goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

鎖大師

2013年08月18日 00時50分44秒 | 旅行
金曜日。
思いついて、どこかに行ってみようか?ということになり・・・
大船からバスで15分ぐらいのところにある「鎖大師」のご開帳に行ってきました。
お盆の施餓鬼法会もあるということで、たっぷり2時間。
説法と法要の声明と、お大師さまのお像を見せていただきました。



これ、鎖大師(青蓮寺)にいた獅子。
ニヒって感じでかわいかったので。

さて、鎖大師。
大船から江ノ島ゆきの江ノ電バスに乗って行くんだけど、いつもバスで通過しつつ、どういうお大師さんなのかなぁ?って思ってました。
鎖で巻かれてるとか?

手足が動くようにできているお像ということで、「鎖大師」と言われるようになったみたい。
間近で見ると、精悍なお姿のお大師さんでした。

私は、東京出身東京育ちなので、「いなか」ってところはないけれど、なんだか、「いなか」の法要に参加したような、不思議な感じがして、ちょっと長い時間だったけど、楽しめました。

夕方、鎖大師からちょっと歩いてモノレールの西鎌倉まで行って、江ノ島へ。



またまたとびっちょで海鮮丼。



夕方で、15分待ちぐらいで入れました。
おなかいっぱい。
江ノ電の駅までまた歩いて・・・



日が沈みそうな時間に、龍口寺へ。
表は、さほど大きくはなさそうなお寺ですが、奥が広い。
日蓮は、龍ノ口の刑場というところで、処刑されるはずだったのが、処刑直前に奇跡が起きて処刑されずにすんだそうで、その奇跡を記念して建立されたのが龍口寺のようです。
ここも、バスですぐ脇を通るたびにどういう所なのかな?って思ってたところ。
今度は、もう少し早い時間にじっくり見させていただきたいなぁ。

このあとは、江ノ電で鎌倉に出て、帰宅。
いやいや。疲れたぁ。
よ~~歩いたぁぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。