goo blog サービス終了のお知らせ 

島胡椒 【ピィパーズ】

島胡椒の増産活動を推進しながら、苗作り、栽培方法などの指導を、「イトマンやまねこ農園」を開き運営しています。

本部ピィパーズ普及会設立

2014-04-30 08:23:57 | ピィパーズ壁面緑化
2014年4月29日、本部ピィパーズ普及会が設立されました。呼びかけ人は宇根良則さん

 宇根さんは現在那覇市に住んでいて、自宅の建物がピィパーズで覆われ、

昨年行われた那覇市の都市緑化コンテテストで優秀賞を受賞した方、それをきっかけに

ピィパーズを生かす会の会員に加わり普及活動を、ともにしてきました。

出身地は本部で現在も毎週2日間本部にある農園に通い作物を作り営んでいます。

 素晴らし食材としてのピィパーズを本部の地産胡椒として産地化を目指す趣旨のもと

立ち上げたもの。設立会には50名の方が参加いたしました。(於:本部町谷茶公民館)


  設立の趣意説明をする宇根良則さん


  基調講演でピィパーズの魅力について語る 美ら島財団の花城良廣常務理事


  宇根さんが作ったピィパーズの苗が参加者に配られた


  大城正和会長が育てたピィパーズの2年物鉢も設立会議を演出しました。


  参加者の皆さん


 私が苗作りの方法を担当し、苗の育て方などを皆さんに伝授いたしました。
 
 沖縄大学の山門健一名誉教授からも挨拶を受け、今後の普及活動にエールが送られました。


役員構成:会長 大城正和氏(元町議会議長)副会長:宇根良則氏、書記会系:長嶺氏
     監査役:渡久地氏 幹事:島袋吉徳(現町議会議長)小浜氏’(吉浜区長)銘苅氏、崎浜氏

苗作り講習会

2013-05-31 21:59:09 | ピィパーズ壁面緑化
難しい苗作りを7年間試行錯誤しながら取り組んできて、成功率80%ほどまでになりました。

 これを機会に多くの人にピィパーズの苗作りを伝授するため講習会を企画いたしました。

壁面緑化や、緑のカーテン作りに約立てるとともに、その甘い香りとピリ辛が食文化に活かされて

 行くことを期待し開催するものです。多くの方の受講をお待ちしています。

開催内容は下記のチラシをご覧ください。申し込みは西表まで電話ください。



那覇市役所屋上壁面緑化にヒハツモドキ(ピィパーズ)

2013-05-01 17:07:22 | ピィパーズ壁面緑化
2012年12月完成しました那覇市新庁舎に、ヒハツモドキ(ピィパーズ)の苗

 260本余(約30センチ間隔)が植えられています。

5月1日那覇市を訪問、特別な許可を得て12回屋上に植え付けられています、

 苗を写真に納めました。屋上はには太陽光パネルなどがあり施錠され

自由に入ることはできません。

 自動潅水システムにより水管理が行きわたり、順調に生育しているようです。

植え付け時期は10月ごろと思われ、半年経過で初めて実をつけるところまで来ています。

 3年後は屋上が壁面緑化で覆われることでしょう!

 
      那覇市新庁舎全景、正面


    屋上はフェンスで覆われ施錠されており自由に立ち入りできません、この位置から見ることはできません。


    県庁側屋上、南側壁面




    沖縄タイムス、大同火災側 東側面




    旭橋駅方面 西側壁面



    県議会棟正門からみた那覇市新庁舎全景


    3年後の屋上壁面にはヒハツモドキ(ピィパーズ)で壁面緑化されることでしょう