野庭地域ケアプラザの多目的ホールにおいて、昨年から実施していたコミュニティソーシャルワーク実践講座の地域向け報告会を行いました。
野庭の地域の方々を中心に、41名の方に出席いただきました。
オレンジ班、ムラサキ班の2班に分け、民生委員の方が取り組んでいる認知症理解の取り組みについて、出前講座についてを題材に、コミュニティソーシャルワーク実践講座で使っているSCATによる分析内容について、地域の方々にわかりやすく紹介することができました。
地域の方々からは、「大勢の方に来ていただくにはどうしたらいいか?→地域内の連携が大事(地域の方々から)」「当事者の評価をどのようにしているのか?→参加している方に満足を聞く、また来たいという希望があるかを聞く」「エンパワメントとは?→当事者の抑えられた力を活用すること」「暗い話といい話と」等についての質問があり、それぞれ講座の講師である西川ハンナ先生と受講生が答えました。また、地域の方からもお答えいただきました。
また地域の方々から、「みんな一緒に普及啓発をしていくほうがいいし、具体的な話をしていくことが大事だとわかった」「普通にやっていると思っていたことがこのような評価をしていただいてびっくりした」「深刻になる前に活動をしていければと思う」「自分たちがいい評価をしづらいことがわかり、それを励みに頑張りたい」「専門家からみても、いろいろな地域の方々が活動をしているので、とても活動しやすい地域である」等の意見が出ました。
地域の方々からは、「大勢の方に来ていただくにはどうしたらいいか?→地域内の連携が大事(地域の方々から)」「当事者の評価をどのようにしているのか?→参加している方に満足を聞く、また来たいという希望があるかを聞く」「エンパワメントとは?→当事者の抑えられた力を活用すること」「暗い話といい話と」等についての質問があり、それぞれ講座の講師である西川ハンナ先生と受講生が答えました。また、地域の方からもお答えいただきました。
また地域の方々から、「みんな一緒に普及啓発をしていくほうがいいし、具体的な話をしていくことが大事だとわかった」「普通にやっていると思っていたことがこのような評価をしていただいてびっくりした」「深刻になる前に活動をしていければと思う」「自分たちがいい評価をしづらいことがわかり、それを励みに頑張りたい」「専門家からみても、いろいろな地域の方々が活動をしているので、とても活動しやすい地域である」等の意見が出ました。