goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

BILLS

2012年12月13日 23時37分05秒 | 旅行
半年に1回の婦人科通院の日。
かわりないみたいなんだけど、自分ではいろいろ変化があるような気がした半年で・・・。
いろいろ聞いてみたけど、とりあえず経過観察だそうな。

今日はお休みして、午後から横浜へ。
横浜美術館の国芳展を見ようと思ったんだけど、なんと!!休館!!おおおおおお。
また横浜ぶらり旅になっちゃいました。

赤レンガでBILLSのパンケーキ再び。



ベリーベリー。
前回は、あまり甘くしなかったんだけど、今回はメープルをたっぷりかけてみました。
うん、甘いほうがおいしいみたい。
彼氏は、和牛バーガー。



これすばらしい肉汁でした。

寒かったけど、楽しくぶらぶら。
でも、午前中の内診のせいか、ちょっとだけおなかが痛くなっちゃった。
ちょっと早めにおうちに帰りました。

ここ数日の引き続きで、またブレスなどを作りました。



グリーンの石、きれい。また買おうかな。



アメジスト。



おそろいで指輪。



ガーネット。
上達したような気がします。ふふふん。

12月国立劇場歌舞伎公演

2012年12月12日 00時06分58秒 | 芝居
月曜日。
国立劇場に歌舞伎を見に行ってきました。

鬼一法眼三略巻

半通しですかね。
普段は菊畑、一條大蔵卿をばらばらでやることがあるぐらい。
今回は、六波羅の場面がついて、菊畑、一條大蔵卿を続けて上演で、なかなか珍しい。

吉右衛門が鬼一法眼と大蔵卿。
梅玉が虎蔵と鬼次郎。
魁春が常磐。
芝雀が皆鶴姫。
又五郎が智恵内。
東蔵がお京。

全体的に堅実な芝居だけれど、地味め。
なかでも大蔵卿の吉右衛門がよかったです。

菊畑の場面っていうのは顔見世的な内容で、なんだか意味がよくわからないなぁって思ってたけど、前の場面がつくとわかりやすい。
ただ、鬼一法眼の性根がわからないので、なんだか中途半端な感じで幕になってしまうのね。
もう少し、うしろもつけるなりして、わかりやすくならないんだろうか?
鬼次郎と虎蔵が同じ役者だから、ますますわけわからなくなるし、一條大蔵卿と菊畑がどうつながるのかとか。

歌昇が、敵役で、がんばっていました。

今年は、これで芝居はしめくくりかな?
新橋の籠釣瓶を見たい気もしつつ。

**************

おうちで、ブレスレットを作りました。



こんなんとか。



こんなんとか。



こんなん。
リングも作って。
今回、結構うまくできました~。

銀座ぶらり

2012年12月09日 23時32分05秒 | 日々のこと
金曜日。
おっきなお仕事が終了して、なんだか今年が無事終わった気分・・・。
あ、まだ報告書かなきゃなんだけど。
ふ~でも、なんだか解放感だわぁぁ。

で、土曜日。
お墓参りに行って、スーパー行って、なんとなくコーンスープと里芋の煮物を作りました。



なかなかおいしくできましたよ。
コーンスープはぶつぶつがあるのが好きなんだけど、なんだか口に残る感じがあるのがよくないかなぁと思って、ミキサーにかけて、味もしっかり。
おばが食べたいって言ったから、作ったんだけど・・・
食べられず。
病人でも食べられるものって、いろいろ工夫しないとね。

少しでも口に入れないといけないから・・・
しょうがジャムとはちみつをお湯割りにして飲んでもらったり、あとリンゴを甘く煮て、それをミキサーにかけて、食べてもらったり。
そうだなぁ、葛湯なんてどうだろうか。

日曜日。
職場のお姉さまたちと職場3姉妹で久しぶりのおデート。
銀座をぶらぶらしました。
いやぁぁ、銀座、混んでる・・・。
人酔い。

いただいてしまいました・・・
菊の酢の物とホタテの煮物。



とお豆さん。



おいしくいただきました。

さて、楽しかった土日も終わって月曜日。
明日はちょっとお休みして、出かけます。
あさってから、またお仕事がんばらなくちゃ。

紅葉の三溪園

2012年12月06日 23時21分41秒 | 旅行
紅葉が美しい三溪園に行ってきました。
ほたるを見に行ったり、梅を見に行ったり、お弁当を食べに行ったり、何回か行っているけれど、そういえば、内苑をじっくり見たのは初めて。
横浜とは思えない景色でした。



永観堂のような橋がかかってます。
ちょっと小さいけど。



二条城から移したというお茶室。
2階の窓からは三重の塔が見えるんだそうです。



豊臣秀吉が作ったというお堂。
明治、大正、昭和と横浜で財をなした原家が集めたのは、古美術だけじゃなくて、全国の(というか京都とかの)古い建物。
それを集めたのが、三溪園なのね。
・・・・なんだか不思議。
建物を収集したっていうのが。
そのおかげで、今まで伝わったものもあるんでしょうね。



織田有楽斎のお茶室と言われてるお茶室。
お茶室がたくさんありました。



黄色の世界に。


赤の世界。

京都か鎌倉に来たみたい。
なんだか得した気分ね。

**************

三溪園のあと、赤れんがに移動して、billsでパンケーキ。



リコッタチーズが練り込まれたパンケーキ。
甘くないのねん。
ベリーとバナナ。
そうだな、ベリーのがおいしかったかな。

30分ぐらい待って、入って注文してから30分待ち。
おしゃべりしながら楽しめる相手と行かないとね。

勘三郎、亡くなる

2012年12月06日 00時12分57秒 | 芝居
先週、週刊誌で読んで、書かれているとおりの症状なら、今年いっぱいなのかな・・・
と思っていました。
勘三郎が亡くなりました。
好んで見る俳優ではなかったけれど・・・
まだ57歳。
一般社会では、大きな仕事を終えて重鎮になるべき年代ですが、歌舞伎では、これからという年代です。
もったいない。
自分たちの一門で、一座をくむことが多くて、いわゆる大歌舞伎の一座に出る機会が少なかった勘三郎。
積極的に追いかけたい俳優でもなかったのと、見たい出し物もなかったから、最後に見たのはさよなら歌舞伎座の最後の興行でした。
助六の白酒売をやったんだと思います。
大一座での、寺子屋・源蔵なんかは強い印象に残っています。
髪結新三は、菊五郎の重めでいやらしい悪党・新三よりも、若くて明るい愛嬌のある新三で、別の魅力がありました。

平成中村座の舞台(新しい歌舞伎)、一門での舞踊会、喜界が島での俊。
最近は、そういう試み的なものが多かったけど、だんだんと大歌舞伎に戻るもんだと思ってた。
ニンがかぶってしまうけれど、吉右衛門との共演だって見たかったし、菊五郎との共演だってありえたんじゃないかしら。
今までの外での積み重ねで、伝統ってもんがどんなものがわかって、これからじっくり腰をすえて古典に、大歌舞伎にがんばるときだったはずなのに。
もったいない。

***********

おそらく、私の父が亡くなったときの状況と同じだったんです。
大変苦しんだと思います。
それを見る家族のつらさはいかばかりかと思うと、心が痛いです。
もったいないとは思うけれど、楽になってよかった。
ちょっと休んだら戻ってきてくれないかな。
今でも、私が父に思うことです。

***********

そういえば、父が私に初めて歌舞伎を見せたのは、小学校1年生のとき。
国立劇場の鑑賞教室。野崎村でした。
松江(魁春)のお光でした。
それから、4年生のときに吉右衛門の俊。
5年生で、勘九郎(勘三郎)と芝翫で、女殺油地獄。
花道脇で見たのをよく覚えてます。

今年は、訃報が多い。
父と一緒に見た芝居に出てた人が亡くなります。
山田五十鈴、森光子、勘三郎。
オペラの畑中良輔。
お父さん、びっくりしちゃってるんじゃないかなぁ。

イタリアンガーデン・ホールツアーファイナル@神奈川剣民

2012年12月03日 21時47分30秒 | 音楽
東京は冷たい雨。
これ、雪になるんじゃなかろか?
明日も雨らしいし・・・。

**********

日曜日。
横浜に剣さんのライブを見に行ってきました。
ツアーファイナル(今年のね)。
いやぁぁ、かっちょよかったわん。
最高の出来!!だったそうです。うふ。
楽しかったぁ。
毎年、東京か横浜では恒例になっているゲストはIKURA。
レディームスタングを剣さんと歌いました。
レディームスタング!!久しぶり~~~。
かっちょいい~~~!!
剣さん、かっちょいい~~~!!
あぁぁ、せっかくだったら、剣さんでたっぷり聴きたかったにゃぁ。

そして、カバー曲で歌ってる「I LOVE YOU」って曲、わかりました。
picoの「I love you」。歌詞は石川セリなのかぁ。
女性が歌う、男性曲だけど、剣さんが歌うとなんともかっこいいのね~ん。
剣さん、録音してくれないかなぁ。

渋谷と違ったのは、「BrandNewHonda」と「レディームスタング」。
リクエストは、生きる。漢江ツイスト。

テツニと剣さんの弾き語りは・・・
冬のリヴィエラ(森光子が亡くなったので、森つながりってことでした)
あと、何曲かやったんだけど・・・忘れてしまいました。

新曲は「まぁいいや」で、毎公演同じ感じかな。
1月23日発売で、映画「つやの夜」の主題歌だそうです。
R指定。ちなみにね。

メキシカン・ロックでは、結局全員でかわいいダンスして、なんだか知らない人が端っこに参加してたんだけど。
あれは????

あと、最後、カーテンコールも終わって、剣さんたちがセットのIGに入っていって、そのあと、IGに閉店の看板出して、袖に入っていく人がいたのよね~。
客席の話では、IGの店主・ヤギさんなんだそうです。
すみまへん、あたしよう知らなくて・・・。

席は悪かったけど、全体がよく見えて、存分に楽しみました。
次は、ディナーショウ。今年の剣さん締めくくり。
楽しむよ~~~。

***********

さて、ライブ前に、お知り合いの方から手作り羊毛フェルトのかわゆきものをいただきました。



もう趣味の域を出てますね。
ブログも作られて、レンタルスペースで販売もなさっているようです。

作家さんの雰囲気が作品に出て、かわゆいにゃぁ。