福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

2011/08/16立山三山日帰り縦走

2011-08-20 11:57:44 | 登山記録

7/30に大雨警報が出ているのに立山駅まで行き

暫く待ったのですが天気が少しも良くならずおまけに

始発のケーブルカーに乗る登山者皆無であえなく

撤退した立山三山日帰り縦走のリベンジです。

前回も熊ちゃんと二人で今回も同じく熊ちゃんと行きました。

2011_0816201108160001

お盆なのでケーブルカーの始発がAM6時だと思ってたら

平日モードで始発はAM7時ケーブルカーの切符売り場

長蛇の列でしたが何とかAM7時20分発をゲット!

2011_0816201108160006

室堂山辺りはガスで真っ白、早速雷鳥様お出ましです。

この雷鳥様は二度目の目撃で一度目は遊歩道脇に

いらっしゃったのですが観光客まみれの中でお写真を

撮るのは登山者のプライドが許さないのです。

2011_0816201108160004

親鳥が見張りをしている下ではお子達がお食事中です。

2011_0816201108160007

辺りがガスで真っ白なので地図よりも案内板のほうが

位置関係が掴みやすいです。

2011_0816201108160008

浄土山への登りが始まります。

2011_0816201108160010

またしても雷鳥様、この岩の下には同じく雛がいます。

2011_0816201108160012

2011_0816201108160016

2011_0816201108160026

2011_0816201108160032

2011_0816201108160034

浄土山頂上手前の登山道両脇では雷鳥様大量出没。

2011_0816201108160037

2011_0816201108160039

2011_0816201108160040

お花も結構咲いていて観光客も少ないので

一の越へはこちらのほうがお勧めです。

2011_0816201108160041

龍王岳へ行こうかと思ったのですがあまりにもガスが

ひどく一の越へ向かうことにしました。

2011_0816201108160043

一の越から黒部湖方面へ向かう登山道を臨む。

登山者結構いました。

2011_0816201108160046

2011_0816201108160047

観光客で渋滞する雄山への登りを辛抱しながら

頂上到着。

2011_0816201108160048 

本当はこちらが頂上なのですが一度行った事が

あるので今回はパス。(お金もったいないし・・・)

2011_0816201108160050

代わりにこの辺りで証拠写真撮りました。

2011_0816201108160051

小休止の後大汝山へ向かいます。

2011_0816201108160053

大汝山への取り付き。

2011_0816201108160054

頂上からは黒部湖が見えました。

2011_0816201108160057

大汝休憩所から頂上を振り返ります。雄山から

近い事もあり結構な人で賑わっています。

2011_0816201108160059

富士の折立への取り付き、この辺までくると

頂上を目指す人はさすがに少ないです。

2011_0816201108160062

頂上です、看板持って証拠写真撮りました。

2011_0816201108160063

晴れていれば気持ち良いであろう稜線を

別山方面へ向かいます。

2011_0816201108160065

真砂岳頂上をスルーして別山へ向かうことも出来ます。

2011_0816201108160066

真砂岳頂上に到着、熊ちゃんが内蔵助山荘へ

行こうと言ったのですが天気が悪いのでパス。

2011_0816201108160068

お花パチリと・・・

2011_0816201108160069 

別山への取り付きで前を歩いていた三人組で友達が

真砂沢あたりで合宿していてそこに合流するという

デカザック担いでも日帰り装備の私より早い若者の

合図で吹上げる雨に耐え切れず一斉にカッパ着用。

2011_0816201108160070

別山頂上到着、雨は小休止。

2011_0816201108160073

立山三山縦走完走したので剣御前小屋を目指します。

2011_0816201108160074

剣御前小屋到着、お昼ご飯食べて早々に下山。

2011_0816201108160075

2011_0816201108160077

2011_0816201108160078

2011_0816201108160079

2011_0816201108160080

2011_0816201108160081

雷鳥沢への下山道はお花の写真を撮りながら

ゆっくりと下りました。雷鳥沢のテント場でカッパ

脱ぎ始めたら雨が降り出し本降りとなりました。

バスターミナルまで雨の中わき目も振らず登り

美女平へのバスを一時間も待って下山しました。

後半雨に振られましたが雷鳥様を沢山見れて

それなりに楽しい山行でした。下山後のお約束の

温泉は上市町の「アルプスの湯」で汗を流し帰りました。


2011/07/15黒部五郎岳日帰り登山

2011-08-20 08:50:03 | 登山記録

今年は梅雨明けが早く、海の日連休前に夏山登山が

出来ました。そんな訳で昨年予定していながら

実行出来なかった黒部五郎岳日帰り登山に挑戦です。

2011_0715201107150001

10時間以上の長丁場になると思い暗いうちからの

出発を予定していたのですが寝坊してしまい

登山口を出発したのはAM5時になってしまいました。

平日にもかかわらず駐車場にはそこそこ車が・・・

2011_0715201107150004

単独行で初めてのお山の場合こうした案内は

心強いです。

2011_0715201107150005

これが暗い時に見ると怖い大木らしいです。

2011_0715201107150007

旧道との分岐まで来ました。

2011_0715201107150009

鏡池平に到着、思ってたより小さいです。

2011_0715201107150010

寺地山に到着。皆さんがよく言うぬかるんで

歩きにくいとの評判の登山道らしいですが

連日の好天もありさほどではありませんでした。

2011_0715201107150011

寺地山からの展望。ニッコウキスゲも沢山咲いていて

なかなか良いところです。

2011_0715201107150012

寺地山からは一旦少し下って避難小屋へ向かいます。

2011_0715201107150013

避難小屋への分岐です。下っているのが悲しいですが

水場があるのでしかたありません。

2011_0715201107150015

避難小屋到着、流れは細いですが水は出ていました。

しかし、帰りもあると思っていたら下山時は枯れていました。

ここまでで補給水を使い果たしていると悲惨なので

水は多めに、登山口までの水を残す必要があります。

2011_0715201107150021

避難小屋から一気に突き上げ、稜線の分岐に到着。

2011_0715201107150022

黒部五郎岳迄は遠ぉ~い。思っていたより

早く着いたので行く事にしました。

2011_0715201107150026

北ノ俣岳到着。

2011_0715201107150030

通過するだけですが赤木岳到着、この付近

雷鳥が多いとの事ですが天気が良く目撃せず。

2011_0715201107150031

中俣乗越到着。ここまで下って来ているのが悲しい。

2011_0715201107150032

さぁ頑張って登りますよ。

2011_0715201107150033

黒部五郎岳通り越して三俣蓮華岳の案内・・・

2011_0715201107150034

黒部五郎の片到着、頂上はもうすぐ。

2011_0715201107150035

頂上到着、独り占めです。

2011_0715201107150036

頂上からのパノラマ1、槍ヶ岳

2011_0715201107150037

頂上からのパノラマ2、 穂高連峰。

2011_0715201107150038

頂上からのパノラマ3、鷲羽岳。

2011_0715201107150039

頂上からのパノラマ4、水晶岳。

2011_0715201107150040

頂上からのパノラマ5、赤牛岳。

2011_0715201107150042

頂上からのパノラマ6、薬師岳。

2011_0715201107150044

頂上からのパノラマ7、雲ノ平。

2011_0715201107150043

誰もいない頂上でおにぎりを食べ、「また~り」した後

さぁ帰りますよ(写真右上迄)

2011_0715201107150045

2011_0715201107150046

2011_0715201107150050

2011_0715201107150052

2011_0715201107150054

おめぇ~は又走るように往って還って来ただけか!

とお叱りを受けかねないので「お花」の写真アップします。

本当はもっと咲いていたと思うのですが・・・

2011_0715201107150002

下山時水不足とハンガーノックぎみのため

ここから先異状に長く感じました。

2011_0715201107150001_2

無事登山口到着、お水は沢山持って行きましょう。

下山時、北ノ俣岳稜線で有峰湖からものすごい

勢いでガスが湧いてきて見る見るうちに太郎山

上空に黒い雲を作っていきました。

後日この日の薬師岳登山の記録をwebで見たのですが

雷と豪雨で大変だったらしいです。この時期薬師岳の

日帰り登山は危険ですね。

私は雨にも遭わず天気にも恵まれ楽しい登山でした。