お花大好き

京おんなのつれづれ

今日は夏至

2024年06月21日 | Weblog
一年で一番太陽が出ている時間が長いとか。
夏至と聞くとテレビで見た北欧の夏至祭りが頭に浮かんでくる。
花の冠を着けた少女たちがパレードをしたり、夜には火を焚いて踊ったり
食べたり飲んだり♬ ♪

現実の夏至の朝はあいにく朝から風の強い雨降りだ。
天気予報を見るとお昼から晴れると出ているので洗濯をした。
昨日の分刻み(笑)のスケジュールで出る度に着替えたので洗濯物が
沢山出たので置いて置けない。

昨日の助け合いの会のお弁当の配達のボランティアだが、2軒の問題が
あっていつもより時間が掛かった。
一つは、前回の空いたお弁当箱を返してもらって、出来立てのお弁当を
渡すのだが、お弁当箱が見つからず延々と待たされた。
広いお宅で、外の門から建物の玄関まですごく距離が有る。
門で待っていて中を覗いても全く見えず、「もう来週でいいですから」と
言いたくても姿が見えず仕方なく待った。

次のお宅は、新規の人で3回目だがこのお宅が広くは無いが同じ建物に
息子さんの会社が有りセキュリティーが厳重なのだ。
呼びブザーを押してから、中間のドア、玄関のドアとやっと入っても
エレベーターから降りて来るのに時間がかかる。
現れた90歳の元気な女性は、自分のペースで延々とおしゃべりする。
やっと切り上げて!帰るにも又3か所のセキュリティーを外さないと
ドアが開かないのだ。
それも、ボタンを一つ押すのでなく3つの手間が要るので女性にして
もらわないといけない。
その間もずっとおしゃべりが続き、やっとのことで外に出られるのだ。

これは時間が掛かり過ぎで、女性に会わずに門の所にボックスを置いて
そこに置くことにしないと後の待っている人にも影響がでそうだ。
そんなこんなで時間が掛かってしまったお弁当だった。



昨日の生協で、予約しておいたラッキョウと新生姜が届いた。
よりによって同じ日に来るなんて。
取り敢えずラッキョウの準備で、洗って熱湯を掛けてザルにあげておいた。
今朝、水の切れたラッキョウを甘酢に漬けた。
これで完成だ。
以前は皮付きのを買っていて、皮を剥くのに一日掛かったし匂いが家中に
充満して堪らなかった。
やむなく洗いらっきょうにしたが、あまりの便利さに頼りないくらいだ。

次は新生姜の番だ。
漬け方は色々あるが、私は柔らかくほんのり甘いお寿司屋さんのガリを
目標にしている。
薄くスライスして、さっと熱湯を掛けて乾かして甘酢に漬ける。
梅酢を少し入れてほんのり桜色にしたら完成だ。
去年はこのやり方でとても美味しく出来た。
あと1,2回新生姜が出回っている間は追加で作りたい。
写真が何故かアップ出来なくて残念だ。

今日から1週間ほど予定が無い。
ちょっと詰め過ぎていたので、Sさんと相談してゆっくりする日を設けた。

新生姜を漬けたり、やりかけの縫物をしてのんびりと過ごそう。
汗が出る暑さは苦手で、思考能力も鈍り何をしても落ち着かないが
今日は雨のおかげで30度を切って涼しいし、穏やかな気持ちで過ごせそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝から色々 | トップ | お誘い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事