山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




富士山 五合目まで冠雪  日本平から

2015-11-27 | Weblog
2015.11.27(金) 早朝、朝刊を取りに庭に出て見上げた空は見事に晴れ渡っていた。 「富士山はだいぶ下まで冠雪しているはず」との予感と期待があったので、朝食前にカメラを持って日本平へ向かって車を走らせた。 途中、フロントガラス越しに望んだ富士山は朝日を浴びて黄金色に輝いていた。一気にテンションが上がった。 冒頭写真は、日本平山頂から清水側に車で少し下った所にある展望ポイントから。 . . . 本文を読む

コッフェル594 11月24日に“イイフジ”を求めて 浜石岳~さった峠

2015-11-24 | Weblog
2015.11.24(火) 11月24日、ごろ合わせで“いい富士”に出合いたいと思って出掛けたいつものウォーキング。紅葉の駿府公園から望んだ富士山は今季初、七合目付近まで冠雪していた。 で、さらに“イイフジ”を求めて、朝食後、浜石岳へ向かった。 冒頭写真は、浜石岳山頂から望む富士山。 早朝の駿府公園。雲は厚いのに富士山はクッキリ!しかも七合目付近まで、今季初めて冠雪している . . . 本文を読む

秋の京都散策

2015-11-22 | Weblog
2015.11.18(水)、19(木) 一泊二日で家内と秋の京都を散策してきた。家内がゲットした、東海道新幹線「こだま」指定席とホテルセットのJR東海ツアーズの格安プランを利用して。 カメラは身軽にスマホ。冒頭写真は、19日に行った東福寺の紅葉。 以下の写真説明の中に、知ったかぶり風の文言が含まれますが、すべてパンフレット、ガイドブックからの受け売りであります。 格安プランと . . . 本文を読む

コッフェル593 穂積神社~高山~柏尾峠~道迷い

2015-11-18 | Weblog
2015.11.16(月) 久しぶりに鉄塔が立つ双耳峰高山を巡る稜線歩きを楽しんできた。 しかし道中、2度の道迷いを起こすという体たらく。事前の情報集めをおろそかにした結果。反省しきり。 冒頭写真は高山から柏尾峠向かう稜線から望んだ清水港方面。気持ちのいい爽やかな展望だった。 近頃、ほぼ毎日家内が車を使うようになり、なかなか遠出の山歩きがままならない。 この日も、登山口まで家 . . . 本文を読む

コッフェル593 穂積神社~高山~柏尾峠~道迷い 一報

2015-11-16 | Weblog
2015.11.16(月) 雨上がり後の快晴予報の今日、竜爪山旧道登山道から穂積神社に登った後、竜爪山と反対側の高山に向かった。 冒頭の写真は、展望所から望んだ富士山。 山登りとは関係ないが、道迷いして下ってしまった清水側の林道から望んだ、火が出たばかりの火災現場。 放水開始。火の手は一気にあがった。見下ろす火事は初めてだった。 近日中にアップ予定。 . . . 本文を読む

番外 小学校のプチ同級会 in 神戸

2015-11-09 | Weblog
2015.11.3(火・祝)、4(水) 神戸で、静岡市立安東小学校6年4組のプチ同級会が開かれ参加した。 なぜ神戸かというと、今回参加した紅一点TMさんが神戸在住だから。「TMさんを囲む会」的なクラス会だ。 冒頭写真は、異人館「風見鶏の館」の前で。右端のご婦人がTMさん。 このブログ常連のNくん。静岡から参加する3人は、「ひかり」ではなく鈍行の「こだま」で神戸の集合場所の . . . 本文を読む

コッフェル592 青笹

2015-11-02 | Weblog
2015.10.31(土) 槍ヶ岳に一緒に登ったN君、ウーさんと紅葉が期待できる安倍奥・青笹へ向かった。 冒頭写真は山頂。向こうに南アルプスの山並み。 この日は重い一眼レフは持たずにスマホで撮影。レンズが汚れていたのか、何となく霞んだような写真が多くなってしまった。 登山口のまさき峠から登り始めると、早速“秋色”が出迎えてくれた。 下十枚山斜面の . . . 本文を読む

コッフェル591 朝鮮岩、満観峰、花沢山そして海

2015-11-01 | Weblog
2015.10.28(水) 静岡平野の西にそびえ立つ(^^ゞ 市境アルプスをのんびり歩いてきた。 冒頭写真は、主峰満観峰山頂。 登山口のある丸子井尻集落まで家内に送ってもらった。 薄暗い登山口。 登り始めてすぐの展望ポイント。未明まで降っていた雨が、富士山頂には雪を降らせたようだ。 日が差し、明るさを増した緩 . . . 本文を読む