goo blog サービス終了のお知らせ 

Music Mania

No Music No Life

クルマの12ヵ月点検をしてる人は半分以下

2017年06月03日 | 日常
クルマの12ヵ月点検は法律で義務付けられている。
それでも、実際にきちんと12ヵ月点検を受けてる人は、半分以下らしい。
なぜなら、受けなくても罰則はないし、受けなくても滅多にクルマは故障しないからだ。

同じクルマの検査でも、車検はほとんどの人が受けている。
こちらは、受けてないと罰則がある。
道路運送車両法違反(無車検運行)と自動車損害賠償保障法違反(無保険運行)という、やたらと漢字が並んだ違反項目があり、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金があるのだ。
もし、車検に罰則がなかったら、やはり半分以上の人は受けないんじゃないだろうか。

僕は12ヵ月点検はきちんと受けている。
たぶん、免許をとって約31年、今のクルマで5台目だけど、ずっと受けてきた。
今のクルマにいたっては、新車で購入して以来。12ヵ月点検どころか、6ヵ月点検も受け続けている。
というのも、僕はクルマの走行距離がとても多いからで、今のクルマは最近17万キロを超えた。
こういう使い方をする限り、点検を受けていないといろいろ不安なのだ。
前のクルマのときは、今とは条件が違ったので、年間1万キロも走らなかったけど、ただでさえ故障の多いタイプのクルマだったので、やはり点検は受けていた。

もし、僕が年間5000キロも走らない使い方で、新車で買った国産車だったら、12カ月点検は受けていないかもしれない。

ところで、現在の車検制度では、新車から最初の車検まで3年、以降2年毎となっている。
今のクルマの完成度からいくと、もうずっと3年毎でいいのではないかと思う。
たとえば、12ヵ月点検をきちんと受けている人は、車検は3年毎でいいという制度はどうだろう?
そうすると、12ヵ月点検を受ける人の割合はきっと増えるだろうし、町の小さな整備工場なんかも潤うのではないだろうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 40歳からのハローギター | トップ | ローランド キューブ40XL »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いらない (忍者)
2017-06-03 20:07:56
車検、高すぎますよね。車検整備というだけで、なんであんなに値段違うのか!

>町の小さな整備工場なんかも潤うのではないだろうか。
でも、国が儲からなくなるし、メーカーも販売機会が減るので、そんなことはしないのでした。
返信する
国による搾取 (ヤスバ)
2017-06-03 23:16:11
忍者さん、こんばんは!
車検高すぎますね。
重量税と自賠責も高いし、整備料金も高いです。
たしかにあれだけいろいろな部品があって、それぞれに寿命がくる時期も違うので、大変なんだろうとは思いますが。

国やメーカーなど強い立場にあるところは、弱者のことなんてこれっぽっちも考えてませんね。
とりやすいところからお金をぼったくります。
あまりに高いと、前みたいにユーザー車検をするという手もあります。
いろいろ面倒なので、なかなかやりませんけど(笑)
返信する
自分で交換 (しん)
2017-06-10 22:33:56
こんばんは

私は年に10000kmも乗らないので、12カ月点検は基本出しません。

ブレーキパッド、各種フルード、オイル類は自分で交換してから、コバ◯ク等の格安車検に出してました。😅

現在は新車に乗り換えメンテパックがついてるので点検、オイル交換はディーラーで行ってますが、整備価格表を見るとかなり高いですね💦

重整備になるとそれなりの工具、設備等が必要になるので修理工場のお世話になってますが…
返信する
自分で整備 (ヤスバ)
2017-06-11 08:25:22
しんさん、おはようございます!
すごい!しんさんご自分でブレーキパッドまで交換されるのですか。
もしかして「オートメカニック」の読者とか(笑)
まだ年号が昭和だったころ、エンジンオイルは自分で交換したこともありましたが、最近ではボンネットすら開けてません。
昔はユーザー車検なんかもしてたのですが。

コ〇ックはディーラーと比べるとびっくりするほど安いですね。
なので、走行距離の少ない妻のクルマはコバッ〇です。

僕のクルマも新車で買ってからメンテパックを利用してるので、ずっとディーラーでメンテしてもらってます。
なんだかんだいって、安心ですよね。
返信する