福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

富士写ヶ岳登山2016/05/06

2016-05-06 17:04:17 | 登山記録

今にも泣出しそうな空模様ですが、雨は午後からの予報を信じて山行

福井鉄人会山岳部です。

今日は我谷コースから富士写ヶ岳へ大内コース下山後、火燈古道と不惑新道で

再度富士写ヶ岳へ枯渕コースで下山と大周回の予定でしたがお天気が半日しか

もたないみたいなので我谷コースで登って枯渕コースで下山の予定で出発です。

石楠花の花はすっかり無くなっていました。

花は無くとも楽しい新緑の美しいブナ林の登山道。

石楠花の花無しの登山道が続きましたがのこり福が・・・

最後の稜線で賞味期限ギリギリセーフの石楠花が(心眼)

頂上手前でのこり福その2一株咲いていました。

曇り空なので諦めていましたが風が強かった為か白山見えました。

枯渕コースに進みます。

のこり福その3

前山の広場には「深田久弥の山恋の詩碑」なるものが建立されていました。

休憩を取るのなら前山の方が白山どぉ~んなので良いです。

枯渕コースは五彩尾根登山口が崩壊して危険なので下山禁止でした。

 

我谷コースを下山し枯渕コースの登山口まで念のために行って来ましたが

登山口が崩壊して危険との事で封鎖されていました。

ちなみに我谷コースと枯渕コースの登山口は距離にして3Km位離れているので

このコースで入山・下山される際はどちらかに車か自転車をデポしておくのが賢明です。