福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

寺山・あかはげ山・水谷山・三峯城山 2024/04/29

2024-04-29 17:42:31 | 山行記録

GW中ともなると一日中家の中でゴロゴロしている上に愚妻や豚児(長女)が買って来る

スウィーツだのジャンクフードを強制的に食べさせられて体重が増えがちです。

土日2日間はお山お休みしたのですが連休最終日の29日辛抱しきれず山行。

GWの祝日に山行してごめんなさい①、福井鉄人会山岳部です。

今日のお山は河和田トレイルのコース、寺山・あかはげ山・水谷山・三峯城山のピストン。

登山口のある「敷山神社(漆器神社)」からスタートします今日はお祭りみたいです。

お神輿のあるお社は下山後撮影なので戸が閉まっていますが今日はお祭りだからなのか登り始めの撮影時は中が見れるようになっていました。

鳥居の先の駐車地から石段を登って登山口のある「惣社敷山神社」本殿に無事到着。

 

無事と言うのはyamapのレポには登山口は「河和田神社」↓となっていて最初はそちらに・・・

本殿横から登山口にあるはずの道標も無く、yamapの地図をよく見ると河和田神社の住所は

鯖江市寺山で本来の登山口のある敷島神社は鯖江市河和田町なので全くの別の場所でした。

敷島神社本殿右側に進むとyamapのレポにあった天神山(寺山)登山道の道標、めでたしめでたし。

忠魂碑のイノシシ除けの電線を跨いで登山開始、その後暫く進み稜線に乗り上げました。

林道出合いですが階段の見える左側へ進みました。

ピンテがあるので迷わず寺山(天神山)頂上到着、2座目のあかはげ山に向かいます。

続いてあかはげ山頂上到着、3座目の水谷山に向かいます。

あかはげ山から下って最低鞍部のお地蔵様到着、今日の山行の無事をお願いします。

登り返し急登ですが帰りのあかはげ山への登り返しの方が辛かったです。

平らになったと思ったら水谷山頂上到着、うっかり見過ごしてしまう所でした。

水谷山から再度下って最低鞍部、此処迄直進した感じの記述ですが右折の箇所もあります

ピンテで丁寧に案内されているので間違えないで進めると思います。

再度林道出合い、踏み跡あるし登山道は直進?ピンテ付けて進みました。

やっとオフィシャルな道標が、水谷山から三峯城山はピンテや黄テープの間隔が長い箇所が多く

心配性の私がつけたピンテがあるので煩いかもしれませんがごめんなさいね。

見覚えのある石碑が・・・

三峯城山頂上到着、鹿俣町の登山口→追分地蔵→頂上の反対側に来たみたいです。

 

↓以下2024/04/17に三峯城山→砥石山のblogでアップした写真です。

次は砥石山に向かうのですが最初右側に進もうとしましたが・・・

神のお告げか何気に左側を見ると何やら標示板が見えます。

 

神のお告げが無かったら進んでたかもしれない右側に進み敷島神社の登山口へ戻ります。

多分、稜線に乗り上げた箇所から右側に降りて行く箇所をスルーして直進したからだと思いますが

神社見えないし違うなと思いながら竹林の登山道を降り(ピンテがあるので質が悪い)

ロープの架かる急登を降って民家裏に無事げざ~ん、此処も登山口?

敷島神社横の登山口から然程離れていない場所でラッキーでした、敷島神社の鳥居の左側に

進むと駐車地で今日もやっちまったな山行お疲れ様でした。

 

GW最終日の祝日で心が痛む山行、ずーっとお一人様だったので勘弁してくださいね。

 


鍋倉山・藤倉山・愛宕山 2024/04/26

2024-04-26 17:39:24 | 山行記録

昨夜愚妻が何気なく「お山は新緑が綺麗なんでしょうね?」と言うので

そういえば今年はまだ新緑ブナ林の登山道を山行して無いなぁ言う事で

ブナ林の登山道と言えばの藤倉山へ出掛けてきました。

愚妻よナイスアドバイス、福井鉄人会山岳部です。

今日は八十八ヶ所登山口から登ります。

お地蔵様の続く九十九折の登山道、湯尾峠登山口からの分岐と合流します。

極楽橋を渡り、八十八段の石段を登り弘法寺へ・・・

見ての通り鍋倉山へは下って登り返しの登山道。

ロープの架かる急登を過ぎると登山道は直登から九十九折に変わります。

急登が終わったら鍋倉山頂上到着かと思ってたけどもう少し先が鍋倉山頂上でした。

藤倉山迄こんな快適なトレイルなら良いのですがお約束の下って登り返しです。

もう少しで藤倉山頂上、此処から先はお楽しみ新緑のブナ林の登山道です。

タップリと新緑のブナ林の登山道を楽しみ藤倉山頂上到着。

燧ヶ城跡迄も暫くはブナ林の登山道で楽しめます、中止になったので良かったけど

こんな素敵な場所に(藤倉山~ホノケ山)風力発電が計画されていてブナ林の伐採が

予定されていたとか今庄宿の背後に屏風のように聳え立つお山のブナ林を伐採して

防災上問題無いと思っているのでしょうか?

送電線の場所に来ると開けていて遠望が効きました。

激下りを終えると愛宕山到着、途中で私と逆周りの3人組の登山者とお会いしました。

燧ヶ城跡からも今庄宿や歩いてきたお山の一部が望めます。

愛宕山先周りの登山口になっている観音堂へ下りました。

無事げざ~ん、今庄宿の街道を歩いて車の駐車地迄戻りました。

 

JR東日本エネルギー開発(東京)が計画を進めていた「福井藤倉風力発電事業」(風車最大16基) は

風況が想定を下回り事業性の確保が困難見通しとなり計画の中止を決めたとあり一安心ですが

南越前町では他に2件のアセスが進んでいるらしく地元の方が決める事だけどお山はみんなの物。

 

 

 

 


文殊山・丹波岳・広野山 2024/04/25

2024-04-25 19:01:13 | 山行記録

今日は前回の山行(三峯城山→文殊山)の四方谷コースで文殊山に登頂した際に

見つけた酒清水登山口からの文殊山です。

酒清水登山口→奥の院→文殊山→丹波岳→広野山とロングトレイルしてきました。

2日間もお山行かないと禁断症状、福井鉄人会山岳部です。

まさかのお一人様酒清水登山口です、準備中に1台来たけど水汲みの人でした。

橋立山到着、神明山酒清水の説明に神明山?と書いてあったのですが納得です。

四方谷コースと合流します、此処から先は2回目なので安心ですね。

奥の院登頂、当然ながらお一人様ですね。

帰りに寄りますよ。

今日周回で登ってくる予定の南井コースと合流します、初めて見たけどマムシグサでしたっけ?

文殊山頂上到着、常連さんと思える方達が沢山いらっしゃいました。

小文殊の広場でおこちゃまの遠足でしょうか大小文殊に幟立ってるけど今日はイベント開催?

大正寺登山口方向に進みます。

大正寺コースも最初の階段地獄登山道が無ければこんな快適なトレイルで良いコース。

榎坂の分岐到着、丹波岳・広野山の分岐に向かいます。

両脇シャガの花咲く登山道。

大欅の後大桜2態、咲いてるかと思ってたけど散り始めで桜吹雪でした。

丹波岳・広野山の分岐、最初に丹波岳に向かいます。

こちらの大檜の先には別所町への下山道(心眼)

丹波岳頂上到着、次の広野山に向かいます。

2度目の丹波岳・広野山の分岐。

此処にも別所の標示板、別所起点に丹波岳・広野山登った方が楽なのかな?

yamap には登山口だけで登山道に記述(赤線)が無い西大味町と広野山の分岐。

広野山頂上到着、この後は榎坂の分岐から大正寺コース登山口へ向かいます。

3度目の丹波岳・広野山の分岐。

大正寺コース登山口に無事げざ~ん、一般道歩きで南井コース登山口に向かいます。

googlemap のお世話になりました、無事に南井コース登山口に到着。

駐車場には1台駐車中、文殊山頂上からずーっとお一人様なので誰かと会えるかな?

暫くの林道歩きの後本格的な登山道になりました。

もう1回林道出合い・・・

此処迄にも大きな岩あったけど本家八畳敷岩。

岩だらけで雨の度に流されて大荒れの登山道直しても際限がない、でもプチお花畑もありました。

途中から杉林の九十九折の登山道に変わりました。

山姥の岩洞、お腹空いたので此処で立ったままドーナッツ食べて暫し休憩しました。

橋立(酒清水)コースの稜線に乗り上げました、南井コースは此処から均等に右側に文殊山、左側へ

奥の院と行けるので序盤の大荒れ登山道直すと良いコースなんだけどね。

邪心のある者が再度くぐり抜けますよ、今日も岩は閉じる事はありませんでした。

2度目の奥の院到着、四方谷ルートの看板のベンチ?に座りドーナッツ食べてまた~りとしました。

この辺りは本当に良いトレイルですね。

橋立山の登り返しもヘタレる事無く無事げざ~ん、長時間お疲れ様でした。

 

橋立コースも大正寺コースも良いトレイルで楽しいです、他の登山口からも色々試して

周回コース探すもの良いかもしれません。


城山 2024/04/22

2024-04-22 15:07:22 | 山行記録

今週は前半はパッとしないお天気、連休前には持ち直すみたいですが・・・

明日は所用が2件で午後からは半日潰れる予定、明後日は雨模様の予報。

山行出来るのは今日しかない、しかも午前中のみと言う事で城山へ出掛けてきました。

選んだのは城山南居コース、以前南居町付近を車で走行中に山ガールを見かけ

こんな所に登山口?と調べたら城山南居コースがある事を発見し登頂する事にしました。

福井の里山知らない事だらけ、福井鉄人会山岳部です。

登山口は南居町の大己貴神社、階段右隣のスペースに駐車させて頂きました。

以前は神社の横から登ったみたいですが手水舎の左側に新しい登山道が設えてありました。

此処迄左右にピンテがあるので色んな登山道がある様です、程なくイノシシ除けのフェンス。

フェンスの先に登山口の案内看板、本格的な登山道の始まりです。

展望台があるとの情報ですが一ノ城跡の先の此処かと思ってたけど・・・

二ノ城跡の此処みたいです。

今にも振り出しそうなお天気なので霞んでいて眺望はイマイチでした。

城山頂上到着、山ガールが一人いらっしゃいましたが程なく下山して行かれました。

そんな訳で頂上独り占め状態ですが展望台同様に眺望はイマイチ、下山します。

無事げざ~ん、お昼迄に帰宅しないといけないので駆け足登山でしたが充分に楽しめました。

 

階段の多くて辛いですが粘土質の登山道の事を考えると滑り難く有難いのかもしれません。

登山道途中の竹林は粘土質で筍が美味しいらしく猪が掘り起こして穴だらけでした。

 

GW前と谷間の平日の天気があまり良くないみたいなのでGW中のお天気良い日に

山行するかもしれませんのでごめんなさいね。

 

 


富士写ヶ岳 2024/04/19

2024-04-19 17:54:29 | 山行記録

昨日の火燈山で強風で寒い中を山行したのに石楠花の花が全く咲いて無くてガッカリ。

富士写ヶ岳行くの止めようかと思ってたけど昨日下山後菊の湯でサッパリして一晩寝たら元気に。

有言実行富士写ヶ岳に、福井鉄人会山岳部です。

遅い到着とはいえ登山口には既に7台駐車中でビックリ、王道我谷コースから登ります。

送電線通過から中間地点迄遠く感じました、この辺りから石楠花が始まります。

おぉ!! 少ないとはいえ流石は王道我谷コース、火燈古道と違って見事な咲きっぷり。

何となく場所判る様に登って行った順に割と咲いていた物を撮影してあります。

此処迄が最初のブナ林の急登の登山道迄の石楠花の開花状況です。

新緑のブナ林の登山道を登ります、石楠花の花咲いていたのでこれも又楽しです。

最初のブナ林の登山道から上部はまだ蕾の物も多いのでこの先も楽しみですね。

頂上手前のブナ林、上部も割と咲いていたので良かったです。

富士写ヶ岳頂上到着、今日も黄砂で遠くのお山真っ白。

頂上から少し先の大内コースの鞍部の石楠花の開花状況見に行ってきます。

開花前の花芽が少しあったけど火燈古道と同じくアララララな状況、大内側も不作みたいです。

富士写ヶ岳頂上ではマンサクの花も満開、枯淵コース下山します咲いて無かったら悲しい。

登山道中央で「早く撮れよ」とギフチョウが鎮座されているので撮影させて頂きます。

晴れているので黄砂無ければ白山どぉ~んの前山頂上到着、この先石楠花咲いててね。

枯淵コースは我谷コースほどでは無いものの少ないながらそれなりに咲いてて楽しめました。

一つの幹から伸びている?、枯淵コースもロープの架かる急登がありますが我谷コースでいう

小リス平みたいな処もあるので楽しいですよ。

無事げざ~ん、枯淵コース下山される方は「私は山ヤさんなので歩いて我谷まで戻りますよ」

と言う人以外は我谷迄3.5km位あるので単独ならチャリデポするか複数人なら車デポがオススメ。

県道153線出合い、富士写ヶ岳名物カモシカさんお見送り。

無事に我谷の駐車地迄げざ~ん、長い車道歩きお疲れ様でした。

 

火燈古道の事悪く言う訳じゃないけど石楠花の花みたいなら我谷コースでどうぞ。

我谷コースの石楠花の写真は爆咲風に感じるかもしれませんが裏年のせいか

全く咲いていない物も多くこれだけ咲いてれば腹立たないと思います位なので

楽しみに登って来たのにすくねーぢゃないかと怒らないで下さいね。