横浜市社会福祉士会ブログ

これからは市町村の社会福祉士会も重要です。

神奈川新聞掲載

2005年07月27日 | Weblog
 よこはま回想法セミナーのことが、7月27日の神奈川新聞
に掲載されました。
午前中の基礎講座は、既に申込が定員(50名)に達しましたので、受付を締め切りました。午後の講演会は、定員(200名)にまだ十分余裕がありますので、改めてご案内します。
………………………………
回想法ライフレビュー研究会主催                              
「よこはま回想法セミナー」のご案内
~回想法で介護予防・街づくりを!~
 「回想法」とは、「過去の経験や出来事を、想い出し語る(再体験する)ことをとおして、人生をふり返る機会とし、これまでの自分の人生を肯定的に捉え、これからの生活を充実して暮らすことに活かす」支援方法です。その回想法が、高齢者の介護予防・自立支援、さらに街づくりに効果があると注目され、地域での取り組みが始まっています。
 そこで、高齢者の意識や意欲の活性化・地域の人と人とのつながり作りのために、「回想法」がどのように活用されているのか、先駆的に取組んでいる実践者より報告いたします。

開催日程:2005年8月6日(土)13:15~15:50 (12:45受付開始)
会  場:横浜市健康福祉総合センター 
     横浜市中区桜木町1-1 電話 045-201-2060 
     JR/地下鉄「桜木町駅」徒歩2分 
共  催:横浜市社会福祉士会

講演会
(13:15~15:50)

基調講演 (13:15~14:30) 
 「回想法の地域における新しい展開」 岩手県立大学教授 野村豊子氏

実践報告 (14:45~15:30)
  ・「介護予防モデル事業の展開」
    足柄上郡松田町  松田町役場   妙中佐栄子氏
・ 「地域におけるお元気な高齢者回想法」
   横浜市緑区 保健師        大塚明子氏 
・ 「回想法トレーナー養成講座の実践」
   回想法ライフレビュー研究会会員
 
 質疑応答 (15:30~15:50)
 会場 横浜健康福祉総合センター 大ホール(4階)
 対象 認知症や介護予防・地域支えあい活動等に関わる各種専門職や一般市民
 定員  200人(先着順)    参加費 2、000円

4日後に迫る!

2005年07月23日 | Weblog
横浜市社会福祉士会(横浜支部)の皆様「区連絡会&交流会」のご案内
 区連絡会の活性化、未活動の区への立ち上げ支援を目的とし、以下のとおり「区連絡会&交流会」を開催いたします。先行して活動している区からの報告から、地域における社会福祉士としての活動のいろいろを学んだり、また、お互いの情報交換の場として活用してくださることを期待しています。
 横浜市内の社会福祉士がどこにいて、どうやればネットワークができるのか等、漠然とした疑問・期待などをお持ちの方も、是非おいでください。各区の会員をお誘い合わせの上、多数ご参加下さいますようお待ちしています。
 会場としてお借りしました善了寺は、戸塚区会員の成田美砂さんが、4月にデイサービス「還る家ともに」を併設してスタートさせられたお寺で、当日はご住職の有り難いお話もいただけます

                        記

日時:7月27日(水)18:30受付 19:00開始
場所:善了寺http://www.zenryouji.jp/
申込み:飛び込み大歓迎ですが、栄区会員及川までメールにてお申し込みいただけると嬉しいです(joi@morinokai.or.jp)






お知らせ

2005年07月21日 | Weblog
お知らせ
1. よこはま回想法セミナー
8月6日(土)開催予定のよこはま回想法セミナーは、午前中の基礎講座は
申し込みが定員(50人)に達しましたので、受付を締め切りました。
午後の講演会(定員200名)は、まだ十分に余裕があります。

2. 横浜市社会福祉士会メルマガ“赤レンガ”
 横浜市社会福祉士会メルマガ“赤レンガ” 第5号を7月末に発行予定です。
 今号は、回想法、成年後見劇を取り上げます。
 なお、メルマガ“赤レンガ” の過去ログは、次のところで見ることが出来ます。
 http://yacsw.exblog.jp/