goo blog サービス終了のお知らせ 

家づくりなんてカンタンだ!

住宅をつくり続けている設計事務所の雑感

hybridソーラー

2017-08-29 18:34:21 | 家づくり

屋根で加熱された空気を暖房に利用する、パッシブソーラーそよ風と

太陽光発電モジュールの両方を採用しました。

hybridソーラーシステムでしょうか。

 

太陽光モジュールが屋根に載る分

空気加熱出来る範囲が少なくなるので

採熱板を通気層に、外部に採熱ガラス(強化ガラス)を同時に使い、

加熱を効果的に行えるようにしています。

上方で小さく見えるのが採熱ガラス。

これでも幅90cm 長さ2m10cm を4枚並べています。

 

その他は太陽光モジュール。

4.2kw程度です。

 

他には蓄電池も設置予定ですが

こちらは改めてお知らせします。

 


キッチン排気口で一工夫

2017-08-25 20:19:45 | 家づくり

キッチンの排気口、つまりコンロからの排気出口について。

 

肉や魚の炒め物、そして中華料理などの場合は

排気煙の中に油分が多く含まれるため

排気口であるベントキャップ廻りが汚れやすくなります。

 

掃除のしやすい平らな外壁であれば、汚れを除去しやすいのですが

モルタル壁のように凹凸がある場合、拭き掃除では難しくなります。

高圧洗浄や塗装が必要になることも。

 

そこで一工夫。

ベントキャップ廻りの壁を一部ガルバリウム鋼板で仕上げる方法。

注意点はモルタル壁となるべく面一にすること。

段差があると、その部分に付着した埃などが雨で流れ

別の原因で壁を汚すから。

 

意匠的に問題ない範囲で、このような工夫をしています。

いかがでしょうか。


台風の備えを

2017-08-07 19:26:39 | 家づくり

台風5号の直撃はなさそうですが

近づいて来たようなので、少し準備しておく必要があります。

足場のシートの一部を巻き取り

サポートが動いて壁を凹ませないように準備します。

手前のガルバリウム前にあるサポートを移動して

壁へのダメージ少なくなるようにしました。

 

工事中の台風は避けて通れないので

いろいろ工夫が必要。

 

台風前に太陽光モジュールの設置も進めました。


建具の打ち合わせの段階まで来ました

2017-08-05 15:52:58 | 家づくり

木工事は9割ほど終わり

建具と家具の打ち合わせ。

他の職人さんが入っていない静かな現場では

やはり落ち着いて話が出来ます。

 

寸法確認して仕上げを打ち合わせ。

未定な部分は施主に確認後連絡にしました。

軒天の色が気になったので、色見本で確認。

少々違うようなので、塗り直しとなります。

 


集熱ガラスの取り付け

2017-07-25 17:33:58 | 家づくり

パッシブソーラーそよ風の屋根工事です。

集熱用強化ガラス取り付け工事が真夏になってしまいました。

 

少々雲が出ていたので最悪の環境は避けられたものの

施工マニュアルがわかりにくいため、午前中は準備まで。

昼前に環境創機さんに相談した所、事務所から近いので施工指導に来ていただきました。

屋根の上にも上っていただき感謝します。

要領レクチャーしていただいた後、強化ガラス(885X2100X4ミリ)

を一枚ずつ持ち上げて取り付けました。

完成の写真は改めてアップします。

ロフト内に冷房の空気を持ち上げる換気扇も取り付きました。

カウンターアローファンという送風機で

ダクトの中間に設けるもので、ファンがダブルでまわるため

風圧が出ます。

2階天井裏に吹き出されたエアコンからの冷気を

このファンで持ち上げる仕組み。


ウィンドウキャッチ

2017-07-20 18:10:21 | 家づくり

浴室の設けた窓

左右吊り元逆にして、反対向けに開くようにするのがポイント

どちらからの風をキャッチ出来て、浴室内グルッと廻り

もう一方から出て行きます。

中央にフィックスガラスがセットされた物もありますが

隣地側に面した(2階の)浴室のためこの程度で。

今日はキッチンの現場調査もあり、打ち合わせ効率よく

進みました。

現場を離れる時には石膏ボードの搬入が。

二階に上げるルートは階段よりも吹き抜けが良い、ということでした。


住まいフォーラムのお知らせ

2017-07-12 17:44:24 | 家づくり

7月22日(土曜日)開催、住まいフォーラムのお知らせです。

快適な住まいについてのフォーラムで

メインは早稲田大学 田辺新一教授

私は二番目に登場し、快適な住宅を実現するためのコツを話します。

女性向けのフォーラムですが、希望者は以下の所からお願いします。

住まいフォーラム

8月26日(土)には私の設計による「快適空間ラボラトリー」見学

も予定しています。

 

 


グラスウールダクトと吹き抜け、空気の通り道

2017-07-08 18:34:44 | 家づくり

パッシブソーラーのグラスウールダクトを取り付けました。

床合板に穴開けのあとタテ方向のダクトが取り付きました。

軽いダクトのため横方向の支持は少しで良いので

取り付けが比較的楽。

この中を冬に温風が通り床下まで運ばれます。

 

他にも空気の通り道が。

ロフトまで通じる階段と吹き抜け。

まだ腰壁など出来ていませんが、

2階床の吹き抜けの真上に

シーリングファンが取り付けられ、

夏はエアコン冷気を1階に送り、

冬は暖気を2階に吸い上げる役目を果たします。