飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.定期借地借家アドバイザー 45

2021-03-24 09:19:24 | 定期借地借家アドバイザー

空き地・空き家は     
定借でイノベーションえを起こせ 

               プロフィール                                
             バックナンバ
           バックナンバー2

        刀の森岡氏男性化粧 new
                          品 会社を支援  連載  13
       ベンチャーに投資増える
       最近は、注目されているビ
       ジネスで成功して、数十億
       円、数百億円のお金を手に
       したような人が「エンジェ
       ル」を名乗って、ベンチャ
       ー企業に出資したりするケ
       ースをよく目にします。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載  12
       一緒に考える人を求めてる

       お金の出し手はいくらでも
       いるのですが、肝心の「ビ
       ジネスを成功に導くための
       ノウハウの出し手」が圧倒
       的に足りていないのです。
       起業した人たちは皆、明日
       どうなるかも分からない状
       況のなかで、本当にヒリヒ
       リした危機感を持って経営
       をしています。だからこそ、
       本当に困った局面にぶつか
       った時、一緒に解決方法を
       考えてくれる人を求めてい
       るのです。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 11
       根源的に足りないものは

       よく「ベンチャーキャピタ
       ルには金はあるけどノウハ
       ウがない」、一方でコンサ
       ルタントも「戦略は描くも
       のの、どう実現するかとな
       ると心許ない」と言われま
       す。これは私自身が刀とい
       うベンチャーを起業した経
       験からも思うことなのです
       が、日本のベンチャービジ
       ネスにとって「何が根源的
       に足りていないのか」とい
       うと、お金ではありません。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 10
       資本参加が最良の選択
       夢をともに実現するために、
       今回は資本参加という形で
       パートナーシップを結びま
       した。バルクオムはベンチ
       ャー企業ですし、今は私た
       ちの決して安くはないフィ
       ー(報酬)を払い続けられ
       るようなステージにはあり
       ません。その意味でも、資
       本参加という方法が最良の
       選択だと思っています。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 9
         同じ思いを持つ社員多数

       今、刀には約50名の社員が
       いますが、そのなかには世
       界中で化粧品を売ってきた
       人間が大勢います。そのノ
       ウハウが、きっとバルクオ
       ムが世界ナンバーワンブラ
       ンドになるうえで役立つと
       思ったのです。何よりも、
       刀には「バルクオムと同じ
       夢を追いかけたい。そのた
       めにいろいろな形で応援し
       たい」という想いが強くあ
       りました。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 8
       ノウハウが生かせる

       もうひとつの理由は、刀が
       これまで培ってきたブラン
       ドの設計能力に関するノウ
       ハウを存分に発揮できると
       考えたからです。先述のよ
       うに、世界を制覇できるか
       どうかはブランドの設計能
       力で決まります。企業の成
       長ステージでは、売上高で
       みると50億円、100億円、
       300億円、500億円、1000
       億円など多くの段階で壁に
       ぶつかりますが、こうした
       成長の壁を乗り越えられる
       ようにするには、結局「ブ
       ランドと組織をどう設計す
       るか」に集約されます。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 7
       ブランドで日本に興味を
       たとえば世界の多くの人が
       シャネルというブランドへ
       の憧れによってフランスと
       いう国に興味を持つ、ある
       いはフェラーリというブラ
       ンド好きが高じてイタリア
       が大好きになるように、バ
       ルクオムを通じて世界中の
       人々が日本に興味を持つよ
       うになったら、それは日本
       のためにとても良いことだ
       と考えたのです。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 6
       世界戦略とは

       日本企業の場合、このケー
       スで行くと、ほとんどが「
       それぞれの国に受け入れら
       れそうな4つの異なる戦略」
       を描こうとします。最初か
       ら設計が間違っているので
       す。そのため、一つ一つの
       国を攻略するのに時間がか
       かりすぎ、失敗に終わると
       いう現実があります。しか
       し、バルクオムは最初から
       世界制覇を狙ってブランド
       展開をしようとしています。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 5
       本能、欲求のレベルは同じ

       世界一のブランドを作ろう
       としたら、最初から世界制
       覇を念頭においたブランド
       の設計が必要になります。
       たとえばA、B、C、Dとい
       う4つの国があるとしまし
       ょう。この4つの国におけ
       る消費者の「本能、欲求の
       レベル」は、実はほとんど
       同じなのです。もちろん、
       その本能や欲求を満たす方
       法は、各国の文化の違いに
       よって差異が生じるのです
       が、根幹にある価値はほぼ
       同じです。これを最初から
       理解して「ブランド設計」
       をできるかどうかで、世界
       制覇の戦略を描けるかどう
       かが決まります。
       (次回に続く)

       刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 4
       世界一になる

       同社の経営陣は、「世界一
       になれるビジネスは何か」、
       という観点から男性用スキ
       ンケア商品のジャンルに進
       出、本気で「世界ナンバー
       ワンのブランドを創る」と
       信じて戦っています。実は、
       「日本発の世界ナンバーワ
       ンブランド」は、それほど
       多くありません。少なくと
       も化粧品の世界では見当た
       りません。しかも、経営陣
       から「最初から世界展開を
       視野に入れて、若い世代を
       中心とする男性のスキンケ
       アに着眼した」とお聞きし
       たとき、とても大きな可能
       性を感じたのです。
       (次回に続く)


       刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  連載 3
       2つに資本参加の理由

       バルクオムの多くの方と意
       見交換をさせていただいた
       結果、最終的に資本参加の
       形をとることにしたのです
       。資本参加の理由は2つあ
       ります。バルクオムは若い
       世代を中心とした男性のス
       キンケア化粧品ブランド。
       当初から世界展開を視野に
       入れ、ブランド設計されて
       いる。第1の理由は、バル
       クオムという企業や、この
       化粧品事業に大きな可能性
       を感じ、この企業を大きく
       することが、日本のために
       なると考えたからです。
       (次回に続く)

       刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  
連載 2 

       2つの選択肢があった
       刀は今回、男性向けスキン
       ケア化粧品の企画・販売を
       行う「バルクオム」(野口
       卓也社長、2017年設立、バ
       ルクオムは直訳すれば「バ
       ルク(BULK)」が“容器の
       中身”、「オム(HOMME)
       」は“男性”の意)に出資し
       ました。なぜ化粧品分野で
       、それも男性だったのでし
       ょうか。もともとはバルク
       オムの経営陣からお声がけ
       をいただいたのがきっかけ
       です。刀としては「通常の
       マーケティングコンサルテ
       ィングサービス」「資本参
       加も含めたマーケティング
       支援」という2つの選択肢
       がありました。
       (次回に続く)

        刀の森岡氏男性化粧 
                          品 会社を支援  
新連載 1 

       日本を代表するマーケティ
       ング支援会社である「刀」
       、いよいよ「さらなる成長
       のステージ」に向けて動き
       出した。ユニバーサル・ス
       タジオ・ジャパンを再建後
       、2017年に刀を設立した森
       岡毅氏は、2020年には大和
       証券グループ本社と資本業
       務提携。マーケティングの
       みならず、直接出資もしな
       がら企業の成長を支援する
       形を整えた。そして今回は
       世界展開を見据えたベンチ
       ャー企業に資本参加、マー
       ケティング支援を行うとい
       う。引き続き森岡毅CEOに
       その真意を聞く。
         福井 純 東経記者
       (今回新連載です)

中毒者が続出クラブ   new 
       ハウスの問題点 最終回  18
       問題起きれば自己責任

       Clubhouseは自由で親密な
       コミュニケーションを重視
       し、ユーザーの良心に信頼
       する制度設計になっている
       が、規約が機能しているか
       もわからず、一歩間違えれ
       ば「無法地帯」になりうる。
       岩崎さんは「他のSNSで起
       きていることはClubhouse
       でも起きるだろうが、どう
       やって身を守るか、何か起
       きた後にどう処理するかは、
       現状では自己責任」と話し
       た。
       (今回最終回です)

       中毒者が続出クラブ   
       ハウスの問題点  連載  17
       記録できないが弱点に

       SNSを介して起きた痛まし
       い事件だったが、テキスト
       ベースで“痕跡”が残ってい
       た故に、犯人も容易に特定
       できたわけだ。Clubhouse
       はアカウントが電話番号と
       紐づけられ、その点は犯罪
       の抑止力になるだろうが、
       犯罪やトラブル、情報漏洩
       などが起きた場合、「記録
       を残してはいけない」とい
       う規約が調査を難航させる
       恐れがある。
       (次回最終回です))

          中毒者が続出クラブ    
       ハウスの問題点  連載  16
       SNSの功罪
        神奈川県座間市で2017年
       に起きた9人殺害事件。白
       石隆浩被告はTwitterで犯行
       相手を物色し、ダイレクト
       メッセージ(DM)で接触
       していた。被害者の1人の
       兄がDMのやりとりに気づ
       きTwitterで情報提供を求め
       たことで、犯行が露見し逮
       捕に結びついた。
       (次回に続く)

        中毒者が続出クラブ new 
       ハウスの問題点  連載  15
       日本語対応していない

        Clubhouseは2020 年3月に
       アプリをリリースしたばか
       りのスタートアップで、今
       年 1月に公表された資金調
       達の目的は、アンドロイド
       アプリの開発やサーバーの
       増強、サポート体制の確立
       のためとしている。アカウ
       ントのなりすまし、名誉棄
       損に相当する発言、あるい
       は援助交際や違法薬物取引
       など犯罪行為をどうチェッ
       クし、どう対処するのか。
       アプリが日本語対応してい
       ない中で日本市場のサポー
       ト体制は今のところ期待で
       きない。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載  14
       規律違反の凍結未確認

       1月末にはDonald Trump(
       ドナルド・トランプ)を名
       乗るアカウントが現れたが
       、日本人の悪ふざけだった
       ようで、間もなく表示名が
       変更された(ただし前述し
       たように、変更は1度限り
       だ)。岩崎さんは「規約違
       反は招待した人が4、5代遡
       って全員アカウントを凍結
       されるとの話だが、それも
       確認した人はいない」とい
       う。
       (次回位続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載  13
       規約違反がある

       記録を残さない、残させな
       いのは、 Clubhouseが「自
       由に発言できる環境」を優
       先しているからだろう。た
       だし、 Clubhouseの運営者
       がユーザーの規約違反をど
       の程度チェックし、対応し
       ているかは明らかになって
       いない。Clubhouseでは日
       本人ユーザーによる「DJが
       お勧めの音楽を配信する部
       屋」や「フォロワーを増や
       すための相互フォロー部屋
       」「Clubhouseでのroomの
       様子を  Youtubeで配信する
       部屋」ができているが、い
       ずれも規約違反だ。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載  12
       
下記の規約を定めている。

       ・18歳未満は利用できない。
       ・「本名」での登録が必要。
        通称がある人は追記できる
        。アカウント登録後、表示
        名を変更できるのは1度の
        み。
       ・知的財産権などを侵害する
        コンテンツは配信できない。
       ・いやがらせ、差別、脅迫行
        為などの禁止。
       そして、roomでのやり取りの
       記録は録音だけでなく書き起
       こし、メモも禁止。記録した
       ければ全員に書面で了承を取
       る必要がある。Clubhouse側
       も、roomの稼働中にユーザー
       から違反行為の通報がない限
       り、会話を保存しないとして
       いる。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載  11 
       温度差
       ユーザーからは「ご無沙汰
       だった人と久々に話せた」
       「オンラインの人たちが集
       まって有意義な会話ができ
       た」「仕事をしながら流し
       聞きできる」などポジティ
       ブな評価が多いが、毎日5
       ~6時間ログインし、さま
       ざまなroomに入っている
       岩崎さんは、「仕事をしな
       がら聞いていると、いつの
       間にかClubhouseの音声が
       流れていることを忘れてい
       る。耳を支配できても、脳
       はそう簡単に支配できない
       と感じた」と、スピーカー
       とリスナーの温度差を指摘
       した。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載  10
       会員になる特別感なくなる

       Clubhouse はこの勢いで短
       期間のうちに市民権を得る
       のか。岩崎さんは「過熱感
       はそろそろ薄れる」と見る。
       招待枠は一時期メルカリに
       高値で出品されるほどだっ
       たが、1 月26日朝アプリを
       使い始めた岩崎さんは、 2
       月3日時点で招待枠が8つに
       増えた。頻繁にログインし
       て room に入っていると増
       えると思われ、会員になる
       ことの特別感はすでにほと
       んどなくなっている。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 9
       有料化する機能も

       ただし、リスナーが増えて
       いくと著名人にとってはプ
       ライベートと仕事との線引
       きが難しくなるだろう。岩
       崎さんは、「今後、 room
       を有料化する機能が出ると
       言われており、私はコンテ
       ンツの公開範囲や価格を決
       められる『note』の音声版
       をイメージしている。配信
       で収益をあげられるなら、
       芸能人やインフルエンサー
       にも会話を公開するメリッ
       トが出てくる」と予想する
       。伊藤社長は「ITやクリエ
       イター業界で、SNSは早く
       始めたほうが成功しやすい
       との認識が共有されており
       、とにかくやってみようと
       の雰囲気になっているので
       は」と分析した。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 8
       Clubhouseの魅力

       Clubhouseの魅力について、
       さまざまな人から出てきたの
       が「有名人との距離が近い」
       という言葉だ。好きなカテ
       ゴリを選択できる(画像:
       岩崎さん提供)映像のない
       Clubhouseは複数が話せる
       「room」を立ち上げるハー
       ドルが低い。リスナーは興
       味のあるroomに参加し、挙
       手ボタンを押して指名され
       れば会話に加わることがで
       きる。起業家や芸能人が複
       数で喋っているroomもあり
       、「ここだけの話」に触れ
       られる期待もある。
       (次回に続く)

        中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 7
       iPadを買った人もいる
       「職場では皆やっていると
       いう前提でClubhouseの話
       題が出る。家庭の方針で
         『オレたちひょうきん族』
       見られず、クラスの話題に
       入れなかった小学生時代を
       思い出す」と漏らす。都内
       の女子大学生は「友達でや
       っているのは40人くらい。
       Clubhouseに登録するため
       にiPadを買った人もいる」
       と話した。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 6
       局地的ブーム

       メッセージアプリLINEの調
       査によると、1月30日時点
       のClubhouse認知度は2割弱
       。「知っている」と答えた
       のは20代の34%に対し40代
       は12%と、世代、業種によ
       ってばらつきはある。一方
       で、局地的に大ブームが起
       きているため、存在を知っ
       ていながら参加していない
       人の取り残され感は大きい。
       Clubhouseは今のところア
       ップルのアプリストアでし
       かダウンロードできないの
       で、アンドロイドユーザー
       で、都内のIT企業で働く40
       代女性は疎外感を感じる日
       々という。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 5
       他のSNSの紹介で
       「コロナ禍で人と会えずコ
       ミュニケーションに対する
       需要が高かった」(岩崎さ
       ん)ことや、「Clubhouse
       に登録した人がFacebook
       やTwitterで紹介し、その周
       辺に広がる。既存のSNSに
       乗っかり、認知度を高めた
       」(伊藤社長)ことも、雪
       崩のようなブームを起こし
       た。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 4
       mixiの1年を10日間で超え
       招待制、会員制というと日
       本発のSNS「mixi(ミクシ
       ィ)」を思い出す人も多い
       だろう。同サービスは200
       4年3月に正式に始まり、9
       月16日にユーザー数が10
       万人、2005年4月3日に50
       万人を超えた。mixiの勢
       いもすごかったが、伊藤社
       長の試算では、mixiが1年
       かけて獲得した50万ユー
       ザーを、Clubhouseはわず
       か10日余りでかっさらった
       ことになる。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 3
       招待枠が2枠のプレミア感    
       「耳を支配するアプリ」が
       なぜこれほど短期間に広が
       ったのか。最もよく聞くの
       が、既存ユーザーに招待さ
       れないとアプリを使うこと
       ができず、ユーザーに最初
       に割り当てられる招待枠が
       2枠しかないことで、プレ
       ミアム感が出たという分析
       だ
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点  連載 2
       耳を支配するアプリ

       Clubhouseは「音声版Twitter
       」と説明されることが多い。
       閉鎖空間で1対1で会話する
       ことも、ユーザーを限定し
       音声を公開することも可能
       だ。使い方によって電話に
       も、ラジオにも、双方向コ
       ニュニティーツールにもな
       る。音声はリアルタイムで
       流れ、保存はされない。「
       テレワークの浸透やSNSの
       多様化で、目と手はふさが
       っているけど耳は空いてい
       るという人は多い。Clubh
       ouseは耳から入ってくる情
       報のプラットフォームで、
       人々の耳を支配しようとす
       るアプリ」と分析するのは
       、SNSや情報メディアの運
       営経験が豊富なITジャーナ
       リストの岩崎綾さんだ。
       (次回に続く)

       中毒者が続出クラブ 
       ハウスの問題点 新連載 1

                       「Clubhouseの日本のユーザ
                        ー数は、2月4日時点で50万
                        人程度だと試算している。
                        初速の勢いがすごかった」
                        ソーシャル分析ツールを手
                        がけるユーザーローカルの
                        伊藤将雄社長は、アメリカ
                        発の音声SNS「Clubhouse(
                        クラブハウス)」のユーザ
                        ー数の伸びを独自に試算し
                        た。1月23日に日本でもア
                        プリがリリースされ、IT界
                        隈のインフルエンサーがSN
                        Sで発信し始めたことで、
                        26日以降ユーザーが急増。
                        芸能人も流入し、1月末に
                        ユーザー数が10万人を突破
                        したと伊藤社長は推定して
                        いる。
                         浦上早苗 
       経済ジャーナリスト
       (今回新連載です)

       植物肉がコロナ禍  new
       普及モード 最終回  14
       根付く日は遠くない
       とはいえ、植物肉の認知が
       進んできたことは事実。20
       17年に日清食品がカップヌ
       ードルの「謎肉」に大豆が
       使用されていると公表する
       など、いまや消費者への訴
       求に一役買う存在に変わっ
       た。食スタイルの 1つとし
       て日本に根付く日はそう遠
       くないはずだ。
       (今回最終回です)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  13
       日本メリットわかりにくい
       環境負荷の軽減という点で
       は、「ハンバーガーなど肉
       を多く食べる欧米と比べて
       、豆腐など大豆食品が浸透
       している日本では植物肉な
       どの代替肉を使うメリット
       がわかりにくい」(同)。
       日本において、欧米市場と
       同様の成長を見込むのは難
       しそうだ。
       (次回最終回です)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  12
       課題

       ただ、植物肉については「
       まずい」といった味へのマ
       イナスイメージが根強く、
       「お店でメニューとして並
       んでいても、売れるという
       ところまでは来ていない。
       より美味しくしていく必要
       がある」(鈴木氏)。また
       、加工しづらいといった課
       題も残る。
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  11
       豆腐市場の7~8割を

       不二製油は需要の高まりを
       受けて、2020年夏に大豆タ
       ンパク素材の新工場を稼働
       させた。受注は足元でも増
       える一方だという。「2030
       年までに国内の植物性由来
       肉食品の市場を1800億円と
       し、(代表的な大豆由来食
       品である)豆腐の  7~8 割
       の市場規模になるよう育て
       ていきたい」と、鈴木氏は
       意気込む。
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  10
       コロナ禍前から増えていた

       コロナ禍以前から植物性タ
       ンパク素材の需要は徐々に
       高まっていた。日本植物蛋
       白食品協会によると、肉の
       食感を再現することなどに
       使われる粒状大豆タンパク
       の国内生産量は、2010   年
       の2万3560トンから2019年
       には3万3297トンと1.4倍に
       増えている。
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  9
       コロナ禍でチャンスも

       不二製油執行役員で   PBFS
       部門長も務める鈴木清仁氏
       はそう振り返る。不二製油
       でも五輪開催に合わせ、大
       手ラーメンチェーンと共同
       で植物性素材のみを用いた
       豚骨スープの開発を進めて
       いたが、商品化を延期して
       いる。一方、コロナ禍はチ
       ャンスももたらした。健康
       志向が強まったことで植物
       性タンパク質が一層注目さ
       れることになったからだ。
       大豆タンパク質を多く含む
       など栄養価が高いうえに、
       動物性タンパク質に比べる
       と脂質が少ない点が好まれ
       ている。
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  8
       コロナ禍でしぼむ

       訪日外国人の集客という観
       点からも、ベジタリアンや
       宗教上の理由から肉製品を
       避ける人たちのニーズを取
       り込むことはメリットがあ
       った。ところが、このよう
       な取り組みが進む中でコロ
       ナ禍に見舞われた。「2020
       年の東京オリンピック観戦
       や観光を目的とした訪日外
       国人の消費を見据えて、国
       内の食品業界では植物肉を
       使った商品やメニューが増
       えてきた。ところがオリン
       ピックが延期になり、正直
       みんな困ったなと思った」
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  7
       メーカー・飲食店使用開始

       この流れを受けて、日本で
       も大豆ミートなどの植物肉
       を扱うメーカーや外食チェ
       ーンが増えてきた。例えば
       モスバーガーやロッテリア
       などのハンバーガーチェー
       ンは、近年相次いで大豆肉
       をパティに使用した商品を
       発売している。
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  6
       欧米で活発に

       植物性素材などで肉の代替
       品をつくる動きは、ここ数
       年アメリカを中心とした欧
       米で活発になっている。肉
       を食べないベジタリアンや
       ビーガン(完全菜食主義者)
       の増加が背景にあるが、家
       畜の生育に比べて環境負荷
       が少ない点もニーズ拡大を
       後押ししている。
       (次回に続く)

       植物肉がコロナ禍  
       普及モード  連載  5
       東京の出店手ごたえあり

       不二製油のPBFS(Plant-Ba
       sed Food Solutions  )事業
       部門の小野育子氏は、「東
       京での出店は思った以上に
       反響が良かった」と明るい
       声で話す。丸の内ワーカー
       が男女問わず来店してくれ
       たうえに、メーカーや外食
       関係者など販売先となる層
       も多く店を訪れてくれた。
       現時点で新たな出店予定は
       ないと言うが、商談の機会
       が増えるなど一定の手ごた
       えを得たようだ。
       (次回に続く)

           プロフィール                                
             バックナンバ
          バックナンバー2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする