川西町手をつなぐ育成会の事務局をしていただいている事業所
「たんぽぽ」の塩野さんから、
うれしい連絡が来ました。
未就学児のお子さんを持つ
親御さんが2名、川西町育成会に
新規入会
してくれたとのことでした。
それで、全日本の機関紙「手をつなぐ」も読みたいからと、冊数追加の
連絡もかねて報告してくれたのでした。
どこの市町村育成会からも、「会員の高齢化で、退会者がいる」
「新規の会員がいない」というようなアンケートだけを多く見ていたので
私も、
とっても嬉しくなりました。
私が「その年代の方は、その年代なりの悩みなども持っていますしね」
と言いましたら、塩野さんも、「そうなんです。やっぱり、その年代は
就学問題などで悩んでいるようでしたね。
私も若い年代の親御さんとは、これまで接した事がなかったので、
勉強しなくてはいけないと思っているんです
」と
とっても嬉しそうに話してくれました。
どこの地区にも、未就学児の親御さんや学齢児の親御さんは
いらっしゃいますし、それぞれの悩み事も持っていらっしゃいます。
育成会の先輩親御さんたちの経験豊富な話を聞くだけでも
子どもの将来が少し見えてくる事
もあります。
ぜひ、若い親御さんに
一緒に手をつなぎましょう
と
声をかけてみてくだい(F)
「たんぽぽ」の塩野さんから、





それで、全日本の機関紙「手をつなぐ」も読みたいからと、冊数追加の
連絡もかねて報告してくれたのでした。
どこの市町村育成会からも、「会員の高齢化で、退会者がいる」
「新規の会員がいない」というようなアンケートだけを多く見ていたので
私も、

私が「その年代の方は、その年代なりの悩みなども持っていますしね」
と言いましたら、塩野さんも、「そうなんです。やっぱり、その年代は
就学問題などで悩んでいるようでしたね。
私も若い年代の親御さんとは、これまで接した事がなかったので、
勉強しなくてはいけないと思っているんです

とっても嬉しそうに話してくれました。
どこの地区にも、未就学児の親御さんや学齢児の親御さんは
いらっしゃいますし、それぞれの悩み事も持っていらっしゃいます。
育成会の先輩親御さんたちの経験豊富な話を聞くだけでも


ぜひ、若い親御さんに


声をかけてみてくだい(F)