ピィパーズの研究データー 2015-08-24 11:44:22 | ピィパーズの食材で料理 島胡椒ピィパーズ那覇マチグヮー祭に、沖縄県農業研究センター石垣支所で研究されてきた、 ピィパーズの栽培の仕方などのデーターがパネル展で紹介することができました。 今後栽培農家があらわれてくるのを期待しています。
島胡椒 ピィパーズ 那覇マチグヮー祭いよいよです! 2015-06-24 10:39:06 | ピィパーズの食材で料理 那覇市場の日(毎月18日が市場の日)特別企画として準備してきましたマチグヮー祭、 いよいよ迫ってきました。 ピィパーズの関連商品の試食販売、ピィパーズによる壁面緑化・緑のカーテン事例紹介パネル展、 苗の販売、若葉、生実の販売、料理レシピの配布など盛り沢山。 八重山古典民謡保存会の協力のもとミニライブなど、イベント期間中楽しめます。 どうぞ那覇市第一牧志公設市場に遊びに来てください。
新聞報道 2015-05-13 10:57:33 | ピィパーズの食材で料理 ピィパーズの食材を使用しての料理試食会&レシピ撮影会の様子が新聞報道されました。 沖縄タイムス、八重山毎日新聞社いずれも5月11日(月)の新聞です。 那覇在の方5人よりレシピ集がほしい、祭りに参加して苗を購入したなど 問い合わせがありました。 フェイスブックにもアップしたらこれまた好評でした。 沖縄タイムス 八重山毎日新聞
ピィパーズ料理 試食会 2015-05-08 06:00:31 | ピィパーズの食材で料理 7月18日から20までの3日間、8月15日から18日間まで4日間の述べ7日間、 、 那覇市第一牧志公設市場内に置いて、『島胡椒 ピィパーズ 那覇マチグヮー祭』が 開催されます。主催:ピィパーズを生かす会、後援:那覇市第一牧志公設市場組合 その時に配布するピィパーズ料理レシピ集の作成のため、 これまで料理を温めてきてくれた、山城尚子さん、東 幸子さん、中野 宏さん、 西表と4人が料理を作成し試食してもらった。5月7日 場所:おきでんカエルぴあなは
沖縄県産チーズ 2015-04-17 09:48:00 | ピィパーズの食材で料理 北海道でチーズは作られているものと錯覚していました。実は極寒の地ではチーズつくりには 適さないことが分かった。発酵塾生には暖かい地方が最適という。まして高温多湿系の沖縄県は 最適という。親泊牧場のジヨンさんはイギリス人で北海道で長く生活してその実情を話す。 北海道の出身の奥さんと沖縄に住み着き、親泊牧場の牛乳を使用して県産チーズを作っています。 沖縄の食材フーチバー、長命草、ピィパーズなどいろいろ・・その工場を服部学園のYさんや 沖縄共同青果(株)の関係者と訪問しました。 ジョンさんのトレードマーク&チーズ 熟成中のチーズ ピィパーズ入りチーズ・・市販されているもの 熟成中のチーズの説明を受ける 乳牛に一礼して感謝をするジョンさんが印象的的でした。