福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

牧山→幸山→三床山2022/11/28

2022-11-28 18:22:11 | 山行記録

前回(11/03)の高倉山の山行からほぼ1ヶ月経ってしまいましたが久しぶりの山行です。

経ヶ岳(10/31)の下山時に調子こいてズンズン下ったら膝が痛み出したのですが二日ほど

休んだら痛みも引いたので高倉山の登山に出掛けたのですが此処でかなりのダメージが

あったのか正座はおろか胡坐もかけない位痛みが酷くなったので11月中所用もあり休養。

年寄りの冷や水、福井鉄人会山岳部です。

今日の行先は三床山、でもその前に以前から気になってた「牧山と幸山」に先に登ってから。

お天気良いし最高気温が20℃越えなので駐車スペースには登山者の車がいっぱいです。

牧山・幸山へは三床山トンネルコースの登山口から漆原コースに進みます。

牧山には割と短時間で到着、何故か記憶がある山名標示板と思ったら8/23に漆原コースから

三床山に山行していました。(今日は反対側からですが・・・)

幸山に向かいます、8/23にも少しだけ登山道を進んでいるのですがこの先下ってたので

諦めて引き返した記憶があります。

この先はピンクテープが頼りの登山道。

落葉で踏み跡無くなっててどこでも登山道状態なので歩き易い処選んで進みます。

急坂を下って登り返す登山道、ピンクテープ頼りだと歩き難い場所もありました。

頂上かと思ったけど偽ピーク、この看板の後ろ側に北山町への下山道がありました。

「←牧山・幸山→・↓北山町」の看板の先にもう一枚幸山への看板があり登山道は続きます。

無事に幸山頂上に到着、山名表示板が進行方向から見えず三角点だけかと思ったら

下山方向に振り返った側の木にちゃんとありました。下山し三床山に向かいます。

漆原コースあるあるで本来は石生谷トンネルコースの分岐に戻る地点へは左側に進むのですが

看板の「石生谷」の文字だけを見て右側に進み牧山登山口近く迄下ってミスコースに気付く

悲しい迄のスカスカ頭、しっかりと登返しさせていただきました。

8/23にはちゃんと左側に進み三床山に登ってたのにたったの3ヶ月で記憶皆無が悲しい。

往きよりも長く感じたけど無事に分岐到着、三床山に向かいます。

今日の三床山山行で楽しみにしてた「もみじの紅葉」、少し遅かったかな。

三床山頂上到着、沢山の下山者とすれ違ったけど頂上にも登山者が沢山。

お天気良いし遠望が効いて遠くのお山迄よぉ~く見えました。

木彫りのあるベンチでおむすび食べてまた~りとして下山しました。

 

たったの3ヶ月で漆原コースから歩いて三床山に来た事忘れててblogで再確認する有様。

この後まだ行った事が無い「乙坂山」に行こうと思ってたけど膝の調子が悪いので断念するも

自宅に帰ってblogで三床山の山行確認すると3/28に乙坂山→三床山→下市山で山行してました。

お恥ずかしい話でございました。

 

 

 


高倉山~小大日山(途中撤退)2022/11/03

2022-11-03 18:15:53 | 山行記録

今日も最高気温が20℃越えのお山日和、県外の1500m峰に出掛けようかと思ったけど

先日の大日山・鈴ヶ岳に登った際に見た加賀からの稜線の紅葉があまりにも綺麗だったので

今年の5月にも山行した高倉山~小大日山に出掛けました。

ICBM飛行中はお山の中、福井鉄人会山岳部です。

祝日だし誰かいるかと思ったけどお一人様でした。

のっけからの急登がヘタレ脚に堪えます、ふくらはぎパンパン。

加賀の方の制作の看板ですが福井弁の「早よ、しねま!」(若狭地区の方から言わせると越前弁)

半分割れた西谷村熊役場の看板、この看板から下部はドングリの木が多く風が吹くとドングリが

落ちてくる位の山域なので下山時登山道脇にまだ湯気が上がってるような住民(熊さん)の

大量のう〇こを見つけビビりながら熊鈴かき鳴らして下山しました。

看板無くなってた悪魔の手、付近を探して半分だけの看板を見つけたので乗っけときました。

あせりは・・・の看板付近のブナ林の登山道、見頃はもう少し先。

急登半端ないので登りも下りもロープ使わないと本当に滑ります。

試練の木付近は頂上に近いのでブナの木の黄葉見頃。

高倉山頂上到着、ススキが刈りはらってあり広々としています。

蛸坊主へ向かいます。

こんもりとしたお山が蛸坊主、一旦下ってから登り返します。

小大日山までは遥か彼方、訳あって行ける処までとしました。(理由については後述します)

高倉山頂上から70mも下って最低鞍部、此処から蛸坊主まで100mもトホホな登り返し。

黄葉が見頃のブナ林の登山道。

この看板迄来たらホントにもう少しで蛸坊主頂上。

蛸坊主頂上手前の石楠花は花芽が多く春が楽しみです。

真砂谷の頭・蛸坊主到着、此処までは「低山徘徊部さん」が刈払い済ですありがとうございました。

もう少しだけ時間に余裕があるので先へ進みます。

幹の中央が大きく裂けた「試練のブナの木」

象さんの鼻みたいなブナの枝、真砂谷の頭・蛸坊主から先は笹刈りしてないので笹をかき分けながら

登山道を探して赤テープ頼りの歩行になりますが石楠花のシーズン中でもあまり変わりません。

千本杉の頭到着、此処から徳助の頭迄30分・小大日山迄30分と1時間位かかるので(5月登山時)

お昼までに登山口に戻るにはここがタイムリミットなので下山します。

↑ 訳あって行ける処までとしました。(理由については後述します)の説明します。

ゲートのある方が高倉山登山口への林道、右側の林道が河内南谷線で大日山登山口のある真砂集落跡で

徳助新道と池洞新道の登山口がある駐車スペースに行けますが林道崩落で修復工事中の為通行止め。

ゲートを開けていると途中の土場から追いかけて来た工事関係者が真砂集落跡へは工事中通行止で

作業の車両・重機がひっきりなしに通行するので注意してくれと言うので昼休中に林道を戻れば

作業の邪魔にならずに県道に戻れると考えて登山口正午迄に下山とした次第です。

ゲートから土場の間の林道にすれ違いするスペース無いので鉢合わせしたらバック必至で最悪。

工事関係者と話をしてる最中に登山者の車が1台戻って来ました、私も後日池洞新道→徳助新道の

周回で大日山へ山行しようと計画していたので早めに分かって良かったです。

 

今日の高倉山→小大日山・池洞新道→徳助新道の周回で大日山計画は来春迄お預けになったけど

久しぶりの高倉山の登山道は熊さん怖かったけど紅葉満喫の楽しい山行でした。

 

 

 

 

 

 


経ヶ岳・北岳2022/10/31

2022-11-01 14:18:28 | 山行記録

1500m峰も時期的にもう無理かな?と思っていたら今日(10/31)は20℃越えの気温。(市街地ですが)

最近山行された方のblogで経ヶ岳の記事を読んで私もと未踏の北岳も含めて出掛ける事にしました。

5月に行ったのに登山口google検索、福井鉄人会山岳部です。

林道法恩寺線は大野側からが安全らしいのですが結構荒れていました。

アダムとイブの木到着、ブナ林の登山道は黄葉が綺麗で楽しめます。

保月山到着、標高1200m付近はお天気良いのでまだポカポカ。

経ヶ岳まではこの先お山を幾つも超えて行かないと・・・

杓子岳到着、樹林帯を抜けて遮るものが無くなって寒いので手袋装着。

中岳到着、此処から下って経ヶ岳に登り返すのが辛いです。

登り返し前に一息入れてお花の写真撮影。

経ヶ岳への登りはほぼ直登で滑りやすい、九十九折に登山道はつけられなかったのかな?

経ヶ岳の標柱がある頂上広場には沢山の登山者が休憩中でした。

三角点のある経ヶ岳頂上到着、可愛いイラストが描かれた石。

頑張って予定している時間に経ヶ岳に到着したので北岳に向かいます。

小さい頂上看板があるだけの北岳に到着、笹刈されていて歩き易く意外と近かったです。

白山には雲が懸かってて残念。

頂上の広場は登山者で一杯だし風も冷たいので保月山辺りまで下って休憩する事にしました。

笹だらけの登山道の両側は錦秋。

中岳への登り返しの階段(天国への階段)、経ヶ岳頂上への登山道にも付けてくれると嬉しいです。

帰りは紅葉を楽しみながらゆっくりと下山しました。

保月山辺りが紅葉は一番見頃な気がします。

保月山の紅葉に囲まれた広場でおむすび食べてまた~りとしました。

無事げざ~ん、かえりの林道慎重に下らないと。

 

今年はもう無理だと思っていた経ヶ岳と未踏の北岳にも登れて紅葉堪能の楽しい山行でした。

この後も20℃越えのお天気良い日があるみたいなので何処か1500m峰に行こうかな?

 

今日・明日と外孫1号と2号が我が家にお泊まりなのでお土産に「伊藤順和堂のいもきんつば」購入。

連日午前中(11時30分頃)に売切れらしいので登山前にお店に出向きました。(8時開店)

 

↑治療後の痛々しい左腕、洗浄したものの血だらけになった玄関のタイルには血の跡が(心眼)・・・

10月中旬から一週間程お山に行けなかった理由について何度か「事情については後述します」と

blogに書きましたが気になってる方(んなこたぁねえ?)もいると思うので御説明致します。

立山に山行後の10/15(土)に最後に残った庭の金木犀の剪定を実施したのですが枝抜きが終わり

太い枝を鋸で落としていた際誤って右腕の静脈を切ってしまいました静脈だからか血が吹き出して

止まらないので愚妻と福井大学病院のERに行きました。止血に巻いたタオルが功を奏したのか

治療時には出血は止まっていたので縫合はせずにガーゼを当てて包帯巻いて治療終了でした。

先生からは毎日ガーゼを交換し2週間後にかかりつけ医に診察で問題無しなら完治と言われました。

更に破傷風の注射を怪我治療の当日にしましたが1ヶ月後・1年後と後2回する必要があります。