goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

汚部屋と脂肪と自己嫌悪。

2023年07月18日 | 断捨離
【自分の歴史を思い出してみても】

15年前くらいの断捨離本には

「重度の汚部屋に住む人は間違いなく自己嫌悪に悩まされています。

 自分が嫌いだから部屋を汚くしてしまうのか、汚い部屋に住んでいるから自分を嫌いになっていくのか。

 ともかくこの段階にいる人の第一歩は自分は自己嫌悪しているんだと気付くことです」

という意味の言葉が書いてあった。

自分を嫌いになる…。

それに大きく関わるのが脂肪の増量。

片付けられてない住居というのは太る。

全員とはいわないが太る。

62キロから12キロ減量されて50キロになってキープされているという勝間和代さんの動画でも片付けとダイエットはすごく関係がある、とおっしゃっていました。
  ↓
※片付けと体型の深い関係。やせたかったら、家を片付けよう。(YouTube)

5分ちょっとの動画なのですぐ見られます、オススメ

ダイエットのコツは

・よく動く

・栄養価の高い食事を摂る

・しっかり眠る

で、その全てに関わるのがしっかり片付いた住居だと。

なるほど…。

汚部屋にしてしまうような時は、自分が嫌いだし、太ってることが多いと。

…私はまさにそうでした(笑)。


おそらく私の人生で一番辛かったのが中学時代だというのはしつこくしつこく書いてますが、あの頃汚部屋だったし太ってたしブスだったなー。

「ルッキズム良くない!」

のは私もわかるし、それで多くの人が病んだり命を落したりしない世界になってほしいと思ってますよ。

でも皆さん、自分で自分を太ってる、醜い…って思ってる時に

「太ってたっていいんだよ!」

「ブスでいいんだよ!」

「ルッキズムなんかに負けちゃダメ!」

って言われて嬉しいですか?

もうちょっと頑張って生きてみようかなって思えます?

私はぜったい無理だっただろうと思う。

悲しいけれど、

「太ってないよ」

「可愛いよ」

って言われた方がずっと癒されるし希望がわく

『明日カノ』の萌ちゃんがリナにしてもらったみたいに、今のままで綺麗にしてもらって

「すっごく可愛いよー」

って勇気付けるというか、励ましてもらえるのが最高ですよね。

そこから希望がわいてどんどん自分が好きな自分になる努力ができるようになる。

私がよく

「綺麗になる・素敵になるための努力をするために、痩せるのを待たないで」

って言うのはぜったいそっちの方が早いから。

自分を醜い、嫌い、と思って生きるのはとても辛い…。

話を戻して汚部屋と脂肪と自己嫌悪。

私の中学時代が辛かったのはもちろんいじめという名の校内犯罪の被害者だったからなんですけど、まーどんどんどんどん心が病んで汚部屋になって太っていきましたね。

一度友達に言われたことあるもの。

「鳥まり、1年生の頃は超ーっっ可愛かったじゃん、痩せてたし!

 あれが本当の鳥まりなんだよ!」

って

林間学校の時の写真見せられながらね。

中学3年間で身長は10センチ以上伸びてたので体重は一貫して増加していたけど、そうだったのか…。

まあそんな経験からもわかるように、その人が自分を嫌いになるのは自業自得なんかじゃない。

やっぱり時代の被害者だから…ってのが多いと思います。

だからこそ、そのまま不幸でなんかいたくないよね。

「人生おもちゃにされてたまるかよ!」

って怒ってほしい。

当時は瀬戸内寂聴さんしか

「ぜったいいじめる方が悪い、いじめられる方は悪くない!」

と言ってくれなかったけど(これもしつこくしつこく書く)、令和の今なら皆そうだとわかるでしょ。

たとえ変わり者だろうが弱かろうが絶世の美少年美少女じゃなかろうが、人の人生を狂わすほど加害する人間の方がぜったい間違ってるし狂ってますわ。

大人になってから私思うもの、

「あの頃の私は病んでたけど、あんな人を人とも思わず悪行重ねる方こそよっぽど病んでるだろ」

と。

うん。

というわけで断捨離、断捨離大事。

ずっとやってはいるんだけど、ここ数日方方(ほうぼう。あちらこちら、さんざん、の意味)から

「産まれた時から自分はデブなんだと思い込んでたけど、断捨離し始めてからどんどん痩せてキープできてるんだよね」

「30代の頃に不妊治療が全然上手くいかなくて病んでたの。

 でも当時住んでたマンションの部屋を断捨離しまくってスッキリしたら治療が上手くいって妊娠できたたのよ。

 その後の引越しも楽だったし、物が少ないから子育ての負担が本当に少なかった!

 私は断捨離したから授かれたと思ってるし、もしもあの部屋のままで妊娠出産してたら大変だったと思う」

「仕事が出来なかった頃は汚部屋暮らしだったよ。

 断捨離できるようになってからは段取りや効率考えられるようになって仕事が出来るようになった」

等々ミラクル実話を聞きましてね。

「私も断捨ろう!」

と思いました

こちゃこちゃと使ってないものを処分しました。

頑張る~。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家断捨離リターンズ(怒)。

2022年11月17日 | 断捨離
【テトリスのようにあっちこっちゴミで埋める】

夏にもやったというのに、まーた実家断捨離をしております。

タダで!!!

(夏断捨離の過去記事はこちら。
   ↓
 ・実家の仏間断捨離と、ねぎらい。

私の記憶が定かなら、夏にひたすら私がゴミを袋詰めしてゴミ捨て場に持っていったおかげで空きスペースが出来ていたはずの各部屋の収納。

そこにまた…父のゴミがごっそりと詰め込まれていました

本当にいい加減にしてほしいものです。

買い物大好き・捨てるのめんどい族の

「とりあえず自分の部屋以外のどっかに詰め込んでおけばいいや」

気質には心底うんざりさせられます。

もはや再生機がないビデオ、20年前30年前(怖い!)の書類やら雑誌やら…本当にうんざり。

言っておきますけど、実家の父は自分の部屋以外にも2~3室好き勝手に詰め放題にしてこの有様ですからね。

なんでもかんでも人にやらせる家事無能力者め…怒ってます。

実家の自治体はゴミの分別にけっこううるさくて

「とりあえずゴミ袋に詰めさえすればいい」

わけじゃないので分別が本当に毎回辛いです。

ゴミ捨て場に取り残されたゴミを持って帰ることほど無意味なことってあるだろうか。

明らかなゴミたちを分別して・詰めて・詰めて・詰めて・ゴミ捨て場に持っていくのはすんごい重労働。

汗かきまくりです。

私はホコリには色んな念がこもると信じているのですが、もう狂いそうでしたよ。

怒りやら憤りやらが爆発しそうだった。

はあ…しんどいなあ

でもでも、今年の汚れ今年のうちに(歌い継がれるCMソング)。

今年出せるゴミは今年のうちに出しておかないとね。

また年末に実家断捨離で体力消耗するのも嫌だし…頑張ります

…しんどいけど(笑)。

私が大金持ちならなあ。

業者さんに数十万円~数百万円払って

「ぜーんぶ捨ててください!」

の必殺技を使えるのに。

ちなみに、心優しい人には

「勝手に人のもの捨てて大丈夫?」

と心配する人もいらっしゃるかも。

…本人も忘れて早幾年のガラクタたちです…辛いね…。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の仏間断捨離と、ねぎらい。

2022年08月11日 | 断捨離
【お盆休みの前に頑張ってきた】

世間はお盆休みになったところ…なのでしょうか。

その前に、実家の仏間断捨離を頑張ってきました

なぜそんなことをしようと思い立ったかはこの記事に書いたとおり。
  ↓
・夏のオカルト話(カルトじゃなあい)。

絶版本?の実話心霊コミックを読んだら

「家の中、特に仏壇と神棚のある部屋を汚部屋にしてしまったことで神仏の加護を失い禍々しきがやりたい放題に。

 家族は依存症になったりひきこもりになったり病んだりめっちゃくちゃ。

 主人公の除霊・浄霊と共に汚屋敷を頑張って断捨離しまくって家族は少しずつ回復し始める」

というエピソードがあって、

「私の実家も仏間がけっこうやばいかも?!

と震えて…そして断捨離を決行いたしました。

結論からいうと、断捨離自体は今回そんなに大変じゃありませんでした。

私が断捨離慣れててスキルアップしていたっぽいのと、母(父は家事一切できない)が去年ぎっくり背中になった時に母の部屋を私が断捨離したあと

「すごいすがすがしい、全然違う…

と思い知ったようで、うるさくなかった。

すっかり忘れていたけど当時の断捨離記事を読み返すとなかなかひどくて自分頑張ったな…と思います。

そういえば冬で寒いからお風呂のお湯で手をたまに温めていたし、数え切れないほど実家とゴミ捨て場とをぐるぐる往復したよ…

・断捨離はうつる。

そんな出来事があきましたから、

「どんどん捨てて、どんどん片付けちゃって!」

と断捨離に乗り気なのが助かった。

替えのマスクをたくさん持っていって(すぐホコリでやられるため)、使い捨て手袋(100均)も箱ごと持っていく。

母は新コロ怖いになるまでは日本中の由緒正しき神社仏閣をめぐるのが趣味だったらしい。

それはいいんだけど、神社仏閣にまつわるあらゆるもの=封筒、紙、おみくじ、1年が経過した御札など。をとっておくものだからかえっておそろしい

コート買った時にもらえるようなアパレルの大きな紙袋いっぱいにお役目を終えた御札やお守りが出た。

これは…収める時に千円はおさめたい感じ(笑)。

紙、封筒、袋、各種プラ製品なども45リットルゴミ袋2つ分くらい。

…怖いね!

「まさか、昭和時代のものかな?」

と疑う古めかしいロウソクも大量に出てきた…仏壇には必要だからねえ…しかしどれも使える状態ではなく、サヨナラするのみ。

あとは明らかな不要物を高速で分別→ゴミ袋へ。

収納(段ボールとか)ごと捨てるものも少なくなかった…あるある~。

いついただいたんだか知らないが、ご近所さんが家を建て替える時に譲ってもらったという何やら高級なタンスがほぼ空っぽのまま仏間に放置されていたのでそれに必要なものを詰めればかーなーりスッキリになりました

だからまあまあ楽でしたね。

それでも疲労感はもちろんありましたが。

感謝もされて良い感じよ。

何時間くらいかかったんだろう…8時間はかからなかっただろうから、5~6時間でしょうか。

【断捨離効果か、どなたか様のねぎらいなのか】

断捨離を終えて数日後、母から

「給湯器の調子が悪くて新しくしたかったんだけど、半導体不足でずーっと話がすすまなかったところ、断捨離してもらってすぐに見つかって新しくできることになったよ」

と連絡を受けた。

おおっ、そりゃ良かったね!

秋冬の寒い時期に何か不幸が重なってお風呂入れなくなったりしたら大変だもの…本当に良かったなあ。

私自身になにか良いことあったかというと…。

まず、夏になってからとんと見かけてなかったメジロちゃん(アイコンにもしている白いアイリングがキュートな日本の野鳥)を4羽くらい見た日があった。

それがとても吉兆に感じられて

「神さまか仏さまか、はたまたメジロさんたちか、どなたか様がねぎらってくれるのかな

と嬉しく思っていました。

でもメインはこれかな。

私のことすごく敵視してずーっと嫌がらせしてくる人にキレてしまって、加害者と有力者の前で

「あんまりだああAIAIAIAIAIAI!!!!!」

「ひどすぎるあああWOWOWOW!!!!!」

と漫画みたいに大泣きしちゃったら、有力者が加害者に強く注意してくれたから攻撃がかなり弱まったこと(笑)。


全然私泣くつもりもキレるつもりもなかったんですよ、嫌だけどどうせ相手に治す気ないから治らないだろうと、あきらめてたから。

でもなんかブワーッと出ちゃった。

ここで物を壊したり殴りかからない自分はそこそこ善良だなとしみじみ。

いつまで持つかは知りませんが、今は前よりマシでございます。

キレられてやっとビビって行動を改める…人間って愚かですね

まあでも、あれのおかげで今があるので断捨離へのねぎらいかもしれないと思っております。











はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己の空き容量を増やす断捨離&瞑想?

2022年06月19日 | 断捨離
【つまりまくってると新しいのも良いのも入れない】

私は運動苦手、音楽苦手、と色々苦手を持っていますがメカも苦手…

そんな私がメカに例えても笑えるな~とセルフツッコミしてしまいますが、これが一番伝わるだろうということでメカにたとえます。

断捨離=捨てる・片付ける・掃除する、と瞑想=頭の中で何も考えない時間を意識して作る。はスマホの空き容量増やし作業に似てる!

空き容量が足りないと当然新しいものを入れたりできなくなりますし、作業が遅くなったり電池の消耗スピードが早くなってしまったりする。

意識して空き容量増やしを行うことでそれらは解消され、すんなり楽になること多数

断捨離も瞑想も似てるなって思うのです。

断捨離をするとまず空間に余裕ができるし、そうするとなぜか心も晴れやかに健康的になるもの。

科学的になぜこう感じるのが証明されているか知りませんが、ぜったいにそう。

瞑想もやってみたことある人はわかるでしょう、あの独特の頭と心のすっきり感。

やったことない人はぜひチャレンジしてみてくださいね。

座っても寝転がってもいいから、目を閉じて1~3分、何も考えず吐く息・吸う息、だけを感じてみるのです。

これがやりにくいひとは

「いーち、にー、さーん…」

とゆっくり心の中で数えて1→10、1→10と繰り返すのがオススメ。

1~3分はあまりに短いけど初心者はこの時間だって頭を空っぽにするのは難しい。

次々に脳が記憶を再生したり、考えさせたりしますからね。

この単純な時間の間に脳と心では断捨離作業が行われてるんじゃないかな。

それくらい不思議とすっきりします。

【プチプラアクセと服をプチ断捨離】

季節の変わり目なので、先日プチ断捨離してみました。

色々捨てたけど一番多かったのはプチプラアクセサリー。

ほぼ300円+税のアイテムで、ひとつだけ2千円弱のものがありました。

たくさん活用したので悔いはありません!

捨てポイントは

「今は使わない」

かつ

「緑青がでてしまった…」

から。

緑青(ろくしょう)とは、本物素材で作ったジュエリーではないアクセサリーにはよく噴いてくる緑色のあのコケみたいなサビです。

めがねの鼻当てにも銅に反応して噴くことがある。

今回断捨離したのは全てゴールドカラー…やっぱりシルバーカラーより圧倒的に傷みやすい気がします。

プチプラアクセにゴールドカラーが多いのはこうやってこまめに買い替えさせるため…?

と陰謀論を勝手に疑っています(笑)。

服は着回ししまくってくたびれちゃったものと、あとフリマで格安価格で買った憧れブランドの服を何枚か捨てました。

ブランドの威光に憧れてただけで、一度手に入れたら

「別に…」

になってしまいました。

自分で着てみると気に食わない点もあったし。

着脱がめんどくさい(ブランド力に胡座かいてたりする…?)、同じようなデザインのお手頃ブランドに比べて圧倒的に下着問題がめんどくさい、など。

フリマで買って、着て、煩悩を格安で手放せて本当に良かったです。

ありがたや~

【物質、それ以外問わず、新しい良いものにワクワク】

かくして、私の空間にも空き容量ができた。

ここに新しい良きもの…物質でもそれ以外でも、が入ってきてくれたり、気付いたりすると考えるとワクワクしますね。

掃除も瞑想もこまめにして己を清めて待とうと思います











はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用にプチ断捨離。

2022年04月20日 | 断捨離
【胃腸も弱りやすい季節の変わり目】

少し前(2022年4月17日)から土用に入っています。

5月4日まで土用期間は続きます。

翌日、端午の節句である5月5日は立夏でもある。

立夏は夏の始まり、つまり土用期間は季節の変わり目というわけ(あってる…よね?)。

亜鉛のおかげでだいぶ落ち着いたものの(→・チョコに助けられ、亜鉛不足の疑い。)私は土用期間に胃腸が弱る率が高かったので、食べ過ぎない・消化にいいものを選ぶ等々の努力をしています。

今回もそうしよう…。

日本が高温多湿な土地だから胃腸が弱い人が多いのか、日本人の体質なのか…う~ん

あ、あと腸トラブルにはやっぱり乳酸菌が効くので飲んでない人にはビオフェルミンをおすすめします!

我が家にストックしてあるのはジェネリック版だけど(笑)。

【新しい季節に向けて断捨離】

さて、タイトル通り小規模ながら断捨離をしました。

何がきっかけだったんだろう…BSの断捨離ドキュメント番組見ているからかな?

BS朝日の『ウチ、“断捨離”しました!』。

素直な性格・覚悟を決めた依頼主の場合はほんっと~に心が洗われるようないい番組なんだけど、そんな人ばっかりじゃないのが現実で、そういう時は見ない(笑)。

たいてい録画したのを見るのでリアルタイム視聴はできないのだけどね

断捨離にしてもこんまりさん流ときめきお片づけにしても、その後に続々出てきた(?)伝道師さんたちも言ってることは同じで

「同カテゴリーの物を全て一箇所に集めて不要か必要かしっかり分けて一気に捨てる作業をこなす」

のが肝要=非常に大切だ、とされています。

これを最初にやらないと結局リバウンドするんだよね。

私はこの段階ははるか昔に終わらせているので小規模で済むんだよな~と実感します。

部屋の端から端まで順番に選別していきました。

分別するから45リットルゴミ袋2つ分になったけど、トータルなら1袋分くらいのゴーアー=断捨離を経て手元を去るモノ達。が出た

うーん、これだけでもやっぱりさっぱりする…不要物って色々吸い取ってくれてるのかな?

今回はリップコスメ(口紅・リップグロス・リップライナー)を未開封ストック品以外全部断捨離したのでした

だって使わないんだもん~!

マイさんとモカさんの助太刀ツアーの時も思ったけど、マスク必須のこの生活でもリップメイクを欠かさない人達って本当に美意識高いと思う。

(外見改善助太刀ツアーはこの記事から各回に飛べます。
   ↓
 ・春の変身プロジェクト×2・おまけ。

お友達にも

「マスクで落ちないリップコスメ探してる~」

「ティントがいいよ~」

なんて人はいるけど、私は…もう全然塗らない(笑)。

自撮りもしないからな~。

私がファン・ビンビンさまの美貌を持っていたらバシバシ撮りたいのだが。

今の自分に必要なもの、必要じゃないならときめくもの。って選別しました。

夏の始まりか…世界平和と疫神の静まりを祈りながらね。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする