100人前後の方が訪問してくださって、ありがとうございます!

6月4日からの日本への里帰りとアメリカの大学の夏季集中講座が重なって、毎日忙しく過ごしておりました。オンラインで教えることができるので便利ですが、採点、学生とのメールのやりとりで結構時間が取られてしまいました。昨日やっと成績を提出し終えほっとしたところです。それ以外にもやらなければならない仕事が幾つか重なっているのですが、なかなか毎回のんびり里帰りできないのが難点です。

今回の里帰りで出かけた主な観光場所

  • 東京のスカイツリー(妹がチケットを取ってくれて、プレゼントしてくれました。一番上にまで上ることができ、感激でした。そらまちも楽しかったです)
  • ジブリ美術館(子ども二人にも大好評でした。作品がどのようなものからインスピレーションを得て、作られているのかが分かって、私にとっても刺激でした。宮沢氏がヨーロッパで撮ってきた様々な写真、ヨーロッパの寓話、乗り物の図鑑など、いろいろなものが基盤になっているんですね。アニメの描画をコンピューターではなく、ストップウォッチで仕上げていくことなど、その苦労が分かり、また作品の質を高めているのだと思いました。)
  • 秋葉原探索(娘のアニメ好きの友達のために、漫画グッズのお店をいろいろ探して回りました。息子は電気店で性能のいいヘッドホーンやノートパソコンなどのチェックです)
  • 銀座〔アメリカにもあるのに、息子がアップルストアに行きたいというので連れていきました。お店のスタッフの多くが外国人なのにびっくり!生の英会話を勉強するために来店しているような人もいたようです)
  • 京都(親戚のおじに会い、清水寺、銀閣寺、祇園周辺見学)
  • 大阪(海遊館で珍しい魚たちに出会い、新世界、なんば、心斎橋、大阪駅周辺でショッピングや食べ歩き。大阪城にも見学し、息子には秀吉の生涯を描いた映像が面白かったそう。
  • 石川(ゆのくにの森で日本の伝統文化を体験。片山津温泉で一泊。小松飛行場のミュージアムで飛行機操縦のシュミレーションをし、息子は館長さんに操縦がうまいと何度も褒められる。飛行機シュミレーションのゲームで鍛えたスキルが役に立ったようです)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーなどなど

2012-05-15 08:41:20 | 里帰り

学会滞在中、ある先生のご好意でご一緒させていただいたのが、このホテル小田急ホテルセンチュリーサザンタワー です。

スタイリッシュで質の高い安らぎを感じさせてくれたホテルでした。

このホテルまでの歩道道には、スタバ、クリスピークリームドーナツなど人気店が並んでいます。

客室から眺める夜景は最高でした。

Travelocity.comには、客室から富士山が見えると書いてありましたが、見えなくても十分景観を楽しませてもらいました。

この先生は、私より20歳年上で母と娘くらい年齢が離れているのですが、身なりや立ち振る舞いが非常にお若く、頭のシャープさや話題の抱負さ、国際感覚も優れた方なので、刺激になりました。

朝の和風、洋風のバイキングも美味しかったです(この写真は夜になっていますが)

 

宿泊した翌日は、お昼過ぎまでその先生とおしゃべりして、それから紀伊国屋で専門書を購入し、その後東京都立図書館で本をコピーしに行ってきました。

東京都立図書館は麻布駅近くの公園の真ん中にある図書館です。

駅から、公園までの道なりには、お洒落なお店が多く、外国人の方がたくさんテラスでお茶を飲んでいらっしゃいました。大使館が集まっている町なのですね~

新しい町を訪れる時には、図書館を探しゆっくり回ってみるのが好きなのですが、この図書館では1時間半しか時間がなかったのでともかく欲しい本を探して、必要なページをコピーするのに集中しました。

夜は、妹に近くの居酒屋に連れていってもらっていました。妹の次女が去年バイトしていたらしく、お店のメニューにも詳しく、どのお料理もホントに美味しかったです!「キウイとグレープフルーツの焼酎」がとっても美味しかったので、アメリカに帰ってからオットにも飲んでもらおうと自己流で作ってみましたが、なかなか調合の割合が難しくって、味はいまいちでした。成長した妹の子どもたち3人との会話も弾んで、幸せなひと時でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味もインテリアも優れもの、「あえん」

2012-05-14 21:14:45 | 里帰り

東京で、ある先生にご馳走になったレストランが、この「あえん」です。

新宿にあるオーガニック・レストランで、四季折々の旬菜料理をたっぷり使ったコース料理。

こういうアメリカでは食べれない美味しさに、ホントに感激してしまいました。

それだけじゃなく、こんなに笑ったのは久しぶりというくらい話が弾んで、お会いしたのが2回目だと思えないくらい気楽にお話させていただきました。

こういう出会いって、本当にありがたいです。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりに家に戻る 

2011-05-31 08:53:26 | 里帰り

 

昨日無事にアメリカに到着!

庭ではシェークスピアがしっぽを振って待っていてくれる。私が近づくと顔をぺろぺろなめ、くーんと声を出し、それを何回か繰り返し、嬉しさのあまり押し倒されそうになる。

ダンナは、前日キレイに家中掃除をしてくれ、シーツも衣類もみんな洗って乾燥し、100点満点をあげたい。私の留守中は、食事以外にも子どもたちにチョコレートチップクッキーを大量に焼いてくれたらしい。仕事と家事、子育てを平行して忙しかったらしく5ポンド痩せてしまったそう~。

(反面私は、日本でいつも以上に食べ、ジムに行かず、毎朝グリーンスムージーを飲まなかったので体重が4ポンド増加。

娘は、歓迎のポスターを作り、玄関に貼って待っていてくれる。

WELCOME HOME MOM!の文字はステンシル!

ちょっと買いかぶられているような気もするけど。。。ドラマクイーンの娘はなかなか表現が大げさ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、日本を出発

2011-05-29 18:13:22 | 里帰り

 

今日の午後、日本を発ちアメリカへ。

2週間と短いようで長い里帰りだったが、子どもなしで自分のスケジュールで過ごせたのがありがたい。

一番嬉しかったのは、懐かしい人たちとの再会、新しい人たちと出会いだったのかもしれない。

旧職場の先生が学会の私の分科会に顔を出してくださり、その後連絡を取り合い、昔の同僚らで10数年ぶりにランチのひと時。その時に高校時代の同級生にも30年ぶりに偶然に再会!また学会では前にも述べたが、昔お世話になった先生や同級生らがかけつけてくださり、その気持ちが本当に嬉しかった。学会終了後、ある先生とアポをとり、震災支援の翻訳の件についていろいろ相談してみる。この先生は文科省の学術会議連携会員なので、情報が豊富で的確。時代の流れをつかむには、このようなつながりはありがたい。

新たな出会いとしては、研究テーマの助言を受けるためにある先生の紹介で、O大学の先生とアポをとる。この先生は、アメリカで20年教鞭をとった後、日本の大学に勤務。私と逆のケースだが、日本ではかなりお忙しいらしく、科研費をどんどんもらい、院生、ポスドクなどで大規模なプロジェクトを進めていらっしゃる憧れの方。お話してみると非常に気さくな方で、アメリカの学生に教えることの苦労話で盛り上がる。

学会でも、国際シンポのあとに何人かの方が質問にこられ、アメリカの資料を送って欲しいと頼まれる。いずれも科研費をもらい独自に研究をすすめていらっしゃる若手研究者の方々で、私などとてもアドバイスできる身分ではないが、こちらの勉強にもなるので、こういうつながりも嬉しい。

私的な面でも、両親と温泉に出かけたり、親戚の叔母やいとことお茶をしたり、妹とショッピングやランチを楽しんだり、久しぶりに従兄弟から連絡を受けたり、恵まれた里帰りだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリティーンの娘が日本で買ってきて欲しいもの

2011-05-26 14:33:40 | 里帰り

娘にもう一つ頼まれたのが、リラックマの携帯チャーム。

娘の発音が分かりにくかったため、最初は何を頼まれたのか良く分からなかったが、白のクマということで日本の人たちと話をしていくうちにやっとリラックマというキャラクタということが判明。日本ではリラックマの専門店もあるらしいけど、いまだにお目にかかれない。

それからお肌がぴかぴかになる日本のクリームも欲しいそう~。アメリカでは娘くらいの年齢(小学校6年生)になるとお化粧をする子が目立つ。娘はそこまでやりたくない(男に媚びりたくない)と言いながらも、最近私のボディーローション、クレンザー、かみそり、などがバスルームから少しずつ消えていくのは娘が犯人。

この夏、娘は男の子に間違えたくないからピアスを空けたいそうだ。どうみても男の子には見えないし、最近は男でもピアスをしているので、おかしい言い訳だが、これくらいは大目に見てあげようかなと思う。3Coins Storeでピアスをぶらさげる木をお土産に買う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ネコグッズ天国日本

2011-05-20 14:24:29 | 里帰り

日本にどうしても来たかったのに来れなかった娘と息子のために、少しずつお土産を買う。

娘の好みはとてもわかりやすい。リクエストされたのは、携帯電話につけるチャーム。アメリカではつけている人があまりないので、日本人のまねをしたいらしい。画面拭きのクリーニング用のチャームなんていうのは、日本だけにしか見当たらない。

それ以外にうちのネコのペッパーにちなんで黒ネコのものを探して欲しいというので、お店をめぐると黒ねこだらけ。私まで胸がどきどきしてしまったが、あまりにも買いすぎると家が不気味になりそうなので、娘が学校に持っていけるようなペットボトル、文具、チャームなどに限定する。黒ねこのリップクリームいれ、つめ磨きセットなどもあり、オドロキ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

息子には何を買っていいのか本当に良くわからない。東急ハンズで新幹線の車両がいろいろ出ているトランプと鉛筆削り、ボールペンを買っただけ。困ったなぁ。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からミニ里帰り

2011-05-15 04:52:20 | 里帰り

今日から2週間、仕事で里帰り。

残されるオットのために、2週間分の献立を立て、材料を買い置きし、エクセルの表を作って冷蔵庫に貼っておく。

以前、一度博士課程の調査のため1人で里帰りした時には、友人たちが代わる代わる食事を持ってきてくれたが、今回は引越ししたばかりであまり知り合いがいないので、オットが一人で家事をきりもりする予定。大変そう~

昼間誰もいないで一人で過ごすシェークスピアもかわいそうだけど、2週間の辛抱だから、待っててね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする