福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

富士写ヶ岳2022/03/30

2022-03-30 16:46:18 | 山行記録

今日は昨日と打って変わって最高気温20度超えの暖かい登山日、お山行きますよ。

中々お腹周りの脂肪が落ちなくておデブ街道まっしぐら。

長丁場の山行したいのですがそろそろ富士写ヶ岳界隈の石楠花気になるので

残雪の状況も確認するべく出掛けました。

最近アゥエー登山だったけど今日はホームで、福井鉄人会山岳部です。

吊り橋近くの駐車スペースいっぱいかと思ったら自分含めて3台だけ。

前回(3/16)に来たときは登山道塞いでたけど随分と減りました。

登山口付近残雪無し、暖かいのでパーカー無しの軽装で登ります。

タムシバまだ蕾。

残雪タップリ有りそう。

送電線過ぎると夏道全開。

急登にも残雪無しでもう春山かな?

中間地点過ぎると夏道見えるものの残雪街道。

最初の石楠花群生地では花芽チラホラと確認できるものの蕾固し。

最初の稜線に乗っかりました、残雪タップリ。

最初のブナ林の急登も上部に行くと残雪が・・・

頂上手前の稜線は前回と変わらず残雪タップリ、枝うるさくて歩きにくい。

この辺りでも石楠花の花芽は確認出来ましたよ。

頂上手前のブナ林は残雪タップリでどこでも登山道状態、根開きの間隔広い処選んで登ります。

根開き深ぁ~い。

頂上到着、今日もお一人様。

火燈山方面も残雪タップリでまだまだ登れそうにありませんでした。

今日は白山綺麗に見えました、おむすび食べる場所も無いので下山します。

下山時に蝶々がずっ~とご同行してくれてたので一枚お写真撮ってあげました。

登山口でお花少し確認出来きたのでお写真撮っときました。

 

二週間やそこらであんなにタップリあった雪が消えて無くなるはずもなく

残雪歩きの山行となりましたが夏道トレースしながら登れるので多少は春山気分でした。

暖かいながら残雪固くて踏みぬきも少ないのでよかったらどうぞ。

 

 

 


越知山2022/03/29

2022-03-30 07:34:40 | 山行記録

今日のお天気は曇り時々晴れの予報、気温が低いのが心配ですがお山へGO!

昨日の里山三山登山で 痛みも出ず一安心なので今日は少し標高を上げて越知山へ

越前五山の一つで「日本百霊峰」にも選ばれている泰澄大師が修行されたお山とか

罰当たりな自分で大丈夫か?福井鉄人会山岳部です。

今日もグーグルマップで登山口の奥糸生多目的集会施設へ、付近の道路に路駐するのかと

思ったら施設の駐車場を利用されていただけるみたいです。

登山図でコースをよぉ~く確認して!登山マップあったけど一本道やし無くても大丈夫やろ。(本当にか?)

これだけしっかりした標柱あれば安心。

もちろん林道コースを利用させて頂きます。

お地蔵様所々にあります。

このお花の様にハッキリと「撮れよ!」と主張して頂くとお写真撮ります。

木の実谷コースってこんなとこ登ってくる登山者いるのか?

霊水「独鈷水」は帰りに頂く事にしました。

六合目を過ぎると残雪も現われてブナの美林の登山道になりました。(晴れてたら楽しいのに)

頂上付近はお社の連続でした。

御神木の大トチの木、付近でご家族連れの方々が休憩中。(五合目からお一人様なので久しぶりの登山者)

頂上到着、寒いしこんなとこでおむすび食べたら罰当たりそうなので下山する事にしました。

遠望が効かず残念。

此処迄飲まず食わずだったので霊水「独鈷水」がぶ飲みしました。

登山開始時に見つけたカタクリの蕾ですが下山時も開花する事はありませんでした。

 

コースタイムは2.5時間とからしいですがアップダウンもあって中々手強い登山道でした。

この先暖かくなって新緑の季節になると楽しそうなのでまた来たいな。

 


乙坂山→三床山→下市山2022/03/28

2022-03-29 07:43:35 | 山行記録

今日もお天気それなりに良さそうなのでお山に行きます。

しかしながら、あまりに体重減らないので昨日からrunトレを

始めたところ今朝起きてみれば筋肉痛は無いものの股関節に少し痛みが・・・

少しでも負担が軽いようにと里山・低山の山行する事にしました。

痩せても枯れても元アスリート、福井鉄人会山岳部です。

グーグルマップで乙坂山の駐車場来てみればまさかのお一人様、桜咲いていました。

初物登山なので「登山道のご案内」ではイマイチ解りにくいので隣の箱から

登山道マップいただきました。

イノシシよけのネットを開けて進みます。

親切な案内が・・・

なんか違うような?マップ確認してみれば周回コースの合流終点に来たらしいです。

頂いたマップ確認してみれば神社脇から登山道始まっていました。(マップよく見ろよ!)

何度か林道と出合いながら登って行きます。

散り始めの桜が・・・駐車場のとは種類が違うのか?

急登コースというほどでもなく、頂上到着。

頂上からはこれか行くであろう三床山が見れるそうです。(どれがどれだか判らないけど)

今日もお花の写真無しかよ!と言われそうなので一枚パチリと撮っときました。

一座目登頂、次は三床山に向かいます。

三床山石生谷コース登山口のあるトンネル出口の駐車スペースに到着。

一台先客があったのですが準備している間にお帰りになられたのでお一人様。

ゲート脇から舗装された林道進みます。

此処から登山道に入ります。

いろんなコースと出合いながら頂上へ

三角点があるのでここが頂上かと思ったら

少し先の下ったところに頂上の看板が・・・

戻って木彫りのフクロウがあるベンチでおむすび食べてまた~りとしました。

眺望は乙坂山より三床山のほうが良く、広いので色んなコースから登頂された

登山者で賑わっていました。(登りお一人様だったのに・・・)

タムシバ咲き始め。

下山終盤に先行者に盲目的に付いて下っていったので下山口間違えてしまいました。

聞いてみたら分岐の所反対側に降りるのが正解だとか、反省しきりです。

写真のトンネル入り口(鯖江側)で無くて出口の駐車スペース(越前町側)迄歩いて戻りました。

二座目登頂、時間もあり疲れていないので次は下市山に向かうことにしました。

時間と体力があれば三座廻ろうと思っていたので最後が下市山になりましたが

自宅からの順路的には此処を一番にするのが最短なのですが朝活等で午前中は

混んでそうなので後回しにしたのですが来てみれば路駐もあって大混雑でした。

運よく「みくりや清水登り口」前の駐車スペースに空きがありラッキー。

乙坂山の紫のお花とは違うような?

登山道の途中に周回出来る道があり寄ってみたのですがこのお花の散策コースらしく

三床山の反省もあるので入らずに御正道の登山道を進みました。

白山か?

頂上到着、午後でも登山者沢山いました。

登山口で確認した通り「ため池登り口尾根廻り」へ下山します。

今度は間違わないぞ!!

カタクリの路の階段脇に少しだけカタクリの花咲いていました。

無事下山しました、めでたしめでたし。

 

駆け足での三座登山でしたが乙坂山以外は登山者も多く里山登山が楽しめました。

今日の三座の中では私的には三床山の登山道が歩いていて楽しく(間違ったけど)

一番のお気に入りでまた行きたいと思いました。 


鬼ヶ岳周回2022/03/25

2022-03-26 14:03:27 | 山行記録

今日は最高気温20度予定の暖かい予報、何処かお山にいかねば。

gooblogからまたまた「一年前の記事」が送信されてきて

2021/03/24は「鬼ヶ岳周回」していたそうな、早速出掛けました。

実は昨日、前回鞍掛山で雪無しで周れたので少し標高を上げて蟹ノ目山にと

出掛けたのですが登山口まさかの残雪タップリ、登山道は踏み跡無しの有様。

真砂の林道は除雪無しで暫くは大日山方面へは行けそうにありませんでした。

自宅に戻る途中大内コース入り口方面が行けそうな感じだったので偵察に・・・

恐る恐る進んでみたら林道は車一台分幅綺麗にあいていて大内登山口周辺に

数台停められる状態でしたが火燈古道方面はまだ雪たっぷりで進めませんでした。

林道途中に倒木があって乗り越えて進まないといけないのでご注意ください。

偵察には余念がない、福井鉄人会山岳部です。

平日なので空いてるだろうと10時頃到着、駐車場まさかの満車状態ながら運よく一台分空いてて

事なきを得ました。ゲート開けて登山開始です。(なんか昨年と違うような・・・)

県道沿いの本家登山口、昨年は駐車場脇の登山口から登った事すらすっかり忘れていました。

途中なんか去年と違うなぁと思いつつも此処迄来てからカントリーエレベーターへの

下山コース登って来た事が判明、周回の分岐なのですが頂上12分位なので行く事にしました。

鬼ヶ岳頂上到着、残雪すっかり溶けてました。

少し霞んでたけど眺望効きました。

周回コースに戻ります。

キングキドラみたいな木・・・

下って登り返し、向こうのお山に行くのかな?

日野山(だと思う)、まだ残雪があるみたい。

奥鬼山到着。

去年も撮影したネジれた木。

林道に出合い再び山中へ・・・

蛇ヶ岳山頂到着、奥鬼山から此処迄長丁場なのすっかり忘れてるスカスカ頭。

大虫滝ってまだまだこれから?

弘法大師堂到着。

大虫滝はこの先らしいです。

また前に見えるお山超えて行くのかな?

マーキング無くて不安だったけど竹林の下山道過ぎると見覚えのある立ち入り禁止の「大虫滝」

があり下山口も見えて一安心です。

カントリーエレベーター裏の駐車場に戻ります。

 

頂上で休憩中の山ガール数名とお会いした以外は道中お一人様でしたが

静かな山歩きが楽しめました。今度は何処行こうかな?


2022/03/21鞍掛山

2022-03-22 14:07:39 | 山行記録

gooblogでブログアップしていると「去年のあなたはこんなお山行ってましたよ」的な

メールがくるのですが昨年のこの時期には「鞍掛山」に行ってたらしい(覚えてないのか!)

またまた世間の皆様の休日で申し訳ないのですが連休明けお天気悪そうなので

tenki.jpで午後からは小松辺りお天気回復傾向らいしので正午登山口到着の予定で

頂上でお昼ご飯食べようとおむすび二つ持って自宅を出発しました。

朝ご飯食べるとお昼過ぎにしかおなか空かない、福井鉄人会山岳部です。

今日は送電線コースで下山の予定なので第二駐車場に車を駐車。

西ノ谷登山道で頂上へ。

前回はピンボケだったけど今回もあまりうまく撮れなかったマンサクの花。

舟見平到着、正面のお山が鞍掛山?

またまたピンボケで御免なさい、赤いマンサクの花。

アララ・・・あっという間に頂上到着、こんなに近かったかな?

時折日が差すお天気ながら眺望はイマイチ、狭い頂上でおむすび食べてまたーりとしてると

次々と登山者到着してくるので下山する事にしました。

第二駐車場の看板で確認しておいた通り後山方面に進みます。

避難小屋到着、後山へ向かいます。

無事カエル。

鉄塔コースと言うのが送電線コースの事なのかな?

後山頂上到着、加賀とのお新道方面に・・・

送電線下山道へ

松賀山ってここはお山の頂上なのか?

先行していた登山者に聞いて「第一・第二駐車場→」に進みます。

分岐には第二駐車場への看板があるのでお一人様ながら迷わず進めました。

倒木が通せんぼ。

少し迷ったけど送電線に突き当たったら右側に、曲がってみればピンクテープだらけで

下山コースで間違いないみたい。

最初、ここを左側に進んで前方の田んぼに降りてしまいましたが戻って

右側に斜面をトラバースする道があるのでそちらに・・・

見覚えのある第二駐車場に到着。

駐車場側から見た下山口。

 

岩場直登していく西の谷登山道よりも距離も長くて時間がかかるかもしれないけど

送電線の下山コースの方が歩いていて楽しいので今度来たらこっちから登ろうかな。