福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

鞍掛山~三童子山周回2022/06/16

2022-06-16 16:26:32 | 山行記録

今日は天気予報が一日中曇りなのに自宅周辺では朝から小雨。

遠出して雨に降られたら残念なので近場で山行、鞍掛山に出掛けました。

鞍掛山だけでは心許無いので山中トレイルのコースで三童子山への周回にしました。

初めてのコースですが大会前でコース案内標示があると目論んでの事です。

他力本願、福井鉄人会山岳部です。

奥の第1駐車場は車は10台程度で空いていたのですが周回で戻るので手前の第2駐車場に停めました。

階段地獄は続くよ何処までも・・・

舟見平到着、この後「鬼ヶ岳」の正面登山道のような岩場の階段地獄登山道でげんなり。

お手軽に頂上到着、朝活で下山の登山者もいて頂上お一人様でした。

頂上から避難小屋方面に下って周回コースに突入。

避難小屋の「無事カエル」様、初物コースなので無事周回出来ますようにとお願いします。

後山の分岐、同じコース上にあると思っていたけど下山コース側なのでスルーします。

右側に塔尾登山道・鶴ヶ滝登山道の分岐、青の矢印看板が山中トレイルレースのコース標示(心眼)

周回コースは右側ですが左側に展望岩への分岐、近そうなので行ってみます。

展望岩到着、お天気イマイチなので眺望もイマイチで残念。

水谷登山道の分岐、ここから第一駐車場に戻れるので此処迄で疲れた人は下山するのが無難です。

プチブナ林の登山道、この先何度もアップダウンを繰り返し幾つものピークを越えて行きました。

何度も偽ピークで心が折れそうになったけど今度は頂上みたいです。

三童子山頂上到着、鞍掛山より標高高い。

里山あるある、頂上は城址(山城跡)。

鞍掛山から5.6kmですか、ロングトレイルでした。

下山します、山中トレイルの標示は「青の矢印」の他にpowerbarの黄色テープが随所にありました。

急登なのであっと言う間に無事下山しました、「無事カエル」様のおかげ。

長い長い林道歩き、「もうすぐ」はトレイルレース感覚なので結構先でした。

三童子山登山口の分岐標示、真っ直ぐが足谷登山道右側は主谷登山道ですが下山した足谷登山道の

登山口へも何方も車で行けそうです。

「元気にカエル岩」様のおかげで元気に戻って来れました。

林道歩きが終わって民家があったので住民の方に鞍掛山に戻る道順を教えていただきました。

橋を渡って左側に道なりで戻れるそうです。

ここ迄くれば安心、山中トレイルのコースは左側ですが右側の車道を進みます。(後で合流)

無事に第2駐車場到着、駐車場で山中トレイルレースに出場する選手の方と暫くお話しました。

 

最高気温夏日ながら樹林帯の中は時折風も通り、歩きごたえがあって楽しい山行でした。

ちなみに2022/06/19は「2022 OSJ 山中温泉トレイルレース(正式大会名称)」なので

加賀三山界隈は選手でザワついてると思うので静かな山歩き希望の方はどこか違うお山に

お出掛けした方が良いかと思います。

 

「お前のblogはまたお花の写真一つも無いのか!」とお𠮟りを受けるといけないので

今が見頃、我が家の満開の紫陽花のお写真載せときました。

 

 


大日山→加賀甲→鈴ヶ岳2022/06/13

2022-06-13 17:43:17 | 山行記録

福井県地方もそろそろ梅雨入り予定、貴重な晴れの日はお山に行かねば。

そんな訳で今日のchoiceは大日山、先日の越前甲山行で眺めただけの加賀甲へも足を延ばして・・・

登山口は先日下山した小松の新保登山口の木地小屋登山道から登ります。

余裕があったら鈴ヶ岳も行こうかな、福井鉄人会山岳部です。

登山口の駐車スペースには自車入れて3台と余裕でした、お隣さんは出発準備中。

渡渉①

渡渉②

渡渉③

渡渉④と渡渉が多いので雨後で水量が多いとこのコースは使えないですな。

イメージ的に勝手にブナ林の中だと思ってた熊の平、杉林の中で登りの時はスルー。(下山時撮影)

そんな訳で開けたと思ったら鈴ヶ岳の分岐でした、少し手前の急登で先行してたお隣さんに合流。

お隣さんは鈴ヶ岳を先に登頂するみたいです、加賀甲迄予定の私は下山時余裕があれば登る事にします。

カタクリ小屋到着、自宅出発時は曇っていて心配だったけどブナ林の登山道は陽も差す登山日和。

カタクリ小屋から少し距離がある滝見尾根コース(自然観察道)の分岐。

ジグザグの急登を地味にやり過ごすと頂上が見えます、一人下山していったからお一人様?

大日山頂上到着、休憩中の登山者の方は越前甲から登って来られたそうです。

白山どぉ~んと綺麗に見えました、給水だけして加賀甲に向かいます。

徳助新道との分岐を左側に池洞新道に進みます。

判りにくいけど左側に越前甲への登山道。

加賀甲へは直進します。

下って登り返し、加賀甲の避難小屋が見えます。

大日山避難小屋(加賀甲)到着、お一人様でした。

加賀甲からの眺望、大日山頂上より良く見える?

結構歩いたつもりだけどお腹空かないのでおやつの「黒棒」食べてまったりとしました。

越前甲からの登山者到着と入れ替わりに大日山に戻ります、この調子なら鈴ヶ岳まで行けるかな?

先月(05/07)に池洞新道→大日山→徳助新道と周回した時残雪で夏道解らずウロウロした谷。

二回目の大日山頂上到着、鈴ヶ岳先回りしたお隣さんが休憩中でした。

鈴ヶ岳に向かいます。

ブナ林の登山道下って滝見尾根コース(自然観察道)の分岐は鈴ヶ岳に向かうのでまたもやスルー。

登り返してカタクリ小屋、木地小屋コース起点ならザックデポして身軽に大日山方面も可。

木地小屋コースの分岐を鈴ヶ岳方面に直進。

鈴ヶ岳頂上到着、お一人様でした。

鈴ヶ岳からの白山どぉ~ん、お山は晴れてるのが一番。

お花が咲いてる処が日陰だったのでおむすび食べてまた~りとしました。

頂上あるある、本家と元祖の争い。

今年は何回も行った大日山、徳助新道から池洞新道へも周回してみようかな。

下山します、途中すってんころりと転んだけど滝見尾根コースの方が歩き易いような気がした。

 

大日山はどこから登ってもブナ林の登山道で楽しいお山だなぁ~。

 

ちなみに先日コメント頂いた「NeNeさん」と同じ日に同じコースを歩いたのですが

越前甲到着は私が10時10分なので私が「NeNeさん」を追いかけていた事になります。

ですが大日山からの下山路は私が滝見尾根コースで下山したからかどうかは不明ですが

歩いて戻った新又越の駐車スペースには14時に到着していました。

こんな駄blogに「NeNeさん」コメントありがとうございました。

 


三床山2022/06/12

2022-06-12 15:54:55 | 山行記録

昨日1日休養日で疲れも抜けて体調は万全、日曜日なのでお山遠慮したいところですが・・・

お腹空かせたいのでお山でお昼ご飯登山に出掛けました、行先は先週フラれた(雨に)三床山です。

摂取カロリー多すぎ?福井鉄人会山岳部です。

石生谷トンネル駐車スペースどちら側も車で一杯でした、お地蔵様の前に駐車。

お天気良いけど風が通って涼しく歩き易い登山道、お昼過ぎなので下山者だらけ。

あっと言う間に三床山頂上到着、富士写ヶ岳か火燈山にしとけばよかったかな。

そこそこ空いてきた頂上広場の日陰で菓子パン2個食べてまったりとしました。(食べ過ぎ?)

今日は石生谷林道コースで下山しようかな、駐車地まで少し国道戻るだけだし。

石生谷林道コース、途中から舗装路になってます。(石生谷トンネルコース戻った方が良かった)

登りも下りも退屈な登山道なのでもう利用しないだろうな。

 

明日はお天気良さそうなので少し長めに歩く事にして今日はこれでおしまい。

下山後の炭酸飲料(疲労物質除去効果あるとか)も我慢してお家に帰ろうっと。

 

 

 

 


蟹ノ目山2022/06/10

2022-06-10 18:35:24 | 山行記録

関東・甲信が既に梅雨入りし北陸地方も6/15過ぎには梅雨入り予定とか

昨日の越前甲の登山道探索みたいなよくわからない山行で疲れだけが残り

今日は休養日としたいところですが晴れの予報ならお山行かねば。

しかしながら山行意欲を削ぐような朝一の雨・・・

空模様を眺めながら雨はもう無いかな?と判断し蟹ノ目山に出掛けました。

蟹ノ目山は雨後でも登山道フカフカ、福井鉄人会山岳部です。

今朝雨が降ったからか富士写ヶ岳の我谷にも車は3台位、市の谷はお一人様ですよ。

いちのたに新道周回は最初と最後は急登、看板直さなくても入山中。

曇り空ながら昨日登頂の大日山は良く見えました。

ゆらの池にモリアオガエルの卵、池に落ちてブクブクしているのはもうオタマジャクシ?(心眼)

ゆらの池→ひびと平と下って行くとササユリが咲いていました。

杉水峠の分岐、「2022 OSJ 山中温泉トレイルレース」のコースになってます。

この先の荒谷越えの急坂にジグザグに新しく登山道が付けてありました。

荒谷の分岐、小谷尾根石楠花コースで荒谷の登山口へ下る登山道。

蟹ノ目山頂上到着、眺望はだんだんアラララになってます。

荒谷の分岐、大平尾根コースでこちらからも荒谷の登山口へ下る登山道。

いちのたに新道→小谷尾根→荒谷登山口→大平尾根の周回のロングトレイルも楽しそう。

曇り空ながら時折陽も差す「旧いちのたに」の登山道、蟹ノ目の周回コースは尾根に出ると

標高600m前後のピークを蟹ノ目山を挟んでを幾つも越えて行くアップダウンのある登山道で楽しい。

旧いちのたにの激下りも無事こなして下山しました。

 

明日は雨予報なので軽ぅ~く刺激を入れるつもりの山行だったけどガッツリ疲れて

下山後の温泉(山中温泉菊の湯)もスルーして自宅に戻りお昼寝しました。

 

 


越前甲・大日山2022/06/09

2022-06-09 17:59:40 | 山行記録

今日はお天気良く最高気温夏日予想のお山日和(午後から山沿い微妙ですが)

大日山への登山道で最後のルート越前甲からの大日山に出掛けました。

最後と言っても徳助新道(下山で使用)からと陶石山(千束尾根で一部使用)からはまだなのですが・・・

冬季閉鎖の国道416号線が小松まで開通し「新又越」の駐車スペースへ到着、既に6台超駐車中。

送電線の巡視路を使用して既存の登山道よりかなり上部にアクセス可になりました。

分岐、この辺りはまだ急登も無く登りやすい登山道でした。

その後登山道は落差の大きな急登となり整備してないので藪漕ぎトンネル状態でした。

突然開けて越前甲頂上到着、頂上にはお一人いらっしゃいました。

あまりに悪路だったのでこのまま下山しようかと悩んだのですが頂上で一緒になった登山者と

少しお話をさせて頂くと小松側の新保登山口から来た方(越前市の方)でこの先大日山へは

割と楽との事なので大日山へ向かうことにしました。

下った先の湿地帯に少しですがお花が咲いていました。

中間地点、歩き易い登山道だと思ったら千束尾根の登山道で見たのとよく似た標示板がありました。

石川県の方が整備してくださってるみたいですね。

この先は下って登り返しの登山道が見えます(心眼)、上部は右が大日山・左が加賀甲の池洞新道。

加賀甲の避難小屋遠望。

先行する登山者を待つ間撮影。

加賀甲からの池洞新道と合流しました、一度通っているのでこの先は安心。

徳助新道と合流しました、頂上すぐそこ。

徳助新道(右)・池洞新道(左)の分岐を振り返ってよく確認。(もう戻るつもりなかった)

大日山頂上到着、お一人様でした新又越の駐車スペースに車6台もあったのに・・・

白山には残念な雲が、菓子パン食べてまた~りとしているとイワカガミの写真の処で先行させて

頂いた登山者到着(新又越よりも下の登山口から来たそうです)私は下山しますよ。

越前甲の頂上でお会いした登山者から小松側新保登山口に下山しても4Km程度歩けば新又越に戻れるとの

情報を得ていたので鈴ヶ岳方面に下山する事にしました。(越前甲の悪路は下りたくない)

鈴ヶ岳への登山道は最初の急登を過ぎればブナ林の歩き易い登山道です。

新保登山口への下山道分岐、この先にも下山道もう一つあります。

新道の滝見尾根コースで下山する事にしました。

渡渉して対岸にある登山道へ渡る箇所が3回位ありました。

水場が多いので夏場の登山では安心なコースですな。(赤テープ不要の広くて歩き易い登山道)

大日平通過、杉林の登山道なので新保登山口もうすぐかと思ったけどまだまだこれから。

滝が二本あるらしいけど確認できない・・・

三角点じゃなくて境界杭?小松市新保町の標示があるのでもうすぐ新保登山口?

新保登山口到着、聞いていた通り国道416号線沿いでした。

下山して国道416号線側からの新保登山口(自然観察道口)、こちら側の駐車スペースに2台駐車中。

少し下った処にあるもう一つの新保登山口(木地小屋口)こちら側にも駐車スペースあります。

さぁ、国道416号線歩いて新又越まで戻りますよ。(帰宅して googlemap で確認したら4.1Km)

モリアオガエルの卵?

小松側の冬季通行止め用ゲート。

夏場はあまり歩いて戻りたくない坂道、今日は割と風も通り涼しかったので助かりました。

新又越の駐車スペースに無事到着しました。

新俣峠のお地蔵様、今日一日安全な登山をありがとうございました。

 

下山してみれば駐車中の車は1台減って1台増えてるだけでしたみんな何処行ったのかな?

越前甲までの登山道はあまりにもお粗末で二度と来る事は無いと思います。