福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

不惑新道周回2015/05/11

2015-05-12 07:43:49 | 登山記録

連休も終わりお山も静かになったであろう5/11に

不惑新道周回を周回してきました。

連休が終わった平日にもかかわらず駐車場には10台程の車が・・・

火燈古道の石楠花の花は宴会広場近くに少しだけ残っていました。

頂上には誰もいませんでしたが小倉谷山に向かう登山者が数名見受けられました。

小倉谷山に向かう辺りも日当たりが良い場所なので石楠花の花はほどんど終わっていました。

花は無くともブナ林の新緑が楽しい登山道。

小倉谷山山頂手前の日陰の株の下の方に石楠花の花は少しありました。

途中で山ガールのパーティとご夫婦の方にに道を譲っていただきました、ありがとうございました。

不惑新道周回の登山者はこれで終わりなのか頂上には誰もいませんでした。

期待していた爆咲街道ですが咲いているのは僅かで、やはりここもすでに終わっていました。

下りきった場所なら日当たりも良くないので期待していましたが咲いていたのは数株だけでした。

富士写ヶ岳への急登を登りきると、「お疲れ様」と言わんばかりに咲いています。

頂上手前のいつも残雪が残っている辺りは割と咲いています。

富士写ヶ岳頂上到着、数名の方がお昼ご飯を食べて休んでいました。

大内コースもお花が残っているのはこの辺りまでで、次のお山ではすでに終わっていました。

無事下山、道中お会いした反対周りの方も下山してきました。

 

昨年は5/7頃でも見頃だったので少しだけ期待して登ってみたのですが連休中好天に恵まれた為か

石楠花の花はもう終わりでした、それでもお天気にも恵まれ楽しい山行でした。

 

 

 

 

 

 


磐梯山2015/05/02

2015-05-03 10:59:25 | 登山記録

熊ちゃんからゴールデンウイーク中の山行のお誘いがあり

福井鉄人会山岳部で今年最初の県外遠征、磐梯山へ夜行日帰りの

強行軍で行ってきました。

駐車場到着が午前6時30分頃と早かった為車の数はまばらでした。

道をはさんで駐車場の反対側が登山口です。

踏み後を頼りに残雪の中を進みます。

夏道の出ているところもあります。

下山時に分かった事ですがここを上に進むか下に進むかでコースが分かれます。

下の方の踏み後を辿るとお池周りのコースになります。

雪原を抜けると夏道・残雪歩きを繰り返しながら右側に巻いていきます。

開けた処に出ると目指す頂上が見えてきます。

今の時期お花は咲いていないと思うので右側の登山道を進みます。

山頂へは登山道と途中で合流しますがこの道標の左側の雪の斜面を直登するコースがありました。

奥の方の小屋は営業していました、熊ちゃんはお約束のバッジ購入。(下山時)

閉まっている小屋の前には水場がありました。

頂上到着、土日だけ営業の小屋がありました。

頂上の看板のさらに上に祠と三角点があります。

頂上からのビュー。

 

下山時は「ラビスパ裏磐梯」でサッパリ。

ランチは帰路の途中喜多方に寄って「坂内食堂」で肉そばをいただきました。

90分待ちでございました。

 

下山時は雪原に降りる場所をスルーしてお池周りのコースを進んでしまいましたが

こちらのコースの方がしっかりと夏道がついていて登って来る登山者は多いです。

高速道路・お山も連休初日でしたが混雑も無く楽しい山行でした。