goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ 〔情報リテラシー研究会〕

パソコン操作に関する記事

<233> Windows7に「ファイル名を指定して実行」を表示する

2012年12月25日 | ◆Windows OS


Windows XP の 「スタート」 メニューをクリックすると、『ファイル名を指定して実行』 という項目が表示されておりましたが、Windows 7 ではこの項目が表示されません。。
 『ファイル名を指定して実行』 は、ここにコマンドを入力してファイルを表示することのできる大変便利なものです。
Windows 7でも下記の手順でこれを表示させ利用することができます。

「スタート」 メニューに 『ファイル名を指定して実行』 の項目を表示する。

「スタート」ボタン又は「タスクバー」を右クリック → 「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」 → 「スタートメニュー」タブ → 「カスタマイズ」ボタン」 → 「ファイル名を指定して実行コマンド」にチェックを入れ → 「OK」ボタン

 

↓ スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」が表示される

『ファイル名を指定して実行』 のダイアログをキーボードのショートカットで表示する。
     
ショートカットに慣れている方はこちらの方が便利かもしれません。

<Windowsキー>+<R>





  ※ 実はWindows7では、この 『ファイル名を指定して実行』 は 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」の中に移されていて、すぐには起動できなくなっているのです。

--------------------------------------------------------------

【参考】 

Biz.ID: http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0703/02/news115.html より

    
 「ファイル名を指定して実行」コマンド(例)
 コマンド起動するアプリ
1 appwiz.cpl プログラムの追加と削除
3 calc 電卓
4 cmd コマンドプロンプト
5 control コントロールパネル
6 excel Excel
7 hdwwiz.cpl ハードウェアの追加ウィザード
8 inetcpl.cpl インターネットオプション
9 logoff ログオフ
10 magnify 拡大鏡
11 mspaint/pbrush ペイント
12 ncpa.cpl ネットワーク接続
13 notepad メモ帳
14 outlook Outlook
15 powerpnt PowerPoint
16 powercfg.cpl 電源オプション
17 regedit/regedt32 レジストリエディタ
18 sndvol32 ボリュームコントロール
19 taskmgr タスクマネージャー
20 winmsd システム情報
21 winver Windowsバージョン情報
22 winword Word
23 wordpad/write ワードパット
24 wupdmgr Microsoft Update
 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yijianran@yahoo.com (office 2013)
2014-08-22 11:50:46
必要システムで指定されている数字より、 0.5 GB くらいの余裕をもっておくことをおすすめします。例えば、ハードディスクの空き容量が 1.99 GB と指定されている場合、2.5 GB 以上の空き容量があることが望ましいとされます。まれに指定よりも大きな容量を必要とする場合がございます。
返信する

コメントを投稿