goo blog サービス終了のお知らせ 

家づくりなんてカンタンだ!

住宅をつくり続けている設計事務所の雑感

バルコニー防水勾配の取り方は_その2

2018-01-30 12:40:10 | 家づくり

2011年のブログで報告したとおり、いまでも断熱材をバルコニー勾配に利用していますが

その後の状況がすこし変わっているので、「その2」をアップします。

 

現在は910X910X30〜50の勾配断熱材を使っています。

この場合910mmで20mm下がる(上がる)ため、約1/45の勾配がとれます。

 

その上に耐水合板12ミリとケイカル板12ミリを重ねてFRP防水下地とします。

ケイカル板2重ではクラックが心配なので、耐水合板を断熱材の上に挟みます。

 

勾配方向が910ミリ以上長くなる場合は、910毎に20ミリ断熱材を追加して行きます。

あまり長いと耐水合板上から押さえるビス長くなりますが。

 

ケイカル板は短いビスで耐水合板に取り付けます。

コーキング剤や接着剤を使用しても良いでしょう。

溝(どぶ)の勾配だけは現場で加工してもらいます。

 

スタイロフォームは勾配品を販売不可となっていますが

建材商社によれば、平らな一般品を加工して出荷する対応もあるようです。

弊社では今のところ、カネライトフォーム勾配品を使用。

詳細納まりは次の通り。

外張り断熱構造の場合は、壁際で工夫必要ですが

それはまた別の機会に。

 

 


分離発注(CM方式)による家づくり説明会(無料)のお知らせ

2018-01-14 16:22:18 | 家づくり

2018年1月27日(土)説明会を開催します。

価格を抑えながら、品質の良い新築住宅とリフォームを設計事務所が

実現する、分離発注(CM方式)による家づくりという方法を解説します。

 

・予算の関係で仕様や広さを妥協している

・設計事務所のデザインを生かしたいが、依頼するのに敷居が高そうだ

・断熱性に優れた住まいを合理的につくりたい

・収納や生活動線など使い勝手の良い住まいのアイデアがほしい

 

など、お考えの方にお勧めです。説明会ですので営業行為は

いたしませんが、コーヒーまたはお茶+お菓子が付きます。

 

日時 2018年1月27日(土)10:00〜12:00

会場 みさき建築研究所

 

定員4名まで

お子様連れでも結構です。

 

→ こちらからお申し込みください


雨水排水チューブ施工完了

2017-11-08 09:50:34 | 家づくり

10月4日のブログでお知らせした、ステンレスチューブの続き。

販売業者のサイズ間違いと雨続きで対応が遅れていましたが

ようやく設計通り納めました。

 

クレームあと謝罪文と共に正しいサイズのパイプが送られてきました。

しかし、その後の雨続きで板金業者のタイミングが合わないまま。

 

昨日ようやく壁板金の補修と同時にチューブを取り付けました。

ゴム製では耐久性と意匠上好ましくないため

ステンレス製を探したところ、一社だけ見つけました。

0.2ミリの肉厚で曲げやすく、予定通り施工完了。


小冊子「あたたか族」第2号発行についてお知らせします

2017-10-18 15:32:22 | 家づくり

メンバーとして関わっている、あたたかい暮らし研究会よりお知らせします。

小冊子「あたたか族」第2号が発行されました。

私が設計監理した、横浜市F邸が掲載されています。

 

省エネルギー住宅における生活空間と省エネルギーの

仕組みの一端をお知らせしています。

高断熱仕様にすれば気持ちの良い生活空間になる訳ではありません。

空気を上手く循環させて少ないエネルギーを

合理的に利用する仕組みが重要なのです。

そのことがわかりますので、是非ご覧いただきたいです。

 

小冊子の請求は以下より

あたたか族サイト内、トップページまたは資料請求より

お願いします。

---------------------------------------

新築とリノベーションを合理的な方法で 

株式会社みさき建築研究所

 

 


木造住宅の費用について試算してみた(工事費+設計監理料で)

2017-10-07 15:06:03 | 家づくり

木造2階建て住宅が現時点でどの程度かかるのか

試算してみました。条件は

・分離発注工事

・2017年時点での工事単価を前提

・更地からの工事

・地盤補強の必要ない地盤

・木造軸組2階建てで、床面積35坪程度

・その他条件は表をご覧ください。

数年前に比べ、人件費と材料費、住設などの仕様変更により

工事坪単価3〜5万円アップしているのは、住宅建築業界ではインフレ状態です。

 

温熱性能は、外壁外張断熱を採用しない条件で外皮熱貫流率Ua=0.52 W/(㎡・K)ですが

屋根の断熱をさらに95ミリ追加するとUa=0.48となり、

より厳しい基準のHEAT20 G2 Ua=0.46に迫ります。

 

また、意匠設計事務所が工務店に見積もりをとると

80〜85万円/坪以上を覚悟しますが、試算での約65万円ですので

分離発注では15〜20%程度コストダウン出来ることがわかります。

 

とりあえずご覧くださいね。

 

---------------------------------------

新築とリノベーションを合理的な方法で 

株式会社みさき建築研究所

 


もっと早く・・・

2017-10-04 22:41:29 | 家づくり

もっと早く確認すべきでありました。

ステンレスのフレキシブルチューブ

1mで2万円もする高価な物。

1ヶ月前事務所に届いたのですが、

表示シールにも内径27ミリと記載があり、安心していました。

しかし、いざ現場で袋から取り出す途中、なんとなくいやな予感がしまして

やっぱりサイズが違っていることが判明。

 

その場でメーカーにクレーム出したところ

表示シールの品番に間違いない、と断定。

そうはいっても明らかにサイズが違う!と、こちらは主張。

 

それなら代理店に相談してくれ、と不満の残る結論。

 

結局引き取ってもらい、後日正しいサイズのものが届く予定ことになりました。

ちなみに、このチューブ、特注のステンレス軒といから塩ビ縦といを

繋ぐものです。

納まりは後日。

 

届いたらすぐ確認!わかっているのですが・・・

 

---------------------------------------

新築とリノベーションを合理的な方法で 

株式会社みさき建築研究所

 

 


オープンハウスお礼

2017-09-23 20:04:50 | 家づくり

9月18・23日に開催した内覧会は

合計17名の方にご参加いただき、ありがとうございました。

外構が完成しておらず、テラス側からの出入りにとなり

失礼しました。

またご配慮いただいたクライアントには感謝です。

 

最後の詰めでこのところ少々疲れておりましたが

皆さんとお話出来、回復したようです。

 

また機会があれば開催したいと思います。

 


オープンハウスのお知らせ

2017-09-13 09:44:08 | 家づくり

5月から工事をしてきました住宅が完成します。

施主のご厚意に甘えまして、オープンハウスを開催します。

 

9月18日(月・祝日)11:30〜16:30

9月23日(土・祝日)11:30〜16:30 こちらがおすすめ

住所:東京都国分寺市内(JR中央線・国立駅徒歩4〜5分)

→ 詳しくは みさき建築研究所 info@misakiarch.com   044-753-0273 まで

 

高い断熱性能を実現した住宅は

外皮熱貫流率 Ua=0.333 (6地域の基準では0.87)

のほか、パッシブソーラーそよ風、太陽光発電システム+蓄電池

天井裏エアコン、床下にファンコンベクターを設置しています。

 

屋内の空気循環のための工夫も私なりに凝らしました。

(←先日の答えはこちら)

どうぞよろしくお願いします。