goo blog サービス終了のお知らせ 

家づくりなんてカンタンだ!

住宅をつくり続けている設計事務所の雑感

岡目八目

2010-06-30 20:24:31 | 住宅
岡目八目とは
第三者は当事者よりも情勢が客観的によく判断できる
という意味です。

このことを子供に教えた後で
ワールドカップサッカーをテレビで見ていて
もしかしたらこのことではないか?
と思いましたが、大きな勘違いと気づきました。

スポーツは奥が深いのですね
なかなか難しい。

テレビ前のにわか解説者の多くも
だいたい同じですね。
もちろんそうでない人もいるでしょうが。

それにしても、昨夜のパラグアイ戦
民放のTV中継はひどかった。
57%も視聴率稼いだのに
全く面白みのない放送。

元日本代表の解説者K氏はわたしたち視聴者よりも
専門家なのだから、ゲームに熱中せず
岡目八目の技量を発揮してもらいたかったものですが、
いかがでしょう?
アナウンサーも同様。
負けたから、余計にそう思うのでした。

「岡」田監督の「目」が「八目」先まで読めていれば
勝っていたかもしれません。

でも楽しませていただき、ありがとうございました。





給湯機はありがたい

2007-03-09 17:51:54 | 住宅
一昨日、我が家の給湯機がとうとう壊れてしまいました。

実は一年前にも動かなくなった事もあり
その時は修理でなんとかしのいできたのですが。

「今度動かなくなったら取り替えですよ!」
と業者さんから念を押されていて、今度はあきらめました。

18年動き続けたわけで、なかなかの給湯機でありました。

しかし、この年度末の時期では、すぐに工事の予定が立ちません。
昨日は家族が銭湯に行きました。
たまには良いのかもしれません。なにしろ「超軟水風呂」ですからね。

残念なことに、自分は車で送迎のみで、結局銭湯にも入れません。
そこで知恵を絞ってみました。

浴室暖房機であたためてから、あらかじめバケツに入れた水に熱湯を注ぎ
そのお湯で体を洗って流す、という究極の浴室ライフを楽しむことになりました。

なんとかなるものですね。
あとは工事の日取りが早く決まることを祈るばかりです。


パッシブソーラーの掃除

2006-11-25 19:45:45 | 住宅
今年で4年目になるソーラーハウスから、
様子がおかしい、という問い合わせがあり
点検してきました。



ハンドリングボックスという心臓部を確認したところ
ファンは動いているにもかかわらず、温風が床下に排気されていないのがわかり、
これはダンパー(風向きを調整する板)の切り替えの問題ではないか
と先ず考えました。

しかしダンパーを手動で切り替えてみても、改善されません。
そして相変わらず、ファンはまわっている状態。



そこで、分解して確認できる範囲を調べてみると
コイルと呼ばれる、温風と冷媒水を熱交換する部分に
ホコリがかなり付着しているのを発見しました。

エアコンで言うと、熱交換するために羽がたくさん付いている部分といえば
わかりやすいでしょうか。

エアコンの場合はその前にフィルターが付いていますが
構造上このコイルの前にはフィルターがありません。

原因がわかったので、早速掃除することにしました。



ファンや制御板の故障であれば、部品交換が必要でしたが
原因が単純であったのでその場で対応できました。

ヤレヤレ。

O社のマニュアルにあるトラブルシューティング欄には
ホコリの掃除については何も書かれていませんでした。
こんな単純な事なのに!!!

今年もラグビー観戦

2006-11-23 17:33:34 | 住宅


今年も母校のラグビーを観戦しました。

昨日までの天気予報では「くもり時々雨」だったのが
今朝になって、「くもり」に変更になり、助かった。

何しろ気温11~12度で雨になると観戦どころではありません。
この何年か連続でみていますが、雨にたたられたことはありません。
「勤労感謝の日」の通り、労働者にはありがたい日なのです。

試合の方は、両校は昨年のような力の差はなくて、とても白熱した展開で
一時間半が随分短く感じられました。

また、今年から大きなモニターが登場しました。遠くな離れた所での
トライも、リプレイで確認することが出来てわかりやすかったように思います。

お酒が少々はいった廻りの解説者の話を耳にするよりも
わかりやすかったのは事実。

参道を通って

2006-11-16 20:37:23 | 住宅


本日鎌倉へ宅地見学に行きました。

現在、開発に伴う造成工事のまっただ中で
月末にはきれいに整地される予定。

6宅地の小さな集合ですが、売り主は鎌倉らしい宅地にしたい
という強い意向もあり、これからマスタープランを作成して行きます。

敷地に入るには、神社の参道を通らなければならないのですが
なんと、これが公道なのです。

このあたりを手がかりにデザインして行くつもりなので
経過はこのブログで時々報告してゆきます。

インフレ圧力-その3

2006-10-30 17:04:19 | 住宅
このところほとんどの建材が値上がりしていて、合板の見積りに至っては、1ヶ月の賞味期限
となっています。もちろん、キッチンも例外でありません。

本日建材商社よりS社のシステムキッチンの価格改定のお知らせが届きました。
以下はそこからの抜粋・・・

2004年以降、弊社生産品および仕入れ商品を取り巻く環境において、ステンレス・アルミをはじめとする金属系資材や化粧合板などの木質系資材および人造大理石などの樹脂系資材が大幅に値上がりしております。
弊社では、普及価格帯製品部材の一部海外調達や生産性向上などのコストダウンに全社を挙げて取り組み、諸資材の値上がりの吸収に努めてまいりましたが、昨今は企業努力の限界を超える状況でございます。
つきましては、まことに不本意ではありますが、一部商品につきまして下記の通り、上代価格(定価のこと)の改定(値上げ)をさせて頂きたく、ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

システムキッチンなど  平均3%程度アップ
ミニキッチン・浴槽など 平均4%程度アップ
ステンレス浴槽など   平均5%程度アップ
その他の商品については改定(値上げ)はございません。

・・・・・・・
住宅建築の世界では、デフレはとっくに終わっています。

ギャラリーに駱駝が・・・

2006-09-23 14:52:23 | 住宅
来週展覧会を予定しているギャラリーを下見しました。
ちょうどそのとき、CAMELをテーマにした催しが。

本物の駱駝が飾られていた、というよりも
おとなしく鎮座していました。

まさか本物とは・・・

その日限りのインスタレーションのようで
夜8時にはトラックに乗せられて帰ってゆきました。

建築展ではこんなサプライズはありませんが
是非見に来てくださいね。

展覧会のおしらせ

2006-09-21 12:49:54 | 住宅


家本「55人の建築家ガイド」関東編・建築ジャーナル発行
にあわせて、展覧会を行います。
よろしければご覧ください。
9月30日18:00~ワインパーティーには私も参加します。
info@misakiarch.com まで連絡頂けるとご案内します。
------------------------------------------------------------------------

期日:2006年9月30日(土)~10月1日(日)
於: ギャラリーサージ 
東京都千代田区岩本町2-7-13渡辺ビル1F 〒101-0032  tel 03-3861-2581
(都営新宿線 岩本町駅 徒歩5分 JR神田駅 徒歩7分 JR秋葉原駅 徒歩 8分)

展示:9月30日(土)11:30~20:00 
   10月1日(日)11:30~17:30
ワインパーティ  9月30日(土)18:00~20:00
パーティ参加費 無料
------------------------------------------------------------------------

家具の塗装

2006-09-07 19:35:07 | 住宅


完成後、数年経った家に置くための家具です。

出入り口ドアと仕様をそろえたシンプルなワードローブ。
子供部屋に置きます。

まだ小さな子供たちですが
将来家を出て、一人暮らしするときも考えて
簡単に動かせるようにしました。

少し大きめのキャスターと、両側面には手をかけられる
彫り込み引き手を付けています。

出来れば一生使ってもらいたいですね。

コストを抑えるために、工場の中で塗装(オイルステイン)
させてもらいました。

塗り具合はまずまずの出来だと思うのですが・・・どうでしょうか。

地デジ

2006-09-02 19:19:40 | 住宅


本日、地上波デジタル受信用アンテナの取り付けに立ち会い。

雨も上がって、湿度の低い晴天のもと工事を行いました。
関東なので、東京タワーの方向にアンテナを向けます。

地上波は建物など多少の障害物があっても
きれいに受信できるそうなのですが、
実際、取り付けてみると上手く行きません。

もう少し高さを上げようかと電気屋さんと相談していたところ
チューナー側の設定を直すと、きれいに受信できました。

建て主曰く、アナログと比べると、とてもきれいな画像で
きめ細かいところまでみることが出来る。

我が家も早く地デジに変えようかナ。