goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

深海@科学博物館

2013年08月29日 00時06分26秒 | 旅行
福生のライブのあとは、福生泊。
福生駅前の東横インに泊まりました。
月曜日と火曜日、休みをとったので、ゆっくり東京見物かな。
行きたいと思ってたところ・・・

・風立ちぬ(映画)
・上野で博物館

う~ん、これぐらいしか思いつかず。
映画という気分でもなく、上野の博物館で、深海展を見てきました。

NHKスペシャルで放送された「ダイオウイカ」や「深海ザメ」などを中心に、深海の生き物やその研究についての展示です。
深海の生き物といえば、江ノ島水族館には、深海の生き物が生きた状態でいます。
ダイオウグソクムシとか、白いカニとか、なんだかよくわからない生き物たちが、けっこういます。
見応えあるんだなぁ。
深海の生き物を見ていると、光が届かなくて、まわりが見えない見られない状態というは、体をああも退化させるのかという感じ。
退化なのか?進化なのか?わからないけど。
目をひんむいたり、歯が飛び出してたり、体が透明だったり、なんか、見られることを意識しないことってすごいことだなぁってね。

さて、深海展。
生きたものはいません。
標本だけだから、ますますなにがなにやらわからない形になってます。
展示物は写真OKだったので・・・おもしろそうな名前の子たちをとってきました。



宝貝。
この名前が連濁してるので「日本だから、そうだから」とか、とか、ダジャレを思いついてしまう。



九州のことばのようです。
「~だばい」。



タコだかイカだかわかりません。



ホタルイカではないのですね。



昔はウミヘビだったのか。え?



分福茶釜から名前がついたそうですが、タヌキじゃなくてキツネなの?



ヂというカナが正式な学術名に入っちゃってるんだ。
カタカナ表記には「ヂ」は使わないのにね~。国が決めたのにね~。

ここまでで、すでに、疲れ切ってしまいました。
いろいろ突っ込んでたら、遊びすぎてしまいまして。
まだまだいちばんの展示物見てないのに。



そう「ダイオウイカ」・・・の標本ね。



5メートルって書いてあったかな?
これでも小さいほうみたい。



ひからびちゃって「さきいか」になっちゃってるけど。
やっぱりすごい大きさ。
NHKスペシャルで見たダイオウイカ、目が怖かったもん。
深海ザメも「ユメザメ」っていうのの目が怖かった。
今度、映画で深海やるんだそうです。
見なくちゃね。

*************

深海展。
見に行ったのは平日月曜日。
まだ子どもが多かったけど、並ばずに見られました。
展示を見るのもそれほど苦労なく見られました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。