闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

左好きはこうします(- -;;;

2009-03-01 22:53:47 | RC Mini Road Runner 2


バッテリーの位置で方向が変わる事を立証するため強引にご覧のようにシャーシ左側にバッテリーを搭載してみました。結果は、左に寄っていきます。ちゃんと。急発進ではテールが一瞬右へスライドして方向が変わります。今まで右に曲がっていた現象を鏡で引っくり返したようなものです。構造を見ても足回りのセッティングを見ても同じMサイズのシャーシを持つBeaTと決定的に違う点は何も無いのにこんなにもバッテリーに振り回されるシャーシっていったい?そういえばRC WORLDのMサイズ特集で好評価を得ていたのって(ProKITだけど)バッテリーはLi-Poでモーターはブラシレスだったっけ。ブラシレスのコンポが軽量か重量級かは触った事すら無いので判らないけどきっとバッテリーの重量影響が少なかったんじゃないかな?そう考えるとこのMRR2ってLi-Poが前提?Li-Po禁止のコースって少なくないしプレーンやってる友人から「燃えるから車には止めたほうがいい」と真顔でクギ刺されたんだよね...。不安要素のまだ多いバッテリーに新規投資(バッテリーも充電器も持ってない)は絶対にイヤだし。原因が見えた気がするけど対策に無い頭ひねっても出口が見えないトンネルモード。MRR2オーナーの皆さんはどうやって性能を引き出してるんだろう?構造上、絶対にバッテリーを横積みできないし(涙)。

真っ直ぐ走った!!!

2009-03-01 22:31:06 | RC Mini Road Runner 2


ベルト(フロント側)のテンションが問題ではとコロをビニールテープでアッパーデッキに固定してベルトを貼ったりして相変わらず考え付く限りの実験を行っていました。確かに緩みの大きいフロントにテンションかければワリと素直に加速に入りますが右に流れるのは一緒。そんなオバカな実験を繰り返してるうち、フと最初にこのblogに書いた「バッテリーの重さによる滑り」を思い出しまして。その時はこのblogに書き込んで下さった方の「片側に寄ってても走ってます(エンジン車)よー」という意見を拝見して忘れてました。だってバッテリーを縦置きして片側に寄ってるTT-01E2もBeaTもちゃんと真っ直ぐ走ってるんだもの。でももしかしてぇとご覧のように(良い子は真似しないように、危ないから)バッテリーを横置きして下側をガムテープで留めてスロットルを開ける。あれ?なんか、え、真っ直ぐ走ってる!?バックで戻して静止状態からフルスロットル→フルブレーキ。車体の向きが変わらない!!?ドェェ!!!!何なんですかこのシャーシ!後ろに荷重が掛かっているのではとアッパーデッキに古乾電池を挟んでシャーシ中央にバッテリーを縦に固定しても真っ直ぐ走るし左右のステアリング反応が今までに無く素直。…これってフロントデフのメンテナンスするまでもなく答えが出たって事なのかな?それともデフメンテでバッテリーそのままでも大丈夫になるのかな?ボディ中央にはベルトがあるからこれ以上寄せるのは無理だし、ホルダーにベルクロでバッテリーを立てて固定してみたけどやっぱり右に寄っちゃう(寄る度合いは減る)。解決のヒントは見えたけど、これどないせいっちゅうの(- -;。サスのセッティングとか悪さしてる個所があるのかな?アンプやモーター側に鉄板積んでバランス取るしかない???(重量級できっとブレーキ効かないよぉ)
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ryohton [2009年3月2日 0:29]
バッテリーを中央に固定した状態って事は、極端に左寄りの重心(右側=バッテリー1/2、左側=バッテリー1/2+メカ一式)って事ですよね。
これで直進するって事は、やはり何処かに問題があるって事だと思われますが…。
左右のダンパーをひっくり返して(前後ともに右についていたモノを左へ、左を右へ)様子を見て下さい。
外した時についでにサスがスムーズに可動するか(持ち上げた時に自重でスムーズに下がり、かつ落ち方が左右均一か)確認して下さい。
ryohton [2009年3月2日 0:45]
リアのトーインについて、アライメントツールを使わないでズレているか判別する方法。
色々と考えていたんですが…
□鉄定規などしならずに真っ直ぐなモノを用意する。(シャシーの長さ位のもの)
□リアタイヤのホイール外面にきっちりと当てて、延ばした先がフロントタイヤの外面からどの位内側に来ているか計測する。
□左右同じ数値ならトーインは○。数値が揃っていない場合は、NG。(数値が大きい程、トーインが多くついている)
□事前にキャンパーは左右で揃えておくこと。
 (ゲージがなければ、直角が出ている物をホイールに当てて、上側の隙間が左右均一になる様にする)
□新品のホイール(タイヤは付けない)で計測すると誤差が出難く、計測し易いです。

時間のある時にお試し下さい。
やみがらす [2009年3月2日 1:26]
いつもありがとうございます。いやぁ、つい先ほどフロントの左ダンパーの動きが右より硬い事に気付きまして。調整ダイヤルに頼った結果のようで情けないです。先ずは仰る通りダンパーを全て正常な状態である事を裏付ける事から再開してみますね。どぉもまだ見落としてる事が多すぎるようです。
mini_ta3298 [2009年3月2日 1:31]
丁度、左右ダンパー入れ替えについて、メッセしてたトコでしたね^^
ryohtonさんにも会話に入って貰えれば良かったかもwww
ryohton [2009年3月2日 21:29]
症状を確認すると思い当たるトコロは、同じと言う事でしょうか。(笑)
ダンパーが組めた段階で、(スプリングを付ける前に)ダンパーエンド同士を突きつけて押してみて(綱引きの逆の要領ですね)、両方のダンパーが同じ様に縮んで行くか。
離した時に同じ位押し戻されるか(スピード、戻り量共に)確認して、左右均等に組み上がっているかの確認をして下さい。

やみがらす [2009年3月2日 23:39]
いえいえ、ryohtonさんは当blogに貴重な意見を多数寄せて下さってるのでメッセの最中に「ryohtonさんのあの意見は同感だよね」っとか話題にのぼる事が多いんですよ(^ ^)。真面目にRCカーと自動車の話題がほとんどですがご一緒に楽しみたいものです。寝不足気味になるかもですが(汗)。今回はダンパーの話の直後に書き込みでしたから実にタイムリーでした。

太陽に透かして見ればぁ~...バレバレ

2009-03-01 20:16:56 | RC E54-M1


えっと、二度目の塗装ミスです。陰干しでおおかたの溶剤が飛んだところで窓辺に置いてワザと太陽に透かして撮影しました。見事に後ろ側で塗料がドロリと垂れてしまってます。情けない。この後、明日からの雨という予報通り小雨が降りだしたのですが、予報急変。明日は貴重な晴だとか。もう一度位は吹けるかな。それでどこまで修正できるか、焦ったら状況を悪化させる恐れ多分にあり。過去の経験より(^ ^;。それにしても缶スプレーってとっても難しいですね(水溶塗料やそのままエアブラシで吹ける塗料もあるようですが)。

4年に一度の...

2009-03-01 20:09:13 | インポート

今日はもう3月1日。昨日は2月28日。この間には4年に一度、まるでオリンピックのように2月29日がやってくる。
今日になって初めて知ったのですが、私が生まれる少し前にこの2月29日に他界した親戚がいたのです!?なんと4年に一度しか命日が来ないなんて。覚え易い日ではありますがなんか寂しいですね。因みに我が母は正月生まれ。元日ではありませんが、毎年のように「おせち料理」を眺めつつ「ケーキを出してもらった事なんて一度も無い」とぼやきます(汗)。話に意味が無くなってますが、2月29日ってとっても不思議な日と感じた次第。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2009年3月2日 1:07]
私の長女は、あと数時間遅れで4年に一度の誕生日になるところでしたヨ^^
やみがらす [2009年3月2日 1:27]
って事は一昨日がお誕生日?おめでとうございます(^ ^
ryohton [2009年3月2日 15:15]
うちの子は、8日違いでした。(笑)
mini_ta3298さんのお子様とは、同級生か4年違いか8年違いか12年違いか…。
mini_ta3298 [2009年3月2日 16:36]
ドーモです^^
えと・・・先日9歳になったトコですね。。。
ryohton [2009年3月2日 20:37]
こんばんわ。
うちのは、後数日で5才です。
同級生じゃなかったですね。
やみがらす [2009年3月2日 23:35]
なんかニアピンが多いってのも面白いですねぇ。でも皆さん家族がいて楽しそうだにゃぁ~。子供どころか奥さんもいない「もらい遅れ」には羨ましいお話です。幸せって何なんだー(なんちってね♪)

流し撮りに挑戦(^ ^;

2009-03-01 15:41:30 | RC Mini Road Runner 2


低速で走るMRR2の流し撮りに挑戦です。望遠が無い(実際は中望遠と呼べるかまでG10は持ってますが...)デジカメなので極力近くでフレームに入れないと遠くの被写体となり小さくなってしまいます。おまけにプロポを左手に、右手にデジカメとステアリングを持つとっても難しい構え。失敗の連続です。スピード感を殺さずできるだけアップで車体はブレないようにピンともそれなりとG10が経験上「苦手」とするもののオンパレードです。そんな中で日光が反射して見事に「白飛び」しちゃいましたがソレっぽく写ったのはこの1枚だけ。思いっきり近付いて撮影したつもりですがやっぱり広角気味では小さくなっちゃうのね。
さて今日のリベンジ走行の結果ですが、前輪を一皮剥くという目的は達成されイイ感じになりました♪走行はと言えば変わらず。ってか、路面の傾斜によって前より右に左に大きく振り回される感じ?静止発進ではやっぱり右向くし、直進でも1目盛り強トリム調整しないと真っ直ぐっぽく走らないのは一緒。左右で回転半径がかなり違うのも前と一緒。違うのはターン中の安定度が心もち上がった事かな?硬目のフロントダンパーはコースなら多分それなりの動きをしそうですが、起伏の激しいアスファルトの上では跳ね上げられる事が中速以上で出てしまいますがマズマズ?速度の高めのターンでスピン気味になり難くなってるのはやっぱりリアデフのメンテナンスによる何かしらの結果でしょうか。ともかくフロントが逃げる傾向はなりを潜めた感じですが、右が好きな傾向は変わらないようです。全体に扱いやすくなってるというのが印象。フロントのデフもきっちりかっちりメンテしないと結論は出ないかなぁ。一つ右に向き難い状況を発見しました。ごく低速で加速中に全開にした時です。当然タイヤは4本とも空転しながら加速するのですが、静止時からの全開の時のようにあからさまに右を向く挙動は殆どありません。あくまでも推測の域を抜けない話ですが、MRR2の駆動ベルトは前後不等長で前が極端に長い。オマケにテンションがとても低く、指で押すとウニョーンってしなります。ベルトが飛ぶ事は無いけどBeaTと比べてしまうと極端に緩いんです。加速開始という事は前後ともベルトにテンションが掛かってる状態。そこからの加速だと比較的素直に直進気味になる。...静止状態からの加速では短い後輪に先ずテンションが掛かり、僅かな間を置いて前輪にテンションが掛かるハズ。ここらへんにより素直に走らせるキーワードが隠れてる気がしてます。因みに今日の走行ではまだリアサスアームのアッパーに手を入れてない状況なので極端にタイトなターンではもう少し腰砕けを押さえ込めるかもしれません。ウダウダ文句モードのようですが、今日の走行は初期に比べれば別物と感じるほど素直なものになって「楽しい」と感じるレベルまでもうちょっと。今の自分には省エネで伸びもあって扱いやすくブレーキの練習もできるジョンソンのモーターが更に僅かな差異を判りやすくしてくれてて基本シャーシの煮詰めに貢献してくれてる様子。もっとハイパワーなモーターにステップアップする前にもっとMRR2を安定させてやれればきっと...