紅葉が美しい三溪園に行ってきました。
ほたるを見に行ったり、梅を見に行ったり、お弁当を食べに行ったり、何回か行っているけれど、そういえば、内苑をじっくり見たのは初めて。
横浜とは思えない景色でした。

永観堂のような橋がかかってます。
ちょっと小さいけど。

二条城から移したというお茶室。
2階の窓からは三重の塔が見えるんだそうです。

豊臣秀吉が作ったというお堂。
明治、大正、昭和と横浜で財をなした原家が集めたのは、古美術だけじゃなくて、全国の(というか京都とかの)古い建物。
それを集めたのが、三溪園なのね。
・・・・なんだか不思議。
建物を収集したっていうのが。
そのおかげで、今まで伝わったものもあるんでしょうね。

織田有楽斎のお茶室と言われてるお茶室。
お茶室がたくさんありました。

黄色の世界に。

赤の世界。
京都か鎌倉に来たみたい。
なんだか得した気分ね。
**************
三溪園のあと、赤れんがに移動して、billsでパンケーキ。

リコッタチーズが練り込まれたパンケーキ。
甘くないのねん。
ベリーとバナナ。
そうだな、ベリーのがおいしかったかな。
30分ぐらい待って、入って注文してから30分待ち。
おしゃべりしながら楽しめる相手と行かないとね。
ほたるを見に行ったり、梅を見に行ったり、お弁当を食べに行ったり、何回か行っているけれど、そういえば、内苑をじっくり見たのは初めて。
横浜とは思えない景色でした。

永観堂のような橋がかかってます。
ちょっと小さいけど。

二条城から移したというお茶室。
2階の窓からは三重の塔が見えるんだそうです。

豊臣秀吉が作ったというお堂。
明治、大正、昭和と横浜で財をなした原家が集めたのは、古美術だけじゃなくて、全国の(というか京都とかの)古い建物。
それを集めたのが、三溪園なのね。
・・・・なんだか不思議。
建物を収集したっていうのが。
そのおかげで、今まで伝わったものもあるんでしょうね。

織田有楽斎のお茶室と言われてるお茶室。
お茶室がたくさんありました。

黄色の世界に。

赤の世界。
京都か鎌倉に来たみたい。
なんだか得した気分ね。
**************
三溪園のあと、赤れんがに移動して、billsでパンケーキ。

リコッタチーズが練り込まれたパンケーキ。
甘くないのねん。
ベリーとバナナ。
そうだな、ベリーのがおいしかったかな。
30分ぐらい待って、入って注文してから30分待ち。
おしゃべりしながら楽しめる相手と行かないとね。