福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

富士写ヶ岳花便り2011/04/27

2011-04-29 08:03:28 | 登山記録

懲りもせずに今年4回目の富士写ヶ岳登山花便りです。

今回こそは石楠花の蕾に変化があるのではと期待しましたが

前回と変わらず蕾は固いままです。

登山道は一部雪の箇所もありますが夏道が露出し

頂上手前のブナ林の登りを除けは問題ありません。

石楠花に関しては連休前半は絶望的ですが

新緑と残雪の春山を楽しみたい方は是非どうぞ。

次回は天気良ければ2011/05/02に偵察に行ってきますね。

2011_0427201104270001

登山口のタムシバは満開ですでに花を落としている状態。

2011_0427201104270002

イワウチワは先週に比べて開花している花が増えています。

2011_0427201104270004

カタクリも先週にくらべ大量に開花。

2011_0427201104270022

こんなのもありました。

2011_0427201104270005

すっかり雪が融けた夏道の急登を登ります。

2011_0427201104270006

倒木が多く歩きにくい箇所がかなりあります。

2011_0427201104270007

タムシバは登山口に比べ上部はまだまだ見頃。

2011_0427201104270008

尾根の手前の石楠花はこの状態です。

2011_0427201104270009

このブナ林の急登を登れば尾根に出ます。

2011_0427201104270010

最初の尾根にはまだ雪が残っています。

2011_0427201104270011

頂上手前の尾根にも雪がたっぷりと。

2011_0427201104270012

このあたりの石楠花の蕾も御覧の状態です。

2011_0427201104270013

頂上手前のブナ林の急登を登る先人のグループ

地元加賀の山岳会の方たちみたいです。

2011_0427201104270015

頂上の看板は全容が見られるまでに雪融けしました。

2011_0427201104270016

方位板もすっかり顔を出しました。

2011_0427201104270023 

たけくらべ広場の枝垂れ桜は今が満開です。


富士写ヶ岳花(雪)便り2011/04/22

2011-04-23 16:15:56 | 登山記録

今年3回目の富士写ヶ岳登山です。

今回は雨も降ったことですし暖かい日も続いたので

さぞや雪融けも進んだ事と期待して行きましたが

まだまだ豪雪の跡は残っていました。

それでも登山口周辺にはお花が咲き始めていました。

2011_0422201104220112

登山口の桜は今が見頃。

2011_0422201104220113

2011_0422201104220114

2011_0422201104220115

2011_0422201104220116

2011_0422201104220033

送電線の鉄塔までは以上のようなお花が開花中です。

2011_0422201104220117

夏道の急登を登ります。

2011_0422201104220118

広くて倒木で歩きにくくトレースの解りづらい場所に出ますが

まっすぐ進みます。

2011_0422201104220031 

右方向上部にマーカーがありますのでそこから

再度夏道に取付いてください。

2011_0422201104220119

ロープのついた急登を登ります。

2011_0422201104220120_2

夏道が分らなくなるとだいたいマーカーがあります。

2011_0422201104220121

最初の地点の石楠花の蕾ですがまだ固いです。

2011_0422201104220013

ブナ林の急登を登ります。

2011_0422201104220014

まだ蕾ですがお花がありました。

2011_0422201104220015

ちょっと分りづらいですが、マーカーのある

急登を登れば上部の尾根にでます。

2011_0422201104220017

最初の尾根ですがまだ雪がたくさんあります。

2011_0422201104220018

この地点の石楠花もまだ蕾は固いようです。

2011_0422201104220019

場所的にはこのあたりです。

2011_0422201104220023 

最上部の尾根と頂上、雪多いです。

2011_0422201104220024

このあたりの石楠花も蕾は固い。

2011_0422201104220025

場所的にはこのあたり。

2011_0422201104220026

このマーカーを過ぎると少し下って最後の登りです。

2011_0422201104220027

2011_0422201104220028

雪面のブナ林の急登ですがマーカーを頼りに登ります。

2011_0422201104220029

頂上に到着です、看板が少し顔を出していました。

2011_0422201104220030

方位板も顔を出していました。

このように下部では花が咲いて春を感じますが

上部はまだまだ春遠しの感があります。

石楠花の開花はまだまだ先のようです。

次回は連休前の4/27・28日辺りに偵察に行ってきます。

2011_0422201104220034 

たけくらべの枝垂れ桜もまだこの状態なので

見頃は来週辺りでしょうか・・・


富士写ヶ岳花(雪)便り2011/04/15

2011-04-17 14:25:13 | 登山記録

今年二回目となる富士写ヶ岳の開花状況偵察登山です。

今週は暖かい日が続き雨も降ったのでお山の雪も

かなり融けたと期待して出かけましたが状況はさほど

変わらずお目当ての石楠花は蕾が少々見れる程度で

開花には程遠い状況でした。

2011_0415201104150085

橋を渡ったところの登山口の案内道標が雪から

顔を出していました。

2011_0415201104150086

大雪で折れた登山口の道標

2011_0415201104150087

登り始めてすぐの地点ではタムシバが開花。

2011_0415201104150088

送電線の鉄塔までは夏道が出でいますが

例年なら咲いているカタクリは見れませんでした。

2011_0415201104150089

鉄塔から先はあいかわらずの雪道を行きます。

2011_0415201104150090

夏道が出ている箇所も僅かですが道中にあります。

2011_0415201104150091

夏道の急登に架かるロープ。

2011_0415201104150093

石楠花の木が完全に顔を出している地点もあります。

2011_0415201104150094

蕾はまだこの状態でした。

2011_0415201104150095

尾根筋は雪から枝が顔を出していて少し歩きにくい。

2011_0415201104150098

雪解けでこんな地点もあるので注意してくださいね。

2011_0415201104150097

頂上手前の尾根道はまだ雪がたっぷり。

2011_0415201104150099

このブナ林の急登を登れば頂上ですよ。

2011_0415201104150100

よく見えないけれど白山方面。

2011_0415201104150103 

頂上は相変わらずの雪の下。

2011_0415201104150104 

下山方向ですがまっすぐ付いている足跡は

枯淵コース方面です。我谷コースは左側を下ります。

2011_0415201104150105

清く正しく楽しい稜線歩き。

2011_0415201104150108

一番上の尾根筋の石楠花の蕾。

2011_0415201104150109

この地点で撮影したのですけどなんとなく場所

わかりますか?

2011_0415201104150110

下山後たけくらべの枝垂れ桜を観察にいきましたが

蕾が付き始めたところで開花はまだ先です。

2011_0415201104150111

枝垂れ桜の蕾はこの状態なので開花・見頃は

来週あたりでしょうか?

お山も里も開花はまだまだといった状態でした。


富士写ヶ岳花?(雪)便り2011/04/04

2011-04-06 16:41:20 | 登山記録

お花の開花状況を確認するため今年初めて

富士写ヶ岳に登ってきました。

今年の「豪雪」の影響もありお山は雪山状態でした。

2011_04042501104040062_2

登山口前の橋から雪が・・・

駐車スペースには平日にもかかわらす車が3台。

2011_04042501104040063

橋の途中から登山口方面の状態をとりました。

2011_04042501104040064

登山口の標識は雪に埋まり、橋の終点から

すでに雪の上を歩く事になってます。

2011_04042501104040065

送電線から先の状態です。

2011_04042501104040066

夏道はとーぜんないので鞍部・急登の繰り返しで

進む事になります。

2011_04042501104040067

少し開けてきて稜線歩き風で楽しい所まで来ました。

2011_04042501104040068

雪が融けていてブナの根元に石楠花の木が

出ている箇所がありました。

2011_04042501104040069

ブナ林の急登を進みます。

2011_04042501104040070

やっと清く正しく楽しい場所に出ました。

2011_04042501104040071

頂上に向けての稜線を望みます。

2011_04042501104040072

この先一旦下ってからブナ林の急登を登ると

頂上ですよ。

2011_04042501104040076

お待たせ、頂上に到着です。雪が無い時は

平地に感じるのですが少し下がって見ると

こんもりと丸くなっています。頂上の標識は

雪の下なので一番高い所にストックを立てました。

2011_04042501104040073

天気が良いので「白山」どぉーんと眺められました。

2011_04042501104040075

火燈山方面に縦走した強者の足跡がありました。

2011_04042501104040078 

下山方向からは天気が良いので海のほうまで

見えました。風力発電機わかりますか?

2011_04042501104040080

帰りの稜線歩きも下界の様子が見えて楽しいです。

最後まで雪を踏み抜くことも無く下山出来ました。

2011_04042501104040084 

「たけくらべ 」の枝垂れ桜もまだまだといったところです。