でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

ブレーキパッドとETC

2010年08月08日 22時22分43秒 | バイク系

この週末はバイクいじり。
この間、ヤフオクで激安パッドを購入。

天気も良いので実家にXJRを持って行き
軽く洗車。






ここんとこ何回かタンクを外していたので作業は楽勝。
3分もあればタンク外せるようになった。








XJRのタンクは20Lくらい入るので兎に角作業するときは
いつも極力ガソリンの少ない状態で。
今回も残り数リットル??







今回はパッドを替えるのともう一つしておきたい作業が有った。
XJRは先輩がETCを取りつけていた。
けど今所有しているバイクでも使いたい。
BAJAは自賠責保険しか入っていないしバッテリーレスなので
兎に角、マグナに付けたかった。

で、XJRがどこから電源を取っているのか調査。

ヒューズBOXの二次側から+電源を取っており
接続部はちゃんとハンダ付けされている。









ちゃんと1Aのヒューズも付いていた。








ETCからの純正カプラはタンク下で接続されていた。







ETC調査はここまで。

ここからはフロントパッドの交換作業に。
いつものようにキャリパーを外します。








やばいやばい。
ほとんどパッドがなく危うく金属でプレートをダメに
するところであった。

左が付いていたやつ。右がおニュー。








で、以上までが土曜日の作業。


で、翌日の日曜日にETCを移設できるように改良すべく
近所と言っても二つ横の市にある二輪館に。


XJRの接続カプラがタンク下にある。
もっと簡単に取り外してMAGNAに移設できるようにしたい。
兎に角、現状のカプラを延長する必要がある。

そこでETC純正カプラと同形状のカプラを購入。
型番はネットで調べていたのでそれを持ってレジへ。

一応、ETCの純正カプラにハマるか否か店員に確認するも
こいつがトロイ。
売りもんのETCを持ってきて純正カプラと俺の購入すべく
カプラを斜めから見たり正面から見たり。。。

店員:同じような形状ですね
俺 :じゃぁこれ買っても問題ない??
店員:。。。
俺 :すみませんが俺が購入しようとしているカプラ開封して
   そのETCにハマるかどうか確認してくれへん

という事で問題ない事が判明したので購入。







カシメのツールも安い。
1000円だ。
おかしいなぁ、ちゃんとしたカシメペンチは2000円くらいして
いたのに。


最終的にはこの工具は安物買いの銭失いとなる。






で白カプラで無事延長。
これでいつでもヘッドライト付近でETCの取り外しが
可能になった。






で、ETCを取り外した。

あとは、MAGNAの電源をどう取りだすかだ。
面倒なのでバッテリー直結にしよう。






ただ、このXJRも最終的には先輩の手元に戻る予定なので
今回は、ETCの純正コードなど切断は一切なし。
いつでも元の形に戻せるように加工。



夕方、XJRを眺めていたら、リアタイヤにスリップサインが
出ている。。。

あー、リアタイヤ工賃込みで 30,000円弱コース。

うーん、どのタイミングで交換しようかなぁ。。。


こんなんなってもいややし。



この夏は何とか乗り越えて冬のボーナスをあてに
秋のバーゲン時に交換か!?

当面は、タイヤ溝のあるMAGNAで走る事にしよう。

今、XJRに履かせているタイヤはスポーツタイヤ??
やたら減りが早いような気もするけど。
今度は、コンパウンドカチカチタイヤにしよう。


しかし、今日昼間、二輪館にMAGNAで走ったけど失神しそうな暑さ。
信号待ちの時なんて意識朦朧としてしまう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイヤ (zeal)
2010-08-09 23:03:20
変えた時は”スポーツ系の硬め”
だったと思います。
その前(写真に出ている時のタイヤ)が
スポーツ系の柔めで結構すぐ溝が無くなったので
少し硬めにしたはずです。
しかし、大型は溝が減るのも早いなぁ。
返信する
Unknown (kazuuu)
2010-08-09 23:13:33
ホンマに減るの早いですわ。
スポーツ系からツーリング系に
履き替えます。(予定)

重量および馬力から来るトルクで
リアタイヤの摩耗は激しいものと
推測されます。

履き替えるのがいつのタイミングかが
問題ですね。
激安品を探さなければ。。。
返信する

コメントを投稿