山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル415 篠井山

2011-02-24 | Weblog
2011.2.20(日) 山歩きが大好きな静岡市民にとって、国道52号は最も重要なルートと言える。 八ヶ岳、奥多摩・奥秩父はじめ南アルプス北部、中央・北アルプスの峰を目指すとき、必ず52号線を北上することになるからだ。 この道を北上して山梨県に入り、最初に目に入ってくるピークが篠井山だ。 安倍東山稜の十枚山から派生する支稜線上の山梨百名山。 遠望するその山容はギザギザしていて「アルペン的」と . . . 本文を読む

コッフェル415 篠井山 一報

2011-02-20 | Weblog
2011.2.20(日) 予報では晴れ模様のこの週末、山梨県の雪山に登ろうと張り切っていた。 が、19日(土)早朝、静岡市は厚い雲に覆われ今にも雨が降り出しそうな雲行き、 しかも、マイボディーもなぜか疲れ切っていて、山登りどころではない。 結局19日(土)は、朝、近所の賎機山に散歩に出掛け、その後図書館でCDを借りたり、 ツタヤでDVDを借りたりして、のんびり過ごした。 で、今日20日(日 . . . 本文を読む

コッフェル414 真富士山

2011-02-14 | Weblog
2011.2.13(日) 前日の12日(土)、静岡市街でも雪がパラつき、静岡平野を取り巻く低山も雪化粧した。 静岡では年に1度あるかないかの珍しい光景。その日が休日にあたる確率は極めて低い。 今日13日(日)の予報は快晴。希少の雪の休日、冠雪した安倍奥を楽しむため真富士山へ向かった。 冒頭写真は、真富士山山頂から望む富士山。 登山口に向かう前に、冠雪した竜爪山を見に静岡 . . . 本文を読む

コッフェル414 雪の真富士山 一報

2011-02-13 | Weblog
2011.2.13(日) この週末、静岡では珍しく雪が降った。 市街地では積雪に至らなかったが、安倍奥はじめ静岡平野を取り巻く低山は雪化粧した。 三連休の最終日、雪を楽しむため真富士山に向かった。今季初のアイゼン山行。 写真は登山口へ向かう林道。久しぶりに出合った樹氷とマイカー。報告は近日中に… . . . 本文を読む

番外 桜峠

2011-02-07 | Weblog
2011.2.6(日) 前日のさった峠に続く“峠”シリーズ。 安倍東山稜の南端、竜爪山と浅間神社を結ぶ稜線のほぼ中間に位置する桜峠に向かった。 「早咲き桜」「富士山」「駿河湾越しの日の出」を求めた華やかなさった峠と異なり、 桜峠へ向かった目的は、 第二東名建設工事で失われた、竜爪山へ続く道の復活を確認すること。 結果を報告すると、冒頭写真の看板の通り、2月1日に開通するはずの道は、直前になっ . . . 本文を読む

番外 さった峠

2011-02-05 | Weblog
2011.2.5(土) 私が勝手に先輩と崇めている賢パパさんのさった峠(漢字をコピペしても文字化けするのでひらがなで表記) の報告↓に魅せられて http://kenpapa.naturum.ne.jp/e1159319.html 今朝、さった峠を歩いてきた。 冒頭写真は、峠から望む日の出。駿河湾越しに伊豆半島から昇った。 ガスなのかスギ花粉なのか黄砂なのか、快晴なのに展望は霞んでいたため . . . 本文を読む