山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル508 毛無山

2013-09-30 | Weblog
2013.9.30(月) 絶不調で登った先週の北岳。 1週間経って、自分の体調がどうなのか確認するため、身近な急登の山、毛無山に向かった。 29日(日)が休日出勤だったので、今日30日を代休とした。 冒頭写真は、誰もいない毛無山山頂。朝霧高原を挟んで対峙する富士山が美しかった。 食糧、水を購入した富士宮市国道139号沿いのコンビニ駐車場から望む、夜明け前の富士山。 めったに . . . 本文を読む

番外 麻機の火祭り

2013-09-28 | Weblog
2013.9.27(金) 家内が知人から情報を得た「火祭り」に、家内と次女を伴って初めて出掛けてみた。 場所は静岡平野北部、麻機(あさはた、あさばた)の「麻機不動山 智徳院」。 地元では「お不動さん」と呼ばれ、親しまれているらしい。 冒頭写真は、境内に積み上げられた焚き木が激しく燃えあがる様子。 駐車場から、家内が真っ先に向かったのが、この和菓子屋さん。モチ団子を焼いてい . . . 本文を読む

コッフェル507 北岳だけ 2日目

2013-09-26 | Weblog
2013.9.23(月) 午前2時に屋外トイレに出向いて見上げた空は雲の無い快晴! しかし月が明るく、星の数は、静岡の自宅から見上げる星空より少ないくらい。 さらにしかし、月明かりのおかげで、雲海に浮かび上がる深夜の富士山を望むことができた。 「今日は最高の展望が得られるぞっ!!」  期待にテンションアップ、体調不良を吹き飛ばしてくれた屋外トイレだった。 冒頭写真は、雲海に浮かぶ、夜明けの富士山 . . . 本文を読む

コッフェル507 北岳だけ 1日目

2013-09-25 | Weblog
2013.9.22(日) 前回の八ヶ岳で同行したN君、NB君、 残念ながら一緒に八ヶ岳に行けなかった名古屋のHさんとパーティを組んで、 一泊二日の北岳・間ノ岳縦走山行へ向かった。 計画は、初日に草すべりルートで北岳に登頂後、北岳山荘にチェックイン、 翌日、間ノ岳山頂を踏んで、八本歯のコル~大樺沢ルートで広河原へ下山するというものだったが、 登り始めから不調を感じていた私、 高度を上げるにつれ頭の . . . 本文を読む

コッフェル507 北岳だけ 一報

2013-09-24 | Weblog
2013.9.22(日)、23(月) 4人でパーティを組んで、北岳・間ノ岳を目指した。 しかし、隊長(私)の体調が絶不調で、初日は北岳肩ノ小屋どまりに。 間ノ岳は諦め、北岳だけの山行となった。 写真は23日朝、肩ノ小屋から望んだ雲海に浮かぶ富士山。 レポは近日中にアップ予定。 . . . 本文を読む

コッフェル506 富士山頂に最も近い山 宝永山 再び

2013-09-15 | Weblog
2013.9.14(土) 今回は、水ケ塚駐車場から御殿庭を巡る富士山麓ハイキングコースを歩くつもりで富士山へ向かった。 しかし、表富士富士周遊道路へ入ると、1週間前と異なり、富士山がクッキリ。 あっさり目的地を変更し、 目の前にドッカーンと富士山を仰ぎたいという強い思いに駆られ、2週連続の宝永山へ。 冒頭写真は、富士山頂に最も近い山、宝永山から望む富士山頂。 1週間前は . . . 本文を読む

コッフェル505 宝永山

2013-09-08 | Weblog
2013.9.7(土) 今月は標高ナンバー1、2、4の高峰を目指す予定。 ナンバー2、4の山行は日程、メンバーも決まったが、 ナンバー1の山は未定。例年、登山客が激減する9月に登っているが、 世界遺産登録された今年の状況は分からない。 下見を兼ねて宝永山に登って来た。 規制が解除されて最初の週末を迎えた富士山スカイラインは、 午前9時過ぎ、下り車線が2キロ地点まで路肩駐車の列 . . . 本文を読む

コッフェル504 精進湖パノラマ台

2013-09-03 | Weblog
2013.9.1(日) 午前3時、玄関を出て見上げると、雲はあるものの、細い三日月と明けの明星がクッキリ! 朝霧高原辺りで富士山と星空の写真を、三脚を使って撮影し、 精進湖畔で夜明けの富士山を撮る予定で出発した。 ワクワクして向かった朝霧高原、濃霧で何も見えない。 「道の駅 朝霧高原」で休憩しつつ霧の晴れるのを待ったが、霧は晴れなかった。 星空撮影を断念して向かった精進湖畔。雲は多いが富士山は . . . 本文を読む

番外 今日2日は結婚34周年記念日。

2013-09-02 | Weblog
2013.9.2(月) 今日は34回目の結婚記念日。 夫婦二人のささやかなディナーを楽しむため、 静岡駅南、中島屋ガーデンプレイスのテーブルをチャージした。 夕暮れの入り口。 階段を上がった玄関。 まずはビールとウーロン茶で乾杯! 34年間ありがとう、お疲れさま、の思いを込めて。 メインディッシュ① 和牛。 私 . . . 本文を読む