飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店を辞めるとき 72  

2022-09-12 07:57:57 | 飲食店を辞めるとき

           トップページへ                                        
            バックナンバー
                                 バックナンバー 2

          ジャイアンツコーンが new
          支持される理由 連載 19
          団塊世代が引退後に

          実は、この10年のアイス市
          場規模を押し上げた要因の
          ひとつに「シニア世代の消
          費」がある。過去の取材で
          も「人口の多い団塊世代(
          1947~1950年の早生まれ)
          が企業の第一線から退き、
          飲み会も減った結果、自宅
          でアイスを楽しむ人が増え
          た」という話を聞いてきた。
          違うブランドに切り替える
          「ブランドスイッチ」をあ
          まりしない、シニア世代に
          支持されるのは強みだが、
          メーカー視点では、中期的
          にはスムーズに世代交代を
          図るのが理想だ。
          (次回最終回です)



          ジャイアンツコーンが new
          支持される理由 連載 18
          購買層  男女比ほぼ半々

          最後に「ジャイアントコー
          ン」の購買層も紹介しよう。
          「一般にアイスは女性の割
          合が高いのですが、ジャイ
          アントコーンは男性の購入
          も多く、男女比はほぼ半々
          です。2014年からは濃厚な
          味わいの“大人シリーズ”も
          発売しています。ボリュー
          ムのある商品ですが、シニ
          ア層にもご利用いただいて
          いるのも特徴です」
          (次回に続く)



          ジャイアンツコーンが 
          支持される理由 連載 17 
          売れ筋アイスと発売年

「チョコジャンボモナカ」(下)や「エッセルスー
パーカップ」(右上)の人気も高い
(2021年6月、筆者撮影)

         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 16
         時々、無性に食べたくなる

         冒頭で紹介した「味で失敗
         したくない」思いも考えて
         みたい。これまでの取材で
         は、「子ども時代から親し
         んでいた食品は、大人にな
         ってからも選びやすい」「
         自分の子ども向けに買う場
         合、昔からあるブランドは
         安心できる」といった声を
         聞いてきた。また、食文化
         の視点で日本の消費者と向
         き合うと、「高度成長期に
         定着した飲食は強い」と感
         じる。現在、日常的に楽し
         んでいる飲食は、この時代
         に定着したものが多いから
         だ。アイスクリームの売れ
         筋ブランドも似ており、上
         位4つは昭和時代に登場し
         ている。こうした長寿ブラ
         ンドについて「時々、無性
         に食べたくなる」と話す人
         も多い。
         (次回に続く)



         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 15
         4つの素材の組み合わせ

         「『ジャイアントコーン』
         は、トッピング+チョコレ
         ート+アイス+コーンの4
         つの素材の組み合わせで、
         最初から最後までザクザク
         とした食感と味わいの変化
         も楽しめます。発売当時の
         『グリココーン』から、す
         でにこの独特な形態となっ
         ていました。また、チョコ
         レート部では、カカオ含有
         量が高めのチョコレートを
         使用し、カカオ感のある味
         わいを提供。当社で製造し
         ている“カカオマス”を使用
         し、ロースト温度や時間に
         もこだわり、冷凍下でもカ
         カオの香ばしさを感じられ
         るチョコレートにしていま
         す」(同)
         (次回に続く)



         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 14
         栄養菓子+おもちゃ

         江崎グリコは大正・昭和期
         に、お菓子の「グリコ」+
         「おもちゃ」で一時代を築
         いた。もともと創業者の江
         崎利一氏が、牡蠣(かき)
         の煮汁に含まれるグリコー
         ゲンを子どもの健康づくり
         に活用したいと考え、グリ
         コーゲン入りお菓子として
         誕生したのが「グリコ」だ。
         そのためキャラメルではな
         く「栄養菓子」、付属品の
         おまけでなく「おもちゃ」
         と呼ぶ。菓子メーカーの技
         術や、ちょっとした遊びの
         精神が、各商品に受け継が
         れている。
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 13
         一つの分野を作れるのでは

         そこで当時の開発陣が、『
         コーンアイスならそのまま
         食べられる。包装費はカッ
         プなどに比べて安価に抑え
         られ、その分、中身を充実
         できる可能性がある。アイ
         スクリーム市場でひとつの
         分野を創れるのではないか
         』と考え、信念で開発を進
         めていったのです」
        (桑田氏)

発売当時の「グリココーン」(写真:江崎グリコ)

         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 12
         なぜ開発したのか

         ところで、前身の商品が生
         まれた1963年は高度経済成
         長期だった。なぜ、開発し
         たのか。「当時、日本では
         キャンデーアイスやカップ
         アイスが主流で、コーンア
         イスはほとんどありません
         でした。でもアメリカでは、
         アイス市場の20%をコーン
         タイプが占めていました。
         (次回に続く)



         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 11
         ジャイアントコーンは2位

         それによれば、「ジャイア
         ントコーン」は「チョコモ
         ナカジャンボ」(森永製菓)
         に次いで2位となっており、
         同ブランドを支持する消費
         者が非常に多いことがわか
         る。

         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 10
         買い物指数

         今年、調達・購買業務コン
         サルタントの坂口孝則氏が
         抽出した「ファミリーアイ
         スの『買物指数』」という
         調査データがある。同調査
         は、6000万人規模の消費者
         購買情報を基にした、True
         Dataのデータベース「ドル
         フィンアイ」を使って、主
         要な全国のスーパーマーケ
         ットのPOSデータを基に上
         記の「買物指数」(来店客
         100万人あたりの売り上げ
         点数)を抽出したものだ。
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 9
         朝食の満足度 ホテル業界

         全国展開を行う、あるビジ
         ネスホテルは、朝食のクオ
         リティーに力を入れている。
         会社規程の予算内で泊まる
         利用客の満足感を追求した
         結果、「朝食」に注力した
         という。その理由として「
         ほとんどのお客さまにとっ
         て、朝食はチェックアウト
         前の最後の行動なので、満
         足されるとリピーターにな
         っていただける」と話して
         いた。消費者の目が厳しく
         なった現代社会では、こう
         した取り組みも大切だろう。
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 8
         しあわせのチョコだまり

         「しあわせのチョコだまり
         」とは何なのだろう。「以
         前から、お客さまの『時々
         コーンの先にチョコがたま
         っていて、それに出合える
         とうれしい』という声があ
         りました。これを提供でき
         ないか、と社内で検討を始
         めたのです。そして、コー
         ン先端(しっぽ)部分のチ
         ョコを増量し、2020年に誕
         生したのが『しあわせのチ
         ョコだまり』です。多くの
         方に喜んでいただき、売り
         上げも大きく伸長しました」

「しあわせのチョコだまり」にして、喫食
後の満足感も高めた(写真:江崎グリコ)

         この話は、マーケティング
         の視点でも興味深い。以前、
         「最後に好印象を持つとブ
         ランドの支持が高まる」と
         いう事例を聞いたのだ。
         (次回に続く)



         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 7
           コーンの吸湿を防ぐ技術

         『内面チョココーティング』
         では、コーンの内側に独自
         改良を重ねたチョコを塗布
         し、塗布技術もコーンにま
         んべんなく塗布される製法
         を採用し、コーンの吸湿を
         防いでいます」「昔はナッ
         ツがよくこぼれた」という
         指摘もあったが、最近の商
         品は総じて好評のようだ。
         (次回に続く)



         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 6

         コーンも品質改良
         ジャイアントコーンも発売当
         初に比べて大きく進化してい
         ます。例えば『コーンの品質
         改良』では、一般的なモナカ
         コーンより吸湿に強い配合と
         製法にこだわり、製品化する
         まで工場での取り扱い管理も
         徹底し、食感の良いコーンを
         用いて製造しています。
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 5
         味は改良している

今年4月から5月にかけて「できたて品」プレゼントキャンペ
ーンを行った(写真:江崎グリコ、同キャンペーンは終了し
ています)

         また、よく「昔と変わらな
         い味」と話す人もいるが、
         時代とともに消費者の舌は
         肥えており、送り手側は「
         昔ながらの味」に改良しな
         いと現代の消費者には支持
         されない。
         (次回に続く)



         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 4
         出来立て品をお届け

         江崎グリコの桑田知佳氏
         (アイスクリームマーケ
         ティング部 ジャイアント
         コーンブランド担当)は
         こう話し、近年行った次
         の取り組みを紹介する。

         (1) 「できたて品」をお届
         け
         (2) 「コーンの品質改良」
         と「チョココーティング」
         (3) 「しあわせのチョコだ
         まり」の誕生

         それぞれ簡単に説明しても
         らった。「『できたて品』
         は、それまで工場関係者し
         か知らなかった『できたて
         ならではの美味しさを楽し
         んでいただきたい!』と思
         い、始めたものです。不定
         期になりますが店頭販売や
         キャンペーンなどで、製造
         10日以内の商品となる『で
         きたて品』をお届けしてい
         ます」(同)
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 3
         累計出荷数は40億本
         「『ジャイアントコーン』
         はナッツなどのトッピング、
         チョコレート、アイス、コ
         ーンなどの多くの素材を組
         み合わせたアイスで、ザク
         ザク感も特徴です。発売以
         来の累計出荷数は40億本を
         突破しました。現在も好調
         で、調査データではコーン
         アイスの中で売り上げナン
         バー1です。一方で、歴史
         や伝統に甘えるのではなく、
         さまざまな取り組みもして
         います」
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 連載 2
         グリココーン1963年発売

         それもあるのか、売れ筋ア
         イスはロングセラーブラン
         ドがほとんどだ。上位ブラ
         ンドや発売年は後述するが、
         今回は、その中で「ジャイ
         アントコーン」(江崎グリ
         コ)を紹介したい。人気ア
         イスの中でも最古参で、前
         身の商品(「グリココーン
         」)の発売は1963(昭和3
         8)年と、来年で60年を迎
         える。だが、現在も人気が
         高いのだ。なぜ、これほど
         人気が続くのか。ブランド
         の担当者に取材し、消費者
         心理も考えた。
         (次回に続く)

         ジャイアンツコーンが 
         支持される理由 新連載 Ⅰ     

来年で発売60年となる「ジャイアントコーン」
(写真:江崎グリコ)
 

         学校が夏休みに入り、多く
         の会社がお盆休み(夏季休
         暇)をとる8月は、アイス
         クリームが1年で最も売れ
         る時季だ。メーカーの販促
         活動にも一段と力が入る。
         実は、さまざまな食品メー
         カーを取材すると、各担当
         者が共通して話す言葉があ
         る。「最近の消費者は『味
         で失敗したくない』思いが
         強く、どんな味かわからな
         い新商品は売れません」
         高井尚行 経営コンサル
         (今回新連載です)



         値上げで客離れない   new
         企業の動向  最終回 27

         トイレタリー担当花王
         紙おむつの「メリーズ」が
         少子化で国内販売が厳しい。
         さらに原材料高も重なり、
         4月出荷分から出荷価格ベー
         スで10%値上げをした。商
         品のリニューアルを伴わな
         い単純値上げは初の出来事
         で、業界には驚きをもって
         受け止められた。さらに今
         年5月14日、衣料用洗剤「
         アタックZERO」を“刷新”し
         た。ただこれは、昨年 4 月
         10日に発売した同商品の容
         量がボトルタイプ各400g・
         各600gだったところ、それ
         ぞれ各380g・各580gと容量
         を縮小させた実質値上げと
         なっている。業界のプライ
         スリーダーが値上げに踏み
         切ったことで、トイレタリ
         ーの値上がりも広がってい
         くだろう。
         (今回最終回です)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 26
         良品計画価格維持方針
         一方で、ベーシック衣料を
         扱う「無印良品」を展開す
         る良品計画は、基本的に当
         面は価格を維持する姿勢だ。
         残った布き切れ端を使った
         「訳あって安い商品」や高品
         質商品などに注力し、わか
         りやすい一斉値上げはしな
         いとみられる。
         (次回最終回です)
         
         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載  25
         ユニクロ値上げ後株が上昇

         ユニクロは2014年と2015年
         の秋冬シーズンに、円安や
         原材料高などを受けて 2 年
         連続で値上げを実施したこ
         とがある。1  度目の値上げ
         を行った2015年8月期の国
         内ユニクロ事業は増収増益
         を達成したが、2 度目は消
         費者に受け入れられず、 2
         016年8月期の同事業の営業
           利益は1割以上減少した。
         そうした苦い経験があった
         ためからか、値上げについ
         ては慎重姿勢だったが、つ
         いに踏み切る。値上げの意
         向が伝わった後も、ファー
         ストリテイリングの株価は
         上昇を続け、年初来高値付
         近にある。株式市場からは、
         値上げでも客は離れず、業
         績にプラスになるとポジテ
         ィブに受け止められている
         ようだ。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載  24

         編集部:アパレルでは「ユ
         ニクロ」が値上げを明らか
         にしたことが話題になった。

         アパレル担当ファースト
         リテイリング
は、6月の新
         商品展示会で、今年の秋冬
         物の「ユニクロ」の商品の
         うち、定番の衣料品の一部
         を値上げすることを明らか
         にした。対象品目の数は定
         まっていないが、主な商品
         ではいずれも税込みで、フ
         リースがこれまでの1990円
         から2990円に、ダウンジャ
         ケットが5990円から6990円
         に、それぞれ1000円引き上
         げられる。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載  23
         住宅設備・機器担当LIXIL    
         やTOTOなど住宅設備・機器
         メーカーの業績は順調だ。
         コロナ禍で在宅時間が長くな
         り、住宅環境を良くしようと
         リフォーム需要が高まった。
         コロナ禍が落ち着いてもそう
         したトレンドにあまり変化は
         ないようだ。LIXILの場合、昨
         2021年度は500億円のコスト
         増要因があったが、そのうち
         サプライチェーンの対応費用
         が4割程度、銅やアルミなど
         の原料高、物流費高騰がそれ
         ぞれ3割程度になるという。
         今年4月以降受注分は、水回
         り品、サッシなど最大39%の
         値上げを実施した。さらにイ
         ンテリア建材は9月受注分から
         10~20%程度、その他商品も
         10月受注分以降から最大27%
         程度値上げする予定だ。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 22
         一戸建100万円の値上がり

         しかし、ロシアは日本を含
         む非友好国向けの丸太、単
         板、チップの輸出禁止措置
         を取り、新たに「合板ショ
         ック」が起きた。合板とは
         薄い単板を3枚以上重ねて
         接着剤で貼り合わせた板の
         ことで、ベニア板とも言わ
         れる。合板の用途としては、
         家の構造材として、床や壁、
         屋根の下地材として、また
         コンクリートを流し込む際
         の型枠(コンクリートパネ
         ル=コンパネ)など幅広く
         使用される。昨年時点で、
         ウッドショックにより住宅
         1棟あたり50万円程度の値
         上がりといわれていたが、
         今は合板ショックも加わり
         100万円程度値上がりして
         いるといわれている。住友
         林業
もアメリカは堅調だが、
         国内戸建ては、受注鈍化と
         粗利益率の悪化が見込まれ
         る。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 21

         編集部高額の住宅の見通
         しはどうか。
         住宅担当: 住宅業界では、
         去年の 3 月頃から「ウッド
         ショック」 が表面化した。
         住宅ローン金利の低下やテ
         レワークの浸透により、ア
         メリカの住宅需要が拡大し、
         木材価格が高値で推移して
         いた。そこにウクライナ危
         機の余波が襲ってきている。
         林野庁によると、日本の木
         材輸入元として上位のEU
         (欧州連合)諸国や中国な
         どに比べ、ロシアは9番目。
         2021年の実績は、木材輸入
         額ベースで全体の約 5 %あ
         まりの 634 億円と、あまり
         多くを占めていない。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 20
         電気料金自分で確認する
         家庭の視点から見た場合、
         自分が規制料金での契約な
         のかそうではないのか確認
         する必要がある。また電力
         会社によっても料金体系は
         異なるので、電気料金がど
         うなるのか気になる場合、
         自分が利用している電力会
         社に尋ねたり、ホームペー
         ジで調べたりするとよいだ
         ろう。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 19
         3か月後に反映される

         直近3  カ月平均の燃料価格
         が、3  カ月後の電気料金に
         反映されるので、ウクライ
         ナ侵攻に伴うエネルギー価
         格高騰が電気料金に反映さ
         れるのは6月以降となる。
         夏場から秋にかけて電気料
         金は一段と上昇していくこ
         とが予想される。規制料金
         (自由化前から存在する料
         金)の場合、燃料費調整額
         に上限が設けられているた
         め、電気料金は秋頃にも頭
         打ちになる。もしエネルギ
         ー価格が今後も上昇し続け
         れば、その分は電力会社が
         負担する。ただ、電力会社
         によって規制料金の占める
         割合は異なるので、業績へ
         の影響はまちまちだ。
         (次回に続く)
         
         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 18
         電気料金これから上昇

         編集部:ロシアによるウク
         ライナ侵攻の影響でエネル
         ギー価格が急騰した。電気
         料金は今度どうなるのか。

         電力担当:一般的な電気料
         金は主に「基本料金」(最
         低料金)と「電力量料金」
         「再生可能エネルギー発電
         促進賦課金」を合計し、そ
         れに「燃料費調整額」をプ
         ラスマイナスして決まる。
         現在、値上がりの主因とな
         っているのが燃料費調整額
         だ。火力燃料のコストを一
         定の計算式に基づいて電気
         料金に反映させる仕組みと
         なっている。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 17
         値上げラッシュ
         日清食品ホールディングス
         は、傘下の日清食品の即席
         袋麺、即席カップ麺、即席
         カップライス、即席カップ
         スープの製品価格を、6月1
         日出荷分から改定。メーカ
         ー希望小売価格を5~12%
         引き上げた。山崎製パン
         7月から主力商品「ロイヤ
         ルブレッド」など食パンや
         菓子パンを平均7.1%値上げ。
         ニチレイは 8 月から家庭用
         冷食で 8~ 20%の値上げす
         る予定。値上げをしない食
         品企業はないといっていい
         ほど値上げラッシュの様相
         を呈している。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 16
         味の素 2~13%値上げ 
         味の素は6月1日納品分から、
         家庭用のうま味調味料や低
         カロリー甘味料の一部製品
         の出荷価格を改定。値上げ
         幅は約2~13%になる。さ
         らに10月1日納品分より、
         家庭用の塩調味料、コンソ
         メ製品の出荷価格を改定、
         約2~12%値上げする予定だ。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 15

         食料品は許容されやすい

         食品担当:飲料は水道水か
         らお茶を作るなどしてしの
         ぐこともできるが、食品は
         代替しにくい。生きていく
         ためには食べなければいけ
         ないし、やはり料理にマヨ
         ネーズやケチャップは必要
         だ。そのため飲料に比べ、
         値上げが比較的許容されや
         すく、すでに昨年秋頃から
         どんどんと上げてきている。
         近いところでは、日本ハム
         は、2月から家庭向けハム・
         ソーセージや加工食品など
         173品目を5~12%値上げ。
         再度の価格改定も検討中だ。
         キユーピーは、3月1日出荷
         分から家庭用マヨネーズ、
         ドレッシング、タルタルソ
         ース、オイルソース等の価
         格改定を実施。たとえばキ
         ユーピーマヨネーズ(450g)
         を、税込み402円から436円
         に引き上げた。主原料の高
         騰に伴いさらなる値上げも
         検討中だ。
         (次回に続く)


         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 14
         値上げ 前途多難

         そのため、消費者がスーパ
         ーやドラッグストアなど店
         頭で飲料を購買する際、実
         際にどれだけ値上げされて
         いるかは不透明な部分があ
         る。「1本買ったら1本無料
         」などといった施策で、値
         上げが有名無実化されるケ
         ースもあるかもしれない。
         コカ・コーラは販売数量の
         減少などによって3 年連続
         で最終赤字に陥っており、
         2022年度も赤字が続く見込
         み。業界全体としても値上
         げは進めたいところだが、
         前途は多難だ。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 13
         サントリー強気の値上げ

         一方、国内飲料2位のサン
         トリー食品インターナショ
         ナル
は、10月から一部商品
         を除き、大型・小型ペット
         ボトルともに希望小売価格
         ベースで20円値上げする。
         小型ペットボトルでは1998
         年3月以来と、実に約24年
         ぶりの値上げとなる。コカ
         ・コーラが値上げを発表し
         た後の数カ月の間に原料高
         が一段と進んだこともあり、
         サントリー食品のほうが強
         気の値上げ幅を打ち出した
         格好だ。ただ、日本の飲料
         業界は商品の差別化が難し
         い中で、購買力のある小売
         店との交渉などの過程でシ
         ェア争いによる安売り競争
         が熾烈化するという歴史を
         たどってきた。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 12
         コカ・コーラも値上げ
         飲料担当:安売りで消耗し
         てきた飲料業界もついに値
         上げに転じてきた。業界ト
         ップのコカ・コーラ ボトラ
         ーズジャパンホールディン
         グス
は、今年  2月、先陣を
         切って大型ペットボトル製
         品の値上げを発表。5月1日
         から出荷価格で5~8%の値
         上げを実施した。具体的な
         値上げ幅は不明だが、小売
         価格ベースでおおよそ10円
         程度の値上げと見られてい
         る。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 11
         値上げは忸怩たる思い

         ビールは2020年10月に行わ
         れた酒税改正で減税となり、
         店頭価格が下がった影響も
         あって直近の各社の販売数
         量は拡大していた。ただア
         サヒの場合、今回は年間で
         100 億円を超えるコストア
         ップも想定されている。東
         洋経済へのインタビューで、
         アサヒビールの塩澤賢一社
         長は「追い風が吹く中で値
         上げするのは非常に忸怩た
         る思い。だが合理化や企業
         努力だけではとても吸収で
         きない。私自身、年明けに
         はさすがに今年は値上げを
         しなきゃダメだなという思
         いがあった」と述べている。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 10
         家庭用ビール14年ぶり値上

         酒類担当:酒類大手のアサ
         ヒグループホールディング
         ス
は、4月26日、「スーパ
         ードライ」など家庭用ビー
         ルを10月から値上げすると
         表明。その後 5月から  6月
         上旬にかけて、キリンホー
         ルディングス
サントリー
         ホールディングス
サッポ
         ロホールディングス
も続い
         てビールの値上げを発表し
         た。アサヒやキリンなどは
         海外売上比率が高く、海外
         ではこれまで機動的に値上
         げを実施してきた。しかし、
         国内では酒税法改正の影響
         を除けば、家庭用ビールの
         値上げは各社とも約14年ぶ
         りとなる。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 9
          以上は値上が受け入れる

         「ケンタッキーフライドチ
         キン」を展開する日本KFC
         ホールディングス
は、6月
         1日にセットやボックスメ
         ニューの一部商品を値上げ
         した。さらに7月6日には
         「オリジナルチキン」やパ
         ック、サイドメニューなど
         も値上げする。ただ、先ん
         じて価格改定に踏み切った
         競合チェーン・マクドナル
         ドの動向を考慮すると、K
         FCも既存店の活況が値上げ
         後も続くだろう。これまで
         挙げた企業は、もともと業
         界内でも比較的業績が好調
         な外食企業ではあるが、今
         のところ総じて値上げは受
         け入れられているといえる。
         (次回に続く)

         値上げで客離れない   
         企業の動向   連載 8
         コメダ コロナ前越予定
         「珈琲所 コメダ珈琲店」
         を展開しているコメダホー
         ルディングス
は、約94%
         がFC店。原材料価格や人件
         費の増加などもあり、直営
         ・FCとも多くの店舗が店頭
         価格の改定に踏み切った。
         今のところコーヒー豆など
         FCへの卸売価格は据え置い
         ているが、引き上げも検討
         中だ。外出自粛緩和に伴う
         客足回復効果やヒット商品
         もあり、今年度はコロナ前
         の水準を上回る利益を上げ
         る見通し。
         (次回に続く)

            トップページへ                                        
            バックナンバー
                                 バックナンバー 2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4.定期借地借家アドバイザー... | トップ | 2.野菜コーディネーター 111 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲食店を辞めるとき」カテゴリの最新記事