山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル413 竜爪山 ~文珠岳直登コース~

2011-01-30 | Weblog
2011.1.29(土) N君と竜爪山に登った。 私にとって74回目の竜爪山。N君には初となる文珠岳直登コースを進んだ。 冒頭写真はコース上の伐採地から望む竜爪山。 竜爪山は双耳峰の総称で、 左ピークが一等三角点の山・文珠岳(もんじゅだけ 1041m)、左が最高峰の薬師岳(やくしだけ 1051m)。 家内に旧道登山口まで送ってもらった。 午前11時、出発。鳥居の先を左 . . . 本文を読む

コッフェル412 身延山

2011-01-24 | Weblog
2011.1.23(日) 山梨百名山、身延山(1153m)に登った。 山麓には日蓮宗総本山、身延山久遠寺がある。 麓から山頂まで、山全体が聖地であり、登山道は信者が行き交う参道として整備されている。 が、久遠寺から山頂までロープウエーで結ばれているので、歩いて登る人はほとんどいない、 山登りが好きな人を除いて… 冒頭写真は、久遠寺本堂横の登山口から約2時間で到着した山頂、奥之院思親閣山門。 . . . 本文を読む

コッフェル411 安倍城跡

2011-01-15 | Weblog
2011.1.15(土) 年末年始を通じ、久しぶりに仕事から解放された気分の週末連休。 初日の15日(土)は、登山口のロウバイが見頃と報じられた安倍城跡(あべじょうせき、435m)に登った。 登山口の名刹・洞慶院の一角に咲くロウバイ。 ロウバイ、アップ。 安倍城跡への登山口。 登山道には、中腹の三十三番まで . . . 本文を読む

コッフェル410 賎機山縦走⇒桜峠へ

2011-01-10 | Weblog
2011.1.9(日) 現在、第二東名建設工事で通行止めになっている、賎機山と竜爪山を結ぶ要衝、桜峠。 今春新たな登山道が開通することになっているが、 かつて、放置された茶の木のブッシュで通過を遮られた賎機山稜線~桜峠間がどうなっているのか確認するため 浅間神社から登り、桜峠まで縦走した。 冒頭写真は、茶畑を竜爪山(左ピーク)方向を目指して進む賎機山縦走路。まこと静岡らしい風景だ。 . . . 本文を読む

コッフェル409 竜爪山 de 初登り

2011-01-05 | Weblog
2011.1.3(月) 今年の登り初めは竜爪山。旧道登山口まで家内に送ってもらい、のんびり、まったり初登りを楽しんだ。 冒頭写真は、標高約730m、登りの中間地点に位置する正月モードの穂積神社。 穂積神社から尾根道までは標高差約300mの階段歩きとなる。 写真は階段を登り始めて最初に現れる富士山展望所から。右に愛鷹山塊が見える。 傾斜が増し、階段登り . . . 本文を読む

2011 初日の出@浜石岳

2011-01-01 | Weblog
2011年 元旦 恒例の初日の出ご来光登山。今年は2年前と同じ浜石岳。 同行してくれたのは、いつものN君とS君に加え、N君の仕事仲間のH氏、N君の長男と彼の友人。 ところでN君の長男は昨年、公認会計士2次試験を通過、この春から東京の監査法人に勤めることが決まっている。 次女は現在宝塚歌劇団本科に在籍。4月には彼女の初舞台を皆で観に行くことになっている。 N君一家、今年は楽しそうだ。 冒頭写 . . . 本文を読む