goo blog サービス終了のお知らせ 

島胡椒 【ピィパーズ】

島胡椒の増産活動を推進しながら、苗作り、栽培方法などの指導を、「イトマンやまねこ農園」を開き運営しています。

緑のカーテン

2012-04-26 08:43:28 | ピィパーズ壁面緑化
ピィパーズで「緑のカーテン」! 初めての試みです。

 社会福祉法人 沖縄県視覚障害者福祉協会建物の前面部分。夏場の入り陽で事務所のクーラーが

きかないほどの悪い環境、電気使用量も大変だし何とかしたいと、苦慮していたという。

 同協会の金城俊夫副会長の橋渡しにより、ピィパーズで緑のカーテンが実現したものであります。

4月21日(土)にネット張り事前工事を済ませ、23日(月)に苗の植え付けを行いました。

 面積は24平方メートル。

今回かかった材料費(苗、人件費、経費は別)だけですと約1万5千円程度です。

 緑のカーテンとして、これまでのゴーヤーは1年でお役御免となりますが、ピィパーズは3年~4年

もすればネット1面にグリーンが繁茂してその効果は長く続くことになり、

 長期的にみて経済的であると考えられます。

葉、生実は食用として料理にも活用でき、一石二鳥である。沖縄育ちの香辛料として

全国に愛好者は多い。

那覇市のエコに関しての「緑のカーテン補助事業費」を活用していただければ、

 広がりも早いと思います。

 
    ピィパーズ植え付け隊 山城直吉会長他の皆さん
 


    沖縄県視覚障害者協会、金城俊夫副会長による 植え付け



    同協会 上原事務局長による植え付け



    山門健一先生(ピィパーズ生かす会顧問)による植え付け




   植え付け完了!!!
   


 

 

ピィパーズ普及の輪 広がる

2012-04-12 16:49:58 | ピィパーズ壁面緑化
那覇市「にぎわい広場」が那覇市第二公設市場跡地にオープンして8年ほどになる。

 先日この場所にわいわい会の金城俊夫さんのはからいで、ピィパーズを植えさせてもらいました。

那覇市のマチグァー(まちなか)から、ピィパーズを普及させようという私たちの思いに賛同して頂き

実現したものです。

 ピィパーズの普及に関して那覇市民の方々からも関心が寄せられています。


昔何らかのかたちで、ピィパーズとかかわりがあった方には、懐かしい味と香りで、

昔を思い出すとのこと。

 那覇市のにぎわい広場から、普及支援の輪が広がりつつあるのは大変はうれしい限りです。

 今後も公げの施設にピィパーズの苗を植え付け、緑あふれる香りの街ずくりに向け

活動を続けていきます。

本日4月12日、沖縄タイムス紙面にわいわい会会員、高江洲盛康さんがピィパーズ普及に関する

投稿された記事が掲載されていましたので、ご紹介いたします。




にぎわい広場で、ボランティア活動を続けられているわいわい会の会員の方々



成長したピィパーズ




識名トンネル ピィパーズ

2012-03-29 15:51:24 | ピィパーズ壁面緑化
2011年5月27日に植え付け、9月2日に再度移植した壁面ピィパーズも、日差しを浴びて

すくすく育っています。

一番大きく成長したピィパーズは1m程伸びています。

 周りには地域の方が、ボランティアで花いっぱいのスポット公園を作り、道行く人を楽しませています。

場所は那覇市民体育館の裏手にあります、識名トンネルへ入る道路壁面周辺です。

 一度散歩がてら行って見てください。











 


にぎわい広場7周年

2012-03-25 09:53:00 | ピィパーズ壁面緑化
那覇市のにぎわい広場がこのたび7周年を迎えました。

 にぎわい広場周辺市民庭園づくり主宰・わいわい会会長の金城 俊夫さんの主催する

定例会が3月21日同広場で開催さました。

 この日のわいわい会は、7周年になり定例会も72回目を数えますと、金城会長から報告がありました。

 また、わいわい会の歌を安里ユンタの曲に乗せ全員で斉唱し、

100回開催まで元気でガンバローと確認しあい、小さな祝宴を楽しみました。






先日ピィパーズを植え付けたフェンスをバックに、参加者全員で記念写真を撮りました。



金城さんの自宅に招かれ、高級酒ジョニーウォーカーで、夜遅くまで語り合いました。