時の流れは自分が思うより早く
1秒1秒が確実に流れゆく。
チビの卒業式に出るために仕事の段取りを組んだ。
昼からは出勤の準備もしながらいざ当日。
快晴で。
式に行く前にチビと一枚。
大きく生意気にもなりましたがまだまだ人生これからか。
卒業式にも席取りで並ぶ保護者が居るとか。
私たち夫婦はいつものんびり会場へ。
この6年間、運動会の場所取りも並ぶこともなく終わってしまった。
知っているお父さんお母さんがちらほら。
ご挨拶を交わし会場に入りなんとか席を確保。
底冷えの体育館。
座ってすぐにおしっこ。
120名ほどなので卒業証書授与も短い短い。
時間を計ってみたら 15秒/人 4人/分 の流れ。
そこからが少々長い。
今時の卒業式はおいらの時とは全く違い、卒業生が壇上に上がり
答辞を発しながら歌を歌いおる。
1曲目は、
HEIWAの鐘
知らんわこの曲。
2曲目は、
旅立ちの日に
この曲も知らなかったが、茨城の荒れた学校の生徒のために先生が
作った曲が全国に広がったとか!?
3曲目は、
最後のチャイム
知らんなぁ、この曲も。
そして最後は、お馴染みの
遥か
いやぁ寒かった。
外に出ると少しは温いが風が冷たい。
携帯が鳴りまくりで早速校庭の隅に行き電話。
嫁さんが一枚撮っていたが客に怒られる出来の悪い営業マン風。
実際に、とある方からお客さんが最近あいついっこも顔みせへん
と怒ってるでぇ とな。。。
その他、色々と資料作成と打合せを今月中にと。
もう引継ぎで死にそうなんですが。。。
校庭で、30分ほど保護者は待つ。
児童は一旦、教室に戻り担任から最後のお話しそして
最後の教室で友達との時間を過ごすようで。
色々なお母さん方と雑談しながら待っていると5年生が出てきて
アーチを作り手わたしの花を。
チビは1組なのでいちばん最初に出てきた。
担任の先生は、初めての6年生を受け持ちされ運動会の時から
泣いていたそうな。
橋下市長に似てるなぁと思う。
若くて要領をかませるタイプでもなく授業も他クラスよりも
遅れたりなどと聞いていたが凄く一生懸命で好感のもてる先生。
アーチをくぐり抜けてる間、チビは笑顔でしたが嫁さんを見つけるなり
号泣。
初めて見たチビの号泣。
ビックリしました。
何やら最後の教室で、先生が号泣し、生徒みな号泣し最後に
感極まったようで。
先生が何を話されたのかは、最後の最後まで教えてくれません。
凄い魔法の言葉をかけられたのか、はたまた先生の素直な言霊が
心に響いたのか。
何度聞いても 絶対に言わない の一遍通り。。。
5年生の時の担任も居たので横顔を。
俺凄い好きだったのに最後は担任ではなく。。。
最後にご挨拶に行きました。
本当はツーショットを撮りたかったのだがあまりにも馬鹿親過ぎるので
今回は自粛。。。
最近結婚され幸せそうでした。
担任ともツーショット。
まぁどの子供も笑顔で。
先生も大変だ。
しかし別れの時は近づき。
俺の小学校卒業は34年前。
あまり記憶ないなぁ。
お受験している子供もいて本当に最後の別れかもね。
もう一生会わない人も何人も居ることでしょう。
子供からは一言
お父さん泣かないねぇ
当たり前じゃ!
ドラマの とんび 観てはいつも号泣だが卒業式ごときでは
泣かんわい。
と言うか夜になると涙もろくなるような気もする。
昼間はいつも仕事で泣かされてんねん!!
健康に育って何より。
妹が服を貸してくれて大助かり。
人生は何が起こるか解らない。
ただ嘘をつかなければ人生は開ける
おいらが、46年生きて来て学んだこと。
嘘はアカン 嘘は。