山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル500 山行を振り返れば爺ヶ岳  「鹿島槍ヶ岳は次の機会にとっておこう」の想い 一報

2013-07-15 | Weblog
2013.7.14(日)、15(月)
山登り500回目という節目に選んだ山は、お初の鹿島槍ヶ岳。
「今回の連休、北アルプス北部は梅雨明けしていない富山、新潟と同じ状況。雨対策を」
という、冷池山荘HPの指摘通り、稜線歩きは両日とも強風雨の中。
冒頭写真は、冷池山荘(写真左の赤い屋根)の手前で突然ガスがとれた鹿島槍方向。

左のピークは布引山。その右、ガスの中に鹿島槍南峰が見える。











2日目下りの柏原新道から望む針ノ木岳(写真中央)。写真下部に扇沢ターミナルが見える。

今回の山行、稜線からの北アの展望には恵まれなかったが、
咲き始めたばかりの瑞々しい高山植物の数々と、不思議な自然現象との出合いがあった。

近日中に、レポアップの予定。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (itta)
2013-07-15 21:38:06
いやはや、、とんでもないスケール感ですね。。

レポ、楽しみにしています!
返信する
ittaさんへ (静岡のK)
2013-07-16 19:16:35
早速のコメント、ありがとう!

SHCの皆さんが黒戸尾根日帰りピストンを次々と達成されている中、
ひっそりと、以前から「500回記念はこの山!」と決めていた鹿島槍ヶ岳に向かいました。

結果はこの通り!

20日の会での再会を楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿