福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

保田経ヶ岳 2024/05/15

2024-05-15 19:12:16 | 山行記録

私が山芍薬を初めて見たのはblogによると銀杏峰と言う事なのですが

福井県山芍薬で検索すると結果は圧倒的に「保田経ヶ岳」がhitします。

ところで私は「保田経ヶ岳」って山行した事あったっけ?とblog調べたら

登った事ありませんでしたよ、福井鉄人会山岳部です。

初物登山のお山なので登山口検索から、高速道路高架下を一つ福井市側に入ったりして

最初から余分な時間を取られる何時もながらの有様で初物登山に弱い。

高速道路高架下から林道直進して↑経ヶ岳の看板、一安心ですわ。

林道歩きが終わり送電線鉄塔巡視路を使った登山道に入るみたいです。

渡渉しながら進みます。

分岐ですが送電線鉄塔巡視路の看板に「経ヶ岳」の文字が、直進します。

渡渉が終わり鎖場がありました。

最初の送電線鉄塔に到着、今日は午前中晴れ予報だけど意外と雲が多くスッキリしない眺望。

登山道(送電線鉄塔巡視路)に階段が設えてありましたがこの後プラ階段設置するのかな。

二つ目の送電線鉄塔に到着、稜線に乗り上げたし頂上かと思ったけど違いました。

登山道らしくなった道を進むと分岐、ピンテの数が多い右側に進みます。

周りが藪の中に三角点と山名板、保田経ヶ岳頂上到着ですが眺望ゼロなので下山します。

 

眺望の効いた赤い送電線鉄塔迄戻り写真撮影、白山も雲が多くて少し残念。

午後からは曇りの予報だけど今にも降り出しそうなお天気なので早々に下山します。

無事げざ~ん、最高気温夏日予想だったのでタップリと汗かきました。

 

山芍薬のお花は既に終わっているので登山者皆無のお一人様山行でした。

 

↓ 今年もJA共済のイベントが6月1日から開催されます、昨年同様に期間中にお山に登り

山印スタンプを集めて応募すると抽選プレゼント商品が当たる!かもしれません。

 

JA共済では「げんきなカラダプロジェクト」と題して、様々な健康増進活動を実施しています!
 福井県内においては、健康に良いとされる登山に着目し、登った山の数に合わせてプレゼントに応募できる「山めぐり デジタルスタンプラリーキャンペーン」に協賛しています!キャンペーン期間は、2024年6月1日(土)~11月30日(土)です。ご参加いただき、すてきな賞品をゲットしましょう♪
 さらに、初夏の登山教室+体験会が下記の日程にて開催され、参加特典としてトレッキングポール温泉施設の入浴チケットがもらえます★各日ともに先着20名です。ぜひ、ご参加ください!
 
 
【嶺北会場】
 日 時:2024年6月9日(日) 午前中
 場 所:城山(福井市)
 
【嶺南会場】
 日 時:2024年6月16日(日) 午前中
 場 所:天筒山(敦賀市)
 
 
◎キャンペーンの詳細はこちら(キャンペーンサイト)
◎城山(福井市)への参加申込はこちら(応募フォーム)
◎天筒山(敦賀市)への参加申込はこちら(応募フォーム)

 

 


鬼ヶ岳周回 2024/05/14

2024-05-14 19:20:56 | 山行記録

今日はお天気が晴天ながら最高気温が20℃前後と低めの予報なので2024/0405に

鬼ヶ岳の周回をしたけどロストルートして本家の鬼ヶ岳には登頂出来ず。

それならば再度挑戦と言う事で奥鬼ヶ岳→蛇ヶ岳→鬼ヶ岳の周回山行してきました。

今日はロストルートするなよ、福井鉄人会山岳部です。

人気のお山平日ながら駐車場すでに片側満車、今日も前鬼ヶ岳経由で周回スタートします。

奥鬼ヶ岳・蛇ヶ岳周回コースの分岐に到着、車沢山あったのに此処迄下山者3名と会っただけ。

分岐から地の底まで落ちて行く様な激降り、奥鬼ヶ岳への登り返しの始まり。

奥鬼ヶ岳頂上到着、登り返しは階段地獄も少なく割と楽です。

言い訳がましいけどこんな所に赤テープ付けとくから直進するんぢゃ、右側へ進みます。

新緑のトンネル、お天気が良いので楽しいです。

進行方向右側途中に刈払いされた場所があり白山どぉ~んと見えました。

林道出合い、此処迄結構歩かされます。

林道からの蛇ヶ岳への登山道入り口、掠れたピンテがあるだけで分かり難い。

蛇ヶ岳の急登も今日はヘタレずに登れました。

蛇ヶ岳頂上到着、しかし毎度の事ながら周回コースで登山者と会う事がありません。

弘法大師堂から分岐を右側に進み大虫の滝到着、塩ビ管からの滝水放出はいただけませんな。

県道190号線小曾原武生線出合い、カントリーエレベーター駐車場方面へ暫くの車道歩き。

鬼ヶ岳登山口から頂上を目指します。

小鬼展望台と第2ベンチは眺望がないのでスルー。

大鬼展望台からの眺望。

白鬼展望台からは白山どぉ~んと見えました。

鬼ヶ岳頂上到着、頂上には登山者はお一人だけでお食事中でした。

今日最後のピーク西鬼ヶ岳に向かいます。

西鬼ヶ岳頂上到着、とりあえず目標達成出来て良かった良かった。

眺望が良いと書いてあったけど西鬼ヶ岳からは白山方面は見えませんでした。

と言う事で鬼ヶ岳頂上に戻ってから白山方面を撮影して下山しました。

靴やストックが洗える場所があって便利、無事げざ~ん。

 

鬼ヶ岳は正面の登山道から頂上を目指す登山者が多く往きも帰りも沢山の登山者と出会いました。

朝活の登山者や午後からの登山者が多く皆さんピストンで登られるみたいですね。

周回コースはずーっとお一人様で静かな山歩きが楽しめました。


蓮如山・鷹落山・動山 2024/05/11

2024-05-12 15:33:46 | 山行記録

南越前町・越前市の里山に行くより江沼アルプスや小松市の里山は自宅から近く

帰りには山中温泉総湯の菊の湯に寄れるので便利。

昨日の鞍掛山に引き続き石川県小松市遠征の第2弾、蓮如山・鷹落山・動山です。

土曜日山行だけどほぼお一人様だったので許してね、福井鉄人会山岳部です。

蓮如山登山口近くの西俣オートキャンプ場に到着、管理棟前に停めたら道路側に停めてとの事。

西俣オートキャンプ場から来た道を少し戻って「鱒留の滝」へ

鱒留の滝の反対側に蓮如山・鷹落山の登山口があります。

遊歩道なのでコンクリート舗装された登山道、朽ち果てた道標の分岐を左側に進みます。

蓮如山の石碑がありますが此処は頂上ではないみたいです、今日も白山どぉ~ん①。

少し進んだ処に蓮如山、頂上到着ですが小松市側しか眺望がありません鷹落山に向かいます。

アップダウンを繰り返しながら西俣町下山道の分岐に到着、帰路は此処を降る予定です。

蓮如山と鷹落山は標高差150m超あるので登り上げて鷹落山・動山の分岐に到着。

鷹落山へのコースは降って登り返しみたいで頂上迄150mを1.5kmと老眼で見誤り鷹落山往復で

ヘタレて動山へ行く気が失せてしまうといけないので4km先の動山へに向かう事にしました。

踏み跡がしっかりしているので安心ですが目印になりそうな樹を撮影して進みます。

少し下って左側に廻り込んで登り返しの登山道が見えるので頂上への登山道でしょうか?

トラロープの架かる急登が終り頂上かと思ったらその後長い水平移動、開けてきて今度こそ頂上?

動山頂上到着、山頂看板の先は小松市街なので白山は反対側・・・

避難小屋の先に白山が見える(心眼)、此処にも動山の標示板・標柱がありました。

白山どぉ~ん②。

避難小屋の先と方位盤の先にも登山道がありましたが石川県道43号線沿いにも登山口があり

登山コースが幾つかあるので動山直登したい方は此方からどうぞ。

下山道を間違えない様に鷹落山へ戻ります。

4kmの長丁場の山行なのでこんなのあったなと思い出しながら鷹落山への分岐到着。

分岐から150mなので程なく頂上、先に鷹落山来ても大丈夫だったなぁ。

白山どぉ~ん③、樹木が少し邪魔だけど写真撮影に台の上に乗らない様注意書きがありました。

3回目の動山・鷹落山の分岐、下山します。

蓮如山・西俣町下山道の分岐に到着、杉林の九十九折の登山道でした。

岩盤の急登なので階段が設えてありました。

林道に出合いますが標示板の文字不明瞭なのでとりあえず左側に降って行きました。

林道歩きのお約束、両側に街路樹の様にずーっと咲いていました。

この橋渡るな!なのか渡るなら自己責任で!なのか、真ん中の板の上を向こう岸に渡りました。

橋を渡って鷹落山の西俣町からの登山口、この登山道はあんまり登りたくないな。

西俣町オートキャンプ場に無事げざ~ん、長丁場の山行お疲れ様でした。

 

蓮如山→鷹落山→動山の山行、低山ながら縦走感があって楽しかったです。

管理棟で1人先に行ったと聞いてたので鷹落山に向かう途中でお会いした以外は

ずーっとお一人様の山行真夏日予報のお天気ながら涼しく歩けました。

 

 

 

 


鞍掛山 2024/05/10

2024-05-12 14:37:02 | 山行記録

今日の行き先は鞍掛山、前回の荒谷からの蟹の目山登山でgooglemapで

経路検索していて偶然にも近くに登山口がある事を発見し出掛けてきました。

でも、今日は歯医者さんで歯のクリーニングの予約が入っているので

何時も遅い出発時間から更に遅くなり登山口到着はお昼前になりました。

歯を大切に、福井鉄人会山岳部です。

鞍掛山「鶴ヶ滝コース」登山口の駐車スペース到着、今日もまさかのお一人様。

綺麗に草刈りされていました、ありがとうございます。

道標は鶴ヶ滝も鞍掛山も同じ方向を指しているように見えますが鶴ヶ滝は階段方向で

鞍掛山は右側の林道を進みます。

石川県三名瀑の鶴ヶ滝に到着、急な岩場で滑るので先に来て良かったです。

鞍掛山登山道の林道に乗り上げます。

滝の落ち口に向かう踏み跡があったので怖いもの見たさで行ってみる事にしました。

いよいよ鞍掛山登山道が始まります。

幾つかの橋を渡って進むと鶴ヶ滝コースは塔尾(とのお)コースに合流しました。

急登をこなして鞍掛山・三童子山の分岐に到着、鞍掛山に向かいます。

後山・獅子岩の分岐に到着、直進します。後山・獅子岩は帰りに寄ろうかな。

鞍掛山頂上到着、まさかのお一人様。

天気が良いので白山どぉ~んと見えました。

下山しようとした時に登山者1名頂上通過、頂上には興味が無いようですね。

無事カエル様に下山の安全をお祈りして後山・獅子岩方面に寄ってみました。

後山頂上到着、獅子岩へ向かいます。

獅子岩到着、簗谷山の岳美岩(たけみいわ)と同じく岩棚のようです。

帰りは林道を使って鶴ヶ滝コース駐車スペースに無事げざ~ん、ずーっとお一人様。

 

夏日に迫る暑い日でしたが鶴ヶ滝コースは樹林帯を歩くせいか涼しく快適でした。

 

我が家から鞍掛山へは小松方面からよりも山中温泉経由の方が近くて便利なので

これからは鞍掛山へは鶴ヶ滝コースで登ろうかな。

 


蟹の目山(小谷尾根→大平尾根周回) 2024/05/04

2024-05-04 16:17:18 | 山行記録

簗谷山の山行で痙攣して痛めた右脚腿の状態も良くなり疲労も抜けました。

早々遠征ばかりも経済的に出来る状況では無いので近場で山行。

市の谷からではなくて荒谷からの蟹の目山へ出掛けてきました。

GW中の祝日に山行してごめんなさい②、福井鉄人会山岳部です。

荒谷側蟹の目山の登山口駐車地、東谷生活改善センター(荒谷小学校跡地)に到着してみれば

GW中の祝日なのにまさかのお一人様、すぐ後に車1台到着するも山菜採りの方でした。

駐車地の階段登ってチェーンで塞がれた林道を進みます。

右側の林道と合流し直進、このコース長い為林道歩き嫌いな人にはお勧めしません。

右側に大平尾根コースの登山口、今日は小谷尾根からの周回なので直進します。

ピンテが見えたら沢に降りて渡渉、山の整備に来ていたご家族が大平尾根コースなら1人見たけど

私ら地元だけどその先行けるのかい?と聞かれたので登山口あるはずですと答え進みます。

渡渉で沢に降りる際に尻餅ついて右手の掌と左手人差し指が流血、先が思いやられます。

小谷尾根(石楠花コース)登山口到着、本当にあったので一安心。

杉林の登山道は急登を九十九折に登って行くのですが杉の枝葉で踏み跡が分かり難い。

杉林の登山道で何度かロストルートしましたが簗谷山の反省を踏まえて突き進まずに慎重に

踏み跡探し進み自然林に入ればトラロープや赤テープの残骸発見し間違いないと確信しました。

看板も出てきてコースに間違いないと思うけど看板もっとあるはず、マークンの仕業かな。

トラロープあるけど切れてて使えない、痩せ尾根の薄藪で谷側ガケなので気が抜けません。

開けてきたのでそろそろ頂上?

蟹の目山頂上到着、前回の山行で撮り忘れた三角点も撮影しました。

天気が良いので白山どぉ~ん、反対側に小松市街。

頂上でまた~りとしたい所ですがお腹も空いていないし、蜂が煩いので下山します。

富士写ヶ岳今日は沢山の登山者で賑わってるのかな?

前回の山行で大平コースの看板だけ見て断念の、此処にあったのか市の谷周回コースの登山道。

2023/08/17に周回で山行してるのに前回の山行ではすっかり忘れてました。

大平尾根コースの方が長いけど歩き易いので楽しいです。

自然林から杉林の登山道に変わります。

沢に降りて沢沿いをピンテ探して進みます。

渡渉して対岸の杉林へ登り上げました。

大平尾根コースの登山口がある林道に無事げざ~ん、おひるごひゃん中の山仕事のご家族と再会し

先行者と会ったか聞かれましたがお一人様だったので市の谷への周回では?と答えておきました。

林道歩き長くて退屈なのでテキトーにお花撮影しながら戻りました。

東谷生活改善センター(荒谷小学校跡地)に無事げざ~ん、お疲れ様でした。

 

小谷尾根(石楠花コース)は石楠花が咲いていれば急登の苦労も報われるのですが

もうお花は既に終わっていたので辛いだけで大平尾根コースの方がオススメです。

下山後は菊の湯でサッパリして帰宅、GW中で北陸応援割の効果もあるのか歩道は観光客で一杯。

菊の湯広場で漆器祭開催中で駐車場探しに一苦労しました。