goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

ただいま、チークカラー♪

2025年07月11日 | 女磨き
【キャンメイクのチーク2種】

薄肌のための、薄~いベースメイク方法を習得してからというもの、チークは無しでも大丈夫になりました。

(関連過去記事:
  
 ・薄肌さんにおすすめなベースコスメの乗せ方。

 …この記事書いた時は使ってなかったけど、ロージーローザのマルチファンデパフを使うとさらに簡単に綺麗に塗布できるので今はそうしてます。

 ・薄塗りファンデはチークがいらない。

 …この記事書いた時はシェーディング代わりのチーク塗布はしていたらしい)

私は赤ら顔なのもあり、うっすら頬の血色が透けているからね。

そういう感じでここのところはメイクしてたんだけど…。

・プレストフェイスパウダー(資生堂のベビーパウダー)用にしたいと考えて、ロージーローザのマルチパウダーブラシを買う。

(レビュー記事→・全パウダー対応ブラシ買ってみた。
  ↓
・ベビーパウダーが固くて全然このブラシでは塗布できなかった。
  ↓
・でもせっかく千円以上出して買ったブラシなんだから、活用したい。
  ↓
・また頬にチーク入れるかあ~!

という流れで、最近またチークメイクしてます

せっかくだからと気になってた2つのチークを買ってね。

両方キャンメイクです
  ↓
1.キャンメイク パウダーチークス P03チアフルピーチ

…ピーチコーラルカラー、700円弱。

2.キャンメイク グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) B03ラベンダードリーム

…混ぜて使う青~紫系のラベンダーピンクカラー、900円弱。

色もそうだけど、両方名前がすごく良いなーって思って選びました。

言霊がこんなところにも(笑)。

チアフルピーチなんて、自分応援団になってくれそうな名前でいいよね。

ラベンダードリームは実家で育てていたバラの名前と同じなんで

「この名前でブルベカラー!

 これは私も買うしか!!」

って思ったのです

※バラ ラベンダードリーム(Google画像検索)

…一重咲きのなんとも可憐なバラなんですよ。

 晴れた日も美しいけれど、雨の日のほんのり青く輝くような色は素晴らしいピンクで大好き

買ってみて、両方大満足のチークでした。

キャンメイクのチークはプレスト(固め方)がすごく柔らかいので、ロージーローザのブラシに合う合う。

むしろ付属ブラシや今までのチークブラシだと私は削りすぎちゃうので、ブラシに粉が含まれ過ぎる。

そうするとティッシュ等でしっかり粉を落としてからメイクすることになるので、無駄があったのよね。

このブラシだとほんの少しだけ取れるから長く無駄なく使っていけそうです

ハートやお花の固め方が可愛いのはもちろんですが、ケース自体もすごく凝ってて素敵。

さすが国産(最近は韓国製やタイ製もあるが)プチプラコスメ界のプリンセス・キャンメイク。

莫大な資本力とそれに驕らぬたゆまぬ進化にブルブルきますね。

私はブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング、というパーソナルカラー(ついでに青み吸収もする)なんだけど、両方使いやすい色でした。

以下簡単ですがレビューを。

・チアフルピーチ

…実は韓国ドラマ『キム秘書はいったいなぜ?』のヒロイン・ミソさん(演じたのはパク・ミニョンさん)のほんのりオレンジチークに憧れて選んだ色。

 私はブルベカラーから外れた色のチークでメイクすると日焼けして真っ赤?茶色?あるいは怪我した?みたいな色になっちゃって大変なことになるので、長年チークだけは青みピンク一択だったんだけどね。

 でもこれは淡い(白い?)コーラルピンクなのでいけました!

 ほんのり優しいオレンジ、嬉しい~

 ツヤツヤタイプではなく大人しくツヤ…くらいなので仕事やカッコいいファッションの時も使いやすそうです。

・ラベンダードリーム

…こちらは名前からも見た目からも安心な青みピンク。

 全色くるくるっと混ぜてメイクしています。

 いやー、想像以上にブルーが強い!

 ちゃんと残る!

 だからこそ、頬が赤い私には相性ばっちりでした。

 いい感じに赤を抑えて可憐な色に(私本体じゃなくて、メイクの発色ね)。

 赤ら顔ブルーベースさんにおすすめかもしれません。

 こちらも案外控えめなツヤで使いやすいです。

…。

…。

というわけで、両方お気に入りでーす

無駄かもしれないけど楽しいから良いんだ。

このためにロージーローザのブラシを買ったのかもしれません(笑)。

頬と顎に毎日どっちか使っています。

楽しいぞー






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダル、ぺディキュア、フットネイル♪

2025年07月02日 | 女磨き
【新しいネイルコスメ買ってみた】

サンダルの季節になったらやっぱりフットネイルもしたい

セレブやオシャレさんはネイルサロンでジェルネイルされるんでしょうね…プロの技、素敵ですよね

私はどっちでもないので、自分で今年も手抜きネイルです(笑)。

毎年これ。

1.ベースコートを塗る。

2.各爪の上半分に大粒シルバーラメを塗る。

3.トップコートを塗る。

クリア(透明)×シルバーラメの組み合わせです。

これなら剥げても気になりにくい、修正簡単、でお気に入りです。

この夏マニキュアを新しく買いまして…。

トップ&ベースコートがこちら。
  ↓
※デュカート ベース&トップコート(シャンティ公式)

薬局で買いました。

お値段715円(税込)。

そしてシルバーラメカラーも同じくデュカート。
  ↓
※デュカート ネイルマイン 16ダズルオーロラ(シャンティ公式)

500円でお釣りが来ちゃう、495円(税込)。

形もすごく可愛くて、フランス製らしいです。

オーロラカラーに輝くシルバーグリッター。

瓶で見るとギラッギラな派手派手カラーですが、塗るとシンプルよ

どちらも塗りやすかったですけど、速乾かどうかはあんまりわからなかったですね。

ふつうに使いやすい、くらいで。

仕上がりはお気に入り!

ですが…日数経過してみると

「あれ、劣化速度遅いな、美キープしてくれてる!?」

と気付きました。

全然まだお直し(塗り足し)必要無し。

静かな実力者って感じのアイテムですね。

しばらくお世話になります





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の泡洗鼻はじめてみた!

2025年06月27日 | 女磨き
【多分夏限定】

タイトルどおりです。

朝の泡洗顔ならぬ泡洗鼻…読み方は“あわせんび”でいいのか?

ええ、鼻だけ!朝で洗うの始めてみました。

朝の泡洗顔て本当に久しぶりだわー。

私はオイリー肌(それもかなり)なんですけど、しっかりクリームで保湿フタするようになってから朝起きた時にべたつかなくなって、そこから朝は水で素洗いのみで長年来ました。

薄肌だからなのか?と自分では思うけど、朝にしっかり泡洗顔しちゃうとかえって色々取りすぎて日中分泌されちゃうんですよね。

夜のクレンジングもしかり。

強すぎるとかえって油田からオイル噴出しまくる(笑)。

でも、久しぶりに始めてます。

鼻だけね。

そう…最近…朝起きたら鼻だけ脂がぺっちょりしてたから…。

ローションパックを朝晩してるから肌質が少し変わったのかな?

謎ですが。

多分夏だから産油してるんだろう、いつもより。

うんうん。

メイク崩れは別に気になりませんし、鼻にニキビも出来ないけど、角栓の生成スピードが夏に上がるのは間違いないので…軽く洗えばいいかなと!

私らしくさっさと結論を書くと、たしかに角栓の生成速度が下がりました。

ひと手間で違うもんですね。


多分欲をかいて(?)全顔洗うと鼻以外はかえって角栓出来ちゃう気がするので、あくまで鼻だけに留める。

いやーよかった。

ローションパックと洗顔料の合わせワザ

じゃなくて、成果??

洗顔料はロゼット洗顔パスタの緑です。

毛穴に、と書いてある海泥スムースってやつですね。

お試しでミニサイズ。

ひと夏の付き合いだからこれで充分かも?

1回に3~5ミリくらいしか使いません。

なんでこれを選んだかというと『明日カノ』の萌ちゃんが使っていたからです!

お風呂の場面でコーセーのスピーディークレンジングオイルとこのロゼット洗顔パスタが写っているのよ(笑)。

今の私は夜のクレンジングスピーディークレンジングオイルなんでね、シンパシーと共に。

作者のをのひなおさんは自分が気に入ったコスメを登場させてるって言ってたので、これも昔使っていたのかもね。

今は彩さんセット(ゲラン?)なのかもしれないけども。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥まり的・ベスコス2025年上半期☆

2025年06月22日 | 女磨き
【少なめですが】

もう、2025年の6月があとわずか…。

ということは上半期が終わる。

今年の半分が過ぎ去る…。

早っっっ!!(笑)

この体感時間の早さは加齢ゆえか、ありがたいことに戦火に今のところ巻き込まれずに生かせていただいているからなのか…。

戦火(=戦争における火災、戦闘)ではなく戦禍(=戦争による被害・災難)にはいつでも巻き込まれているけどさ…地球はひとつだからね。

さてさて。

25年上半期のベストコスメ記録です

(24年下半期はコチラ。
  ↓
 ・鳥まり的・ベスコス2024年下半期☆

オールプチプラとはいえ昔ほどあまり数買わなくなったので選抜されるのも少ないですが、お暇つぶしになれば幸いでございます

(参考のための肌質・イメコンスペック羅列失礼します。
  ↓
 オイリー肌、薄肌、赤みが出やすい、鼻が角栓目立ちしやすい、敏感肌までいかないが強くもない。

 ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング、青み吸収現象有り。

 PDロマンスかPDキュートかはアナリストの解釈による。

 ロマフェミかガリアバ)

~メイク下地部門1位~

・ファシオ くずれ・日焼け防止下地 03ミントブルー

…オイリー肌の味方であるファシオさまのグリーンカラー下地です。

 SPF50+PA++++、というありがた~い日焼け止め効果も兼ね揃えてくれてて感謝感激

 ファシオだから皮脂崩れにとても強い×日焼け止め効果ばっちり×グリーンで赤み消しコントロールカラー、と

 「私のために作ってくださったの!?」

 と勘違いしそうな運命コスメ。

 日焼け止め&化粧下地&コントロールカラーなのでパール一粒分しっかり塗布しています。

 さすがのオイルコントロール効果で、崩れにくい。

 ただ、オイリー肌の人じゃないと乾燥が気になったりパリッとする感じが出るかもしれないと思いますね。

 私は真冬に使っても全然問題なしでした。

 メイクしたての時におでこのほんの一部がちょっとパリッと感じたくらい。

~リップグロス部門1位~

長らくティントリップ流行りでしたが、染めないからこその高保湿力・飲食したら一発で取れちゃうからこそメイク直しが楽々…というリップグロスの良さを再発見した時期でしたね。

同率1位ということで2つ選抜したかったのですが…。

片方=ちふれの赤グロス。が廃盤になってしまいました!

そんなああ~お直しの神コスメだったのに…。

というわけで1アイテムです。

・セザンヌ 3Dジェリーリップ 01ピーチメルバ

…リキッドルージュとあるので、グロスじゃないのか?(笑)

 ブルーベースにも使いやすい青み有りコーラルリップで可愛い上にとっても使いやすいです!

 これが700円弱…パッケージにときめきはそんなにないけど、この実力と良心価格はさっすがセザンヌ様と思いますね。

 私は青み吸収するので、韓国コスメフィーの人気グロス=キャンディー(30%か70%かは不明)と同じような発色になる。

 「鳥まりさんはフィーのキャンディーを使っている」

 となぜか噂されてました

~アイライナーコート部門1位~

・エリザベス メイクキープ アイライナーコート

…アイライナーの上に塗布すれば、涙にも汗にも勝って夜クレンジングする時まで守ってくれる神コスメ!

 こんな素晴らしいコスメがあったのかと感動した商品です。

 日本製、機能性バッチリ、千円でお釣りが来る、パッケージ可愛い…とここまで素敵無敵で揃ってるコスメなのに、実店舗では見つけられず。

 楽天で買いました(笑)。

 私はリキッドアイライナーの上に使っています。

 即重ねるよりはちょっと待ってからがいいかもしれない。

 ウォンジョンヨもアイライナーコート出してくれましたが、あちらは韓国製。

 ウォンジョンヨは基本日本製なので、日本で日の目を見にくいアイテムなのかなーと思ってしまいますね。

~ラメアイシャドウ・グリッター部門1位~

・ブレンドベリー プリズムシャイングリッター

…これはときめき100%で選抜しました。

 パッケージが好み、色の名前がロマンティック、使っててキュンとなる…とにかく幸せにしてくれるコスメです

 002スパークルマスカットは私の肌においてはシルバー~ホワイトに発色するのでブルベメイクの時に。

 003メロディアスオレンジはブラウン~オレンジなのでイエベ寄せメイクの時に使います。

 一回ティッシュにチップを撫で付けてから少量ずつ乗せる→すぐ指でぽんぽん、するようにメイク。
 
 これが一番綺麗に出来ると思う。

 幸せ!

 メイクは楽しい

~涙袋用アイライナー部門1位~

・ケイト ダブルラインエキスパート LB-1極薄ブラウン

…今更私が言うまでもない殿堂入り人気コスメですが、使ってやっぱり良かったので

 やりすぎないんだけど、ちゃんと強調してくれるブラウンカラーが◎!

 セザンヌよりもやや人工的に仕上がるのが良い。

 ナチュラルメイク至上主義の人はセザンヌのピンクあたりがおすすめです。

~アイシャドウパレット部門1位~

・2aN ベターミーアイパレット 02フェアリー

…これまた、とっくに殿堂入りしてるコスメでごめんなさい。

 韓国コスメブランドのものです。

 ラメ2色・マット4色の6色アイシャドウパレットなんだけど、見たまま発色で粉質も良くプレストも硬すぎず柔らかすぎず本当~に絶妙で使いやすい!

 韓国コスメはマットアイシャドウが素晴らしいものが多いので、これもそう。

 ただラメカラーが韓国コスメというより日本コスメっぽくって、チップでも簡単に塗布できるのが私にはとてもありがたいのです。

 涙袋強調ラインに使える色(下段中央カラー)があるのが感動でございました。

 私は今涙袋しっかり描きたいので、これでラインひいた後にケイトでなぞります(笑)。

 同じく韓国コスメブランドであるデイジークやペリペラよりも発色が強め。

 あちらの2ブランドは塗布するとずっと薄く発色するからね。

 だからこそナチュラルメイク好きさんやライト族には向くのだが。

…。

…。

以上です…!

リピート買いしたいかつ廃盤になっていないものだけ選抜してみました。

ああー時間かかるけどベスコス記事は毎回楽しいです。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の楽々セミロングヘアアレンジ☆

2025年06月20日 | 女磨き
【ヘアアイロンにしばしの別れか】

今年(2025年)の5月は意外なほど涼しい日が多く、エアコンの稼働率も前年よりずっと少なかった。

部屋を閉め切ってもエアコン無しで眠れるありがたさよ…

それの代償をはらわせられているみたいに、6月はあっつい!

まだ梅雨訪れず…水大丈夫なのか…水不足…。

むわあ…と呼吸の感じも変わる猛暑日の世界でございます。

こんな気候だとね、うん。

髪を下ろすなんて私には正気じゃないですわ。

首に髪がかかると暑い暑い暑い!

だからここのところはずーっとフルアップヘアアレンジで過ごしています。

コテもヘアアイロンも使う気すら起こらないよ…しばしの別れかなあ。

涼しい季節にまたいっぱいお世話になります

【簡単!時短!ヘアアレンジ達】

というわけで、

・ヘアアイロンもコテも使わない

・すぐ出来る

・まあまあ簡単

なお気に入りヘアアレンジを記録します

多分毎年同じような記事書いてるんでしょうけど、誰かの役に立てたりお暇つぶしになれたら嬉しいので今年も書いちゃう

1.ポニーテール(ひとつ結び)

…ゴム1本あればできる簡単アレンジ。

 私はあまり下で作らない方が似合うと言われるので高めに結ってます。

 前髪ならぬ額縁髪は出したり出さなかったり。

 ゴムに差し込むだけのヘアカフスか、上に巻くだけのシュシュがあれば黒ゴム隠しできます。

 300円ヘアアクセも大好き

2.サイドテール(横ひとつ結び)

…ポニーテールの横寄せ版。

 耳より低い位置でやると大人しげに、上にすると幼女!ティーンエイジャー!って感じの仕上がりに。

 誰かは

 「あたいポニーテール」

 と呼んでいたな(笑)。

 編み込みやツイストを入れると可愛いですが、ヘアメイクに興味ない女性やほとんどの殿方はそんなところ見ない。

 でも入れると湿気が多いときのボサボサ癖毛をごまかせるので好きですね。

3.大きめバンスクリップでフルアップ(パイナップルヘア)

…近年、学生さん~お嬢さん~お姉さん~お母さん・働く女性…と多くの世代の女性がオンオフ問わずやっている髪型。

 大きめのバンスクリップを使って後ろでぜんぶ髪をまとめ留める。

 ゴムを使うか使わないかは毛量とヘアアクセの機能性によるかな。

 私が持っている大きめバンスクリップはどれも300~500円のプチプラですが、髪を短くして毛量もずいぶん減らしてもらったのでゴム無しでも上げられます。

4.簡易ギブソンタック(お呼ばれフルアップ)

…「結婚式に出席するときのヘアアレンジ」

 として知られているアレンジな気がします。

 私はもう楽々に作ってます。

 髪全体を低めに後ろでゴムを使ってひとつ結び→くるりんぱする(ゆるめない)→垂れた髪を三つ編みにし、細めのゴムでしばる→くるりんぱの中に毛先を入れ込む→ヘアクリップやアメピンを使って固定する。

 もう楽々。

 急げば1分で作れるでしょう。

 私のように髪が太くて固めな人は三つ編みにする工程が大事だと思います。

 カチューシャや飾りコーム・ヘアクリップをたくさんつければぐっと華やかに。

5.夜会巻き

…作り方を一度マスターしてしまえば、動くにも働くにも本当~に一番心地よい髪型。

 着替えも楽々ですよ~全然ひっかからないから。

 夜会巻きコーム・ピンを使ってもいいし、アメピン(普通サイズでも巨大サイズでも)をたくさん使って留めてもピタッと固定できます。

 セミロングで作るのは一番楽!

6.カチモリヘア(毛先出し簡易お団子)

…ポニーテール(ひとつ結び)の簡易亜種。

 くるっと丸めて毛先はそのまま出しておく。

 いつの間にか韓国語で名前がつき、市民権を得ていたらしい…。

 日本のファッション誌は推しているのか掲載されるヘアアレンジはカチモリばかり。

 ラフなのが似合う人がやると洒落てる。

 私はあんまり似合わないけど…カジュアルスタイルの時にでもやってみようかな。

 黒ゴムの上にヘアカフスつけても良いし、髪をひと房残してゴムにぐるぐる巻きつけて軽く隠すのも良い。

 あと、このアレンジの時は額縁ヘアを垂らしてる方がバランス取れる気がしますね。

…。

…。

以上です

けっこう種類ありましたね。

ヘアアクセもたくさん併用して、夏のフルアップアレンジを楽しんでいきたいです






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする