goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

ミーハーにも品格を。

2022年03月30日 | 言いたい放題
【何事にも品格ってあるよね】

以前、聡明で努力家なレディーとお話させていただいた時…。

私はこんなことを言った。

「人間としての善良さなんか関係ない、社会的評価が高い人なら大好きだけど、そうじゃない人には残酷なほど見下した態度を取る…って人いますよ」

と。

庶民(言い方!)なら問答無用で下等生物扱いし、貴族やスターならどんな人でも大好きになって全力で媚びを売りに行くってことです。

レディーは

「そんな人いるんですか?!」

とドン引きしていた。

素晴らしい考え方と反応だと思います。

「いますよ、私の大学の先輩なんかそうでした。

 もう見下すのも媚びるのもそれだけが基準で…」

と。

私の出身校はあまり頭が良くないどうということもない学校だったけど(大学時代の思い出と大学自体は好きです)、そんな学校にも卒業後に芸能界で働いたり仕事で成功して有名になる人はいる。

その大先輩もそうだったけど、私がその人を尊敬しますかと聞かれると…うーん。

なんていうか、ミーハーなのはいいんだけどミーハーにも品格があるでしょ?って思うんだよね。

「成功者が大好き!」

「王侯貴族ブランド大好き!」

「マリー・アントワネット大好き!

 マリーになりた~い

なのはいい。

大いにやってほしい。

でも、庶民(実際はもっとひどい言葉を彼らは使う)を見下したりひどい扱いするって違うでしょ。

本来は尊い身分に生まれついたり成功した後ほど品格って必要なんじゃないんですかね?

そうできる人が少なかったからこそ品格ある王者や淑女は伝説となって語り継がれるんだろうけども。

何度も書くけれど、手塚治虫さんの『ブッダ』でこんな例え話が出てきます。

(手元に本がないので細かい表現が違うかもしれないのはごめんなさい)

「貴族の庭園に産まれた黒い象と、ゴミ捨て場に産まれた白い象。

 貴方はどちらになりたいか?

 貴方は…白い象になりたいはずだ」


と。

この例え話の意味は

「社会的に高貴だと言われる身分に生まれながら卑しい心を持ちそのように生きている人間と、卑しいと言われる身分に生まれながら高貴な心を持ちそのような生き方ができる人間、どっちになりたいですか」

ということ。

差別心がない人などいませんが、生き方にも綺麗汚いってあって、できれば綺麗でありたい…そうなりたいって私は考えているんだけどね。

以前、街で迷惑男(殿方って言葉は使えない)に絡まれている時に外見は大変な乱暴者に見える若きジェントルマンが助けてくれて、お礼を伝えたんだけど

「困っているように見えたから助けたかっただけです」

とさーっと立ち去ってしまわれた。

「私よりあの人の方がずっとずっと高貴で品格のある人だ」

と思ったよ。

行動と心にこそ品格を、ね。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験パルランド。

2022年03月27日 | 言いたい放題
【茶飲み種に心が痛んで…】

(タイトルのパルランドは「話すように」の意味。なんか語呂がいいかなと感じてつけただけです)

3月某日、某有名パティスリーのイートインコーナーで、自分ではぜったいに作れないであろう美麗複雑ケーキをいただいてきました。

珍しくガラガラに空いていたから

ムースとチョコレートのオレンジ風味のケーキで、美味しくて

「ああ…美味しい~

と思わず目をつむって堪能してしまった。

そんな時。

ママ友さん達なのかな、3人グループがテンション上がっちゃってけっこう大きめにおしゃべりをしていた。

申し訳ないけれど聞こえてしまって、その話に登場する幼い人に勝手に同情してしまいました。

(※どこでどうつながるかわからないので、ここからは多少フェイクを混ぜて書きます)

こんな話でした。

Aちゃん&Aちゃんママ→その場にはいない人たち。

Bさん・Cさん・Dさん→その場でおしゃべりしていた人たち。

「Aちゃんママやばい人だなって知ってたけど、Aちゃんが○○大学(名門校)にも××大学(中堅大学)にも落ちちゃってから輪をかけてやばいの!」

「知ってるー!

 インスタで全部それ書いちゃってるんだよね。

 わかるっての。

 怖すぎ、Aちゃんかわいそうすぎ~」

「あの子らの学校、いい大学入りたい子は遅くても中等部卒業したら志望校決めて勉強頑張るじゃん?

 でもAちゃんは仲良しの○○ちゃんと同じ大学行きたくてなんか2年生から急に受験希望になったらしいんだよ。

 そりゃーぜったい無理とは言わないし、受験のために頑張った1年半は素晴らしいけどさ、まあ落ちるよね。

 ずーっと大学合格目指して10年近く勉強してきた子が受かりやすいのは当たり前じゃん」

「受験の結果母親がインスタに書くのもひどいし、しかも合格した○○ちゃんとママのこと悪く書いてんの!

 私にマウント取ってきた性悪母親の子どもが受かってどうしてうちのプリンセスが落ちるの!とか書いてんだよ。

 ヤバすぎ~」

「なんでああいう人って自分の子どもをSNSで王子だ姫だ書いちゃうんだろう…」

「受験に性格の良さなんて関係ないのに何言ってんだって呆れた。

 だいたい本当にマウント取ってきたのかな、○○ちゃんママそんなタイプに見えないんだけどね。

 いつもの被害妄想なんじゃないの?」

「なんか○○ちゃんにそれとなく内部進学進めたとかなんとか聞いたよ。

 それを馬鹿にされたって思ったんじゃないの。

 こうなった今では真っ当なアドバイスだったと言えるけど」

「うっわ逆恨み…」

「ほんとうに、下手にやって傷つくくらいなら付属大学行けば良かったのにね、どうすんだろAちゃん…」

「なんとかひとつ受かってそこ入るみたいだけど、Aちゃんママはインスタで滑り止め大学滑り止め大学連呼してる。

 大学の名前入った封筒の写真とかあげちゃってる。

 だいたい駅名とか日時でわかるしね」

「怖…在校生や入学生が見たら怒るでしょ…。

 Aちゃんが特定されたら何かされるかもって考えてあげられないのかな」


(※聞いた話はここで終わり)

辛い…

毒親、という言葉は、子ども本人が

「親の仕打ちが辛かった」

「苦しめられた」

と感じたら使う言葉だからAさんがお母さんをどう思ってるかはわからないけど、私もそれはそれはしんどいな…と思った。

高校2年生になって

「仲良しの友達と同じ大学行きたい」

と名門校を無邪気に志望する=受かると思ってしまう。世間知らずな女の子か…。

私も勉強は全然得意じゃなかったけど、そこまで世間知らずではなかったわ…。

初めて知る世界の厳しさに認知が歪んでしまわなければいいんだけど。

合格できた学校への見下しも実に心配なところ。

無意識に親の態度ってコピーしてしまうところあるからな。

日本一の国立大に合格した人たちだって、ほとんどは出身地で1、2番の高校でトップクラスの成績を3年キープしてきた人達ばかりなのに…。

在校生のほとんどがあそこへの現役合格を目指しているんだからね

案外あの人たちに

「やっぱり、高校までは学年1位しか取ったことなかったんでしょ?!」

と聞くと

「ないない!

 1位はない!」

と答えることが多いのですよ。

(規格外の天才や、医学部志望の人が1位になりやすいんだって)

でも本当に…勉強を頑張るのも尊いし、自分に向いている勉強以外の何かを頑張るのも尊いこと。

あなた方が元気に幸せに生きていけることが一番大切で、自活していける実力がつけばさらに素晴らしい。

「○○が叶わなければ人生意味がない」

「○○を叶えられらない自分なんて無価値」

と極端な考えにいかないようにね。

…と思う大人の私なのであった。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬局でコスメのこと色々考えた。

2022年03月20日 | 言いたい放題
【生活を支え、楽しませてくれるワンダーランド】

「ドラストのこと薬局って呼ぶ人今いないですよ」

と幼き人にしつこく言われても、私はこの呼び方をやめない。

私に言わせればその呼び方だって10年後に残ってるかどうか…

さて、薬局。

薬局でコスメを見るのは楽しい。

中堅コスメブランド、プチプラコスメブランド、最近は韓国コスメに中華コスメまで置いてくれてることが多くてますます楽しいです

化粧品について色々勝手に考えたので記事にしてみます

【ファシオこそメンズメイク市場に訴求していくべき】

超オイリー肌の私でもにじまないマスカラを売ってくれてる信頼のブランド・ファシオさま。

パッケージリニューアルして(何年前?)、イメージモデルも今田美桜さんになったわけだけど。

私は密かにずーっとずーっと

「ファシオこそメンズメイク市場に訴求すべきでしょ?!

 男性消費者の心を取りいきなよ~!!」

と勝手にやきもきしている。

だってファシオはなんといっても脂に強い。

オイルプルーフ力(りょく)は多くの殿方が求めてるはずなのだ。

プチプラコスメ界の中では中堅くらいの価格帯だから

「はじめてメイクする」

という完璧初心者にはなかなか買ってもらいにくいかもだけど、実力を求めてるある程度経験積んだメイク男子(書いてみたかった)にはリピートしてもらえると思うんだよな~。

メイクで思いっきり遊びたいってタイプよりもナチュラル志向の人にアプローチしてほしい。

ので、端正な美形さんか健康的な人気者に男性イメージキャラになってもらったらいいのでは…と考えてます。

実力は尊いよね。

いや本当にさ、ファシオは抜群の脂耐久力をもっと全面に押し出そうよ!?

着圧ソックスを

「足が細く見える」

って売るくらい間違ってると思う。

(着圧のメリットは細見えなんかじゃなく、足が疲れにくくなることです

【新作アイブロウパウダーはカラー有り&優しい発色ばかり】

プチプラコスメだけかな?

最近アイブロウパウダーの新色が続々発売されている気がします。

キャンメイクとかセザンヌとか。

どれもだいたいピンク・オレンジ・パープル等の色が混ざってて、ダークカラーの発色が優しいものが多い。

でしょうねー!とキラキラしちゃう私です

だって自分でもこれ採用するようになってから劇的にアイブロウパウダーで仕上げるのが好きになったもの。

私はチークとシェーディングで代用してきた&これからもするわけですが。

いい傾向だなー。

素晴らしい。

【マキアージュの新作にも「ですよねー」】

上ともろつながりますが。

資生堂マキアージュの新作はアイシャドウ・アイブロウ・ノーズシャドウの兼用パウダーだそうです。

なんかお菓子の名前つけるようになってて可愛い。

3色グラデアイシャドウとマットパウダーのセット。

ええ、ここも…。

「ですよねー!」

と思いましたとも。

専用パウダーじゃなくてもできちゃうこと多いですよね~。

私はアイブロウパウダーはずっとシェーディングパウダーです。

アイブロウパウダーのダークカラーいらないんだものなー。

自分が感じることって同時代の多くの人が感じるものだから、こうやってブランドが商品作ってくれたりするのかな。

専用アイテムじゃなきゃダメとは限らない






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せ商法に散財しないために。

2022年03月03日 | 言いたい放題
【幸せではなく刺激、夢ではなく洗脳された欲望】

明日カノ(漫画)で間も無くうさんくさ~いエセスピ商法、カ○ト、マル○的詐欺として描かれそうな予感しかない“引き寄せの法則”。

でも本来のあれは昔々からの知恵やおまじないのようなもの。

欲望を煽って金を巻き上げるのが本質じゃないはずなのだ。

久しぶりに書いたらけっこう記事を読んでいただけているようで、嬉しいです

・春分の日まで、夢チャレンジ☆

…その記事。

・引き寄せの法則を学ぶなら!

…セッションも認定講師講座もオンラインサロンもやっていない一般の方が書いてくださったブログを引き寄せの教科書としてあつく推薦させていただいた記事。

今でも名前を変えてやっているのだろうけど、

「幸せになりたい」

と願い

「辛い」

と人生に惑う人々の気持ちを利用して高額セッションループ(何十回何百回と通わせる)、とんでも高額認定講師講座やらサロンメンバー制度やら(何十万、何百万円のが本当にあったし、今でもあるのでしょう)でお金をしぼりとり、それだけでも罪深いのに心…精神をもめちゃくちゃにした例をたくさん垣間見てきた。

いくつかパターンがあるけど、気弱な人ならとにかく上から目線でハンマーのように

「お前はダメだ」

だの

「ぜったいに不幸になる」

だの

「無価値だ」

だのと浴びせて、泣いたところで

「でも、自分に信じてついてくれば(課金すれば)幸せになれるよ」

と優しげに懐柔するのは鉄板パターン。

気がしっかりした方にはなぜこれが成立するのかと不思議でしょうけど、神秘的なものを好む人って若々しく素直な精神をもち現在落ち込んでる人が多いから打率いいみたい

あと、見栄っ張りというかマウンティング取りたい感がバレちゃってる相手には

「教祖さまと信者たちのせまいせまいピラミッド構造」

に引き入れて

「教祖さまに課金すればするほど閉鎖社会でいばれる、教祖さまに優しくしてもらえる」

パターンがきくようです。

だいたい教祖さまもすぐに狂ってしまうのは因果応報のワームホールなのか。

引き寄せをかたった商法に多かったのは

「これが幸せで、これがなければ不幸になる」

って洗脳して金巻き上げるパターンかな。

人の幸せなんて本来十人十色なのだけど

「高級ブランドに身をつつみ高級ホテルに泊まりプールサイドでカクテル(?)を飲みながらスマホでさくさくっと億稼ぐのが今の時代の唯一至高の勝ち組像」

これをうたってるパターン本当に多かったな(笑)。

金がかかるのが幸せだと洗脳するほど金が欲しい!と渇望が生まれ、それを得るために働いたりまっとうな投資をするのではなく教祖さまに金を貢ぐのが金持ちへの道だと思い込んでるので金払っちゃうのですよ。

イエス!バブリー!!!な成金趣味全開でありながらも

「女は愛され溺愛されなきゃ女じゃない!」

「性的にみられて抱かれてなきゃ価値なし!」

「結婚してなきゃ!

 子ども産まなきゃ!」

こんな前時代価値観もめくれば放出し、かといって今の時代離婚なんてありふれてて広告塔さんや教祖さまもしょっちゅう離婚するからその時だけ一瞬

「女性の自立とは~」

と語る。

それ以外のときは

「ジェンダーとかフェミニズムとかいってるブスのババアって~」

とかなんとか口さがないのにね。

それは全て、自分の苦しみとして返ってくるのに…男性でも女性でもそれ以外でも。

絶世の美男美女なんてめったにいないし、生きてれば誰でも老いていくのに。

なにかの奇跡が起こって私が数百億円手に入れたとして、全部使ってどれだけ肉体改造したってファン・ビンビンさまにもアン・ハサウェイさまにもなれないだろう…

私は私として幸せになるしかない。

私の幸せは私にだけあてはまるもので、他人がどう思うかってそんなに関係ない。

それは誰でもそうで、それぞれにオリジナルの幸せを持っているはず。

教祖さまや閉鎖社会の提示する幸せだけが幸せだと思い込むと、自分の幸せがわからなくなっちゃうよ。


例えば私はお菓子とお茶が大好きだからお茶の時間って人生のかけがえのない瞬間のひとつ。

だから幸せになるためにお茶の時間を持ちます。

でも世の中には

「甘いものはあんまり。

 でも甘くないお酒は大好きだから毎晩飲みたいし、休日は朝から飲みたい」

って人もいる。

お酒がその人の幸せだから。

あと私の祖母(自他共に認める美人だった)はご飯をしっかり多めに毎食食べて、それ以外にはおやつもお茶もお酒も全然とらないでとにかく働きまくる人だったらしい。

しっかり日々の勤めを果たしてから読書の時間を持つのが彼女の幸福だったんだって。

なんてまっとうなんだ…なぜ私には祖母の美貌も働き者遺伝子も受け継がれなかったのか…。

と思うけど、祖母の幸せを私が真似しても全然幸せだと感じられない。

私は私として幸せになるしかないってそういうことだ。

幸せなんて人それぞれだから、引き寄せの法則で幸せになりたい!と思ったらまず

「自分の幸せってなんだろうな」

って考える必要あるよね。

でも、日本は

「あなたはどう思う?

 どう感じる?

 どう考える?」

って対話する文化あんまりないし、生き辛い国だからそれすらわからずに

「とにかくこの辛さをどうにかしたい、幸せになりたい」

って追い込まれる人が多いのではないかと。

小咲さんのブログでも初期に

「あの時の私に必要なことはまず辛かった過去をちゃんと受け止めて見つめること」

という場面(?)がありましたよね。

引き寄せの前に感情を消化する作業が必要だったり、思い込みを整理する必要な人も多いかもしれない。

そういう方のそこ…パーソナルなことをセッションやワークショップ(認定講座とかは必要性が全くわからない)で扱うならわかるんだけど、全然そんなことはしないんだもの。

教祖さまたちが目の前の相手に、心にちゃんと向き合ってるなんて聞いたことないや。

向き合ってもらっちゃ…わかってもらっちゃいけないのだろうな。

惑う人を騙すのはたやすいけれど、自分で考えられる人は洗脳しにくいから。

「これだけが幸せです!」

って金とろうとしても

「いや、自分の幸せは違うんで」

と断られちゃ困るよね(笑)。


私思うんですけどね、ブランド品にしても高級ホテルにしても多く稼ぐにしても、好きな人ってすでにやってるものでしょ?

だから今やってないってことは、だいたいそんなに好きじゃない。

試してみたら大好き!ってパターンもあるだろうけど、20年生きてたら知らないってあまりないのでは?

夢もそうです。

「俳優になりたい」

「作家になりたい」

「音楽家になりたい」

と夢を掲げる人は多いけど、じゃあ本当にそうなった時にする仕事を今やってますかっていうとやってない人がいる。

俳優になりたい人は芝居をやり、作家になりたい人は作品を創り、音楽家になりたい人は楽器を奏でたり歌ったりする。

観客がいなくても金が入らなくても、ほぼ毎日。

そうじゃない人だったら実は仕事に興味なんかなくて

「その地位にいたら得られる何かや、大衆の反応」

を求めてるだけなんじゃないかなー。

そしてそれはその仕事じゃなくても求めていける気がする。

自分を愛するとか大切にするとか、自分の機嫌は自分でとるとか色んな言葉があるけれど…自分をきちんと知るって案外難しい。

だから迷ってる時は

「洗脳されやすい状態かも」

と警戒心を持っていてほしいなと思います。

占いもスピリチュアルも本来悪じゃないはずなんだけどね…お気をつけあれ。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激!北京五輪フィギュアスケート男子シングル!

2022年02月10日 | 言いたい放題
【とりどりに素晴らしく、百花繚乱】

【激】げき

1.はげしいこと。勢いが強いこと。

2.感情を強く動かすこと。

3.(接頭辞的に)はげしさの度合いが甚だしいこと。衝撃的であること。


こんばんは、鳥まりです。

いや~。

今日のフィギュアスケート男子シングルフリー、雪降る中家でリアルタイム視聴しておりました。

(家事しながらね…)

いやー、素晴らしかったですね。

本当に多くの選手が改心の演技だったな~というのが第一グループから見てた感想です。

上位グループはプレッシャーもあり会心の演技!が出来たかはわかりませんが、それぞれに戦うものがあり、折り合いをつけたり打ち勝ったりしているのが垣間見えてウルウルきました。

何度テレビの前で拍手したことか。

男子シングル…今が花盛りというか、咲き初める花も、満開の花も、それぞれに輝いていて隆盛期のひとつなんじゃないだろうかと私は思いましたね。

うんうん、皆さまとっても素敵。

さて、ファンというにはぬるい私の勝手な言いたい放題を、気が向いたら読んでくださると嬉しいです。

~宇野昌磨選手~

銅メダルおめでとうございます!!!

二大会連続のメダル獲得、今回は団体戦に続いての銅メダル、すばらしいです。

ステファン・ランビエールコーチに師事してからというもの、ジャンプもすごいけど優雅な振り付けが本当に上達しましたよね。

(シュテファン、の方が発音近いのかな?)

美しかったです。

今回はショートもフリーも衣装がとっても素敵で似合っててそれも嬉しかったな~

ショートは流石の出来栄え、ですっかり安心して見ていたらやはり五輪のプレッシャーはすさまじいようで…。

「頑張れー!頑張れー!」

って声出して応援しちゃいました。

本当におめでとうございます

~鍵山優真選手~

さっすが。

やってくれました。

18才の高校生がオリンピック銀メダリストに!

すごすぎる…

私は初めて鍵山選手をテレビで拝見した時から

「300年は生きてそうなこの胆力…外見に似合わぬ圧倒的な安定感…」

と思っていたんだけど、そうはいってもあまりにお若い18才ですから緊張はしていたはず。

しかし、それをしっかりコントロールして団体戦に続いて素晴らしい演技!

お見事です。

お父様の悲願も叶えて、立派に義務も果たした感じ。

(団体戦の銅メダルだけでも充分応えていると思うけど)

どんどん安心した表情になり喜びにみちて、ここから鍵山選手の選手人生第二章が始まる…そんな気がしています。

おめでとうございます!

~ネイサン・チェン選手~

前回の平昌オリンピックでは金メダル候補筆頭でありながらもショートで調子を崩し、まさかの順位スタート。

そして伝説のフリーパーフェクト演技ですさまじい追い上げを達成したチェン選手。

いや~本当によかった。

彼にとって五輪が辛く苦しい記憶で終わらず、幸せな記憶で上書きできて本当に本当によかった。

それは彼の努力と戦いがあってこそ。

素晴らしい~

ショートもフリーも文句なしの金メダル演技でしたね。

衣装はブレてねぇなぁ!でしたが(笑)。

確かに彼はナチュラルというか装飾を削ぎ落とした端正な感じが似合うのでスパンコールよりこういうのが似合うんだけどさ。

トラウマがあるであろうショートが良かったのでほとんど安心して見ていましたが、そうはいっても緊張されていましたね。

すごく気をつけてひとつひとつ飛ぼうとしてるのが伝わってきたもの。

知性をはじめ、あらゆる才能を持ち金メダルをとってきた彼がたったひとつまだ手に入れていなかったオリンピック金メダル。

苦難を経てしっかりとつかみとって、良かったな~

~羽生結弦選手~

ショートの冒頭アクシデントがありましたが、私はあれがいつか天からの助けになるんじゃないかな、と勝手に思っていました。

そしてフリーでこだわっていた4回転アクセルを…完全成功とはいかなくても

「世界ではじめて、羽生選手が公式戦で跳んだと認定された」

のだから偉大な歴史を作られましたね。

フリーは入場の時から顔色もすぐれませんでしたし、きっと本当は泣き出したり何も考えたくないくらい大変な状態なのに…きちんと目を開いて微笑んで“羽生結弦”を全うしていた姿に最敬礼したくなった。

己の歴史と精神力で作り上げた品格ですな

パーフェクトじゃなくても難易度が高いプログラムだからあの点数、そしてあの順位。

すごすぎました。

パトリック・チャン選手に勝ちたくて勝てなくて闘志を燃やしてた男の子が、精神力に体力がついていかなくて最後は転びながらゼーゼー苦しみながら演技していた若い選手が、ここまで自分を鍛錬して辿りつくなんてね。

私は尊敬する、この方の歴史と精神力を。

「彼の試合結果を教えておくれ」

「いいえ、彼の生き様をお話しましょう」

って気分。

(『ラストサムライ』のネタです)

冬季五輪。

ソチ五輪のフリーの時、あの日も大雪が降って首都圏とんでもないことになっていた。

あの時銅メダルをとったデニス・テン選手はもうこの世にいらっしゃらない…。

平昌五輪の時は羽生選手が奇跡を自力で起こして、宇野選手は確実にしっかりと銀メダルをとって。

チェン選手は上に書いたとおりの苦難に耐えて、フリーで世界中をわかせて。

本当に本当に色んなことがあったなあ。

うん…今回も感動させていただきました。

選手の皆さま、お疲れ様です。

日本からひっそりとしっかりと感謝と感激を送ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする