goo blog サービス終了のお知らせ 

でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

2013年02月02日 23時14分37秒 | 家族系

緑内障予備軍の俺。
斜視がきつく視力低下が続くチビ。

2人で眼医者に。


俺は眼球断層写真を撮り視神経の痩せ具合を
診断。
一部、神経が痩せているところが有るものの
まだ緑内障の域には達していないと。


問題はチビの方だ。
近視がどんどん進んでいるようで。。。

0.1 と 0.04 。

親としてはかなりショックな数値だ。
本人も気にしているしたまにベランダに出て遠くを
みたりしている。
本を読むときも照明や距離にも気を付けているつもりだが
まだまだ注意すべき点があるのだろうか。
それとも遺伝か。

斜視は俺と同じガチャ眼で生じるようだ。
まだ他人から指摘されることはないようだがたまに夜遅く
眼が疲れている時は、俺でもわかる。

ドクターは他人から指摘されていじめられたりしないので
あれば今すぐ手術はしなくても良いとノコトだが。
また眼鏡を掛ければ低下視力の動きが今よりかは活性化し
斜視も治ることもあるらしい。


おかちめんこな顔の上にガチャ眼じゃあまりにも可哀そうだ。
親として申し訳なく思う。
すまん。

俺も眼が弱いから遺伝かな。

ひたすら牡蠣

2013年01月27日 10時25分42秒 | 家族系

購入した牡蠣は晩の飯に。

焼くと爆裂して大変なので電子レンジで蒸す。
1個1分が目安らしい。





さぁ食うぞ。





たれ口を開けたかったがその前に開封してしまった八海山を飲む。





三人で31個。
1個100円で焼き牡蠣売っていたので 3100円相当。
これで結構お腹いっぱい。

食べ放題の2600円は元はとれんなぁ。我が家の胃袋では。たぶん。



牡蠣 室津

2013年01月27日 09時46分42秒 | 家族系

この冬の時期は牡蠣がうまい。

今まで牡蠣と言えば伊勢か広島か一番近くで日生と思っていた。

が、昨年オカンを綾部梅林に連れて行ったときに室津が牡蠣の
水揚げをしていることを知り今年も室津へ出かけることに。

ちなみに1/27は室津の牡蠣祭りであったが人ごみは嫌いなのと
チビに用事があるため土曜日に行くことにした。

お昼御飯を 道の駅みつ で食することに決めていたので
家を出る時間が随分と遅くなった。
10時に家を出てひたすら西を目指す。

mapfanからのナビをスマホに入れているのでイチビッテナビを
設定し走る。
が、スマホからなんの道案内も無いことにバイパスを降りてから
気が付いた。
どうも決定を押していなくて未設定のようで。
相変わらずそれに気が付くまで嫁さんがツーリングマップルを
片手に道ナビ。

いつまでもローカルな我が家。
やはりバイクで地図を見ながら走る癖がついているのでその方が
手っ取り早い。
ただ、おじさんらと走る時は、ナビにレーダーに無線機とバイクに
電化製品いっぱいぶら下がっているけど。


丁度、お昼時に道の駅に着き、20分ほど待ってごはんごはん。
本当は、別のところで牡蠣食べ放題を提案したが2600円は高いと言うことと
そんなに牡蠣ばかり食べられないと言う意見により却下。





牡蠣ご膳とかなんとかいうのを三人とも注文。
美味しいけど牡蠣の量が少ないなぁ。

ココの道の駅いつ出来たんでしょう??
野菜や魚介販売が盛んで外では、BBQコーナーもある。
海にも出れるし。


海を眺めれば




海を観ながら寛ぐバイク乗り





海岸では子供が遊び







外ではBBQ





牡蠣の焼き方が記載されており
 1.平らな方を下にして4分ほど焼き
 2.その後、扇方の方を下にして焼くとふたがあく

知らなかった。今まで船底を下にして焼きまくっていた。。。





道の駅の全貌。
車が多くて少し離れた臨時駐車場にしか車を停めれなかった。。。





その後、室津漁港に行き牡蠣を買い付けに。




駐車場には懐かしいバイクが。
おいらが昔、近三の現場で副所長から売ってもらったVFR750F。
なんや今見ると貧弱やなぁ。
こんなバイクでよくも北海道の農道で180km/hで走ったもんだ。





皆さん働いておられます。




















外では牡蠣の試食もあり購入せんと試食ばかりするバイク乗りや
年配者も多数。







我が家は、2.5kg購入。2000円也。
家に帰り数を数えると31個入っていた。



帰りに行ったことのない赤穂城跡に行こうと思っていたがここで
結構な時間だったので帰路に着くことに。

お腹も膨れて眠くて眠くて。
姫路で嫁に運転を代わってもらい爆睡。


須磨のところで目が覚めた。
神戸の上りで海に向かって降りていくこの道が結構好きなんだ。





しかし、ビルの夕日の乱反射。
眩しくて危ないのぉ。





久し振りの家族でのお出かけ。
おかんも声掛けするもどうも昔牡蠣にあたったことがあるらしく
欠席。



酒蔵開き

2013年01月14日 22時00分10秒 | 家族系

日曜日は酒蔵開き。

その前に前日のツーリングでタンクが空のXJRに給油。
今年の初ツールですが、208kmの走行距離で15Lのガソリン消費。

燃費は、13.8km/L と相変わらず燃費が悪い。


給油を終えて実家でXJRとMAGNAと入れ替えて帰宅。

昼前から伏見目指して出発。


いつも車を停める黄桜酒造は満車。
近所のコインパーキングに車を停めて歩く。

黄桜酒造では何故か人の列が。




まぁ会場は相変わらずすごい人。
ただ酒粕はあっさりと購入できた。
買物だけに来るのであれば案外昼過ぎくらいが良いのかも
知れない。





粕汁を購入した人たちが路地に座り込んですすっている。





酒の販売所と試飲がグチャグチャ。




神聖の販売所にも何故か人が並んでいる。





鳥せい も長蛇の列なのでさっさと会場を後に帰路に着く。



この三連休は、RSタイチ本店でのアウトレットセールがあるので
帰りに寄ってみた。

普段は、2輪かんに客足を取られているタイチも今日は満員。
バイクがわんさか。




整理券を手に取り待つこと小一時間。

ようやく会場に入り商品を物色するもまぁこれと言った品もない。
ただ、グローブがぼろくなり去年末に捨てたので新たに購入。


10,000円ちょいの品が、40%OFF 
迷わず購入。





本当は、赤白の色の入ったグローブが欲しかったのだが
しっくりと来るグローブがなかったので妥協して購入。





まぁ安く購入できたので良しとしよう。








それにしても気になるのはバッテリー。
今回あがりそろそろ寿命が見えてきた。
けど、XJRのバッテリー 18,000円もする。。。
高いなぁ。
おまけにリアサスもオイル漏れているし。
燃費も悪いし、あと 1,000km で走行距離 50,000km

どこまで乗り続けるのか微妙やなぁ。

誕生日

2013年01月14日 21時49分05秒 | 家族系

今年の誕生日は島根の帰省で迎えた。
気が付いたら46歳。

オヤジの年齢に並ぶまであと6年。
もしかしたらおいらの寿命もあと6年??


そんな三連休の初日に誕生日のお祝いをしてくれた
嫁とチビ。




プレゼント頂き、ケーキも食し。





ここまで生きてこられたことを親そして自分の環境を支えてくれる
家族に感謝する。そんな一年に1回の出来事。


帰省

2013年01月06日 22時50分36秒 | 家族系

1/2~1/3の宿直勤務を経て嫁さんの実家に帰省。
1/2の晩は夜間出動対応もあるため酒も飲めず眠れない。

この宿直室何故かいつも寝つきが悪い。
いままでテントやライダーハウス、若かりし頃は
バス停のベンチや駅の軒下で野宿したのに。。。

換気バランスが悪いのと夜間でもアホナ奴が
バタバタと歩き扉をバタバタ開け閉めするので眠れないのだ。。。
多分。。。


今回は宿直明けに嫁チビに会社まで迎えに来てもらいそのまま
島根に向けて走り出す。

前夜の眠りが浅かったので嫁に運転を依頼し。
おいらは後ろでウトウト。


中国道から米子道に入り久世を過ぎたところで
チェーンチェック。
ここでチェーンをはめて雪道運転はおいらの仕事。

全く雪のない道をタイネットで走らされる。
スタットレスタイヤを装着している車が多く対面通行では
完全においらの速度は癌だ。。。


毎日酒飲んで昼寝してかなり太ったような気がする。。。


義弟に子供が生まれて赤子に癒される。
義父義母もすっかり後期高齢者で80歳。
かなり歳を取ったなぁと感じる。


けど孫に囲まれ義母も嬉しそう。
田舎の日本の良きお正月。
そんな景色が島根にはある。






1/2から翌朝まで仕事だったが明日からが本格始動。

さぁ今年一年もすごい速さで走り去ってしまうのだろう。
時間を意識してこの一年は過ごそう。
流されてはいけない。

クリスマス

2012年12月24日 22時10分01秒 | 家族系

昨日は我が家でささやかなクリスマスパーティ。

オカンを呼んでみんなで飯食ってケーキ食って。



当たり前のようなこの風景。
歳を重ねると案外当たり前でないことを肌で感じるようになる。

親の健康、己の健康、家族の健康。
これらのすべての条件が揃うなんてかなり稀なのかもしれない。





ケーキボリボリ食ってまた太った。

酒粕鍋

2012年12月09日 21時26分24秒 | 家族系

先週は水曜日に日本酒で気がふれたので購入してから
一週間ぶりに新酒の封を切る。





たれ口。
いつ飲んでもうまい。

そしてよくまわる。。。


神聖の酒粕で鍋。





第三のビールみたいな邪道な飲み物は抜きで最初から
たれ口で。

いやぁ完全に酔っ払い昨晩はLDでひっくり返り寝て凍死するところ
でした。


これから鍋の季節です。

伏見酒蔵開き

2012年12月09日 07時50分57秒 | 家族系




今年もやってきた。
伏見の神聖 酒蔵開き。
気が付けばもう12月。

嫁、チビは ワンピース展に行くのでおいらひとりで
行くことに。
車で行くのもなんだしバイクで走ることに。


防寒対策で身を固め走り出したら寒い!!


購入品は酒粕とたれ口。
近年日本酒を飲む人は減ったのに健康志向で酒粕がブーム。
酒粕が品薄らしい。 と去年酒蔵の人に聞いた。


11時から酒粕販売。
10:30に着いたがすでに会場は人であふれかえっている。
年々人が増え続けている。

何年前からだろう?キハジメタノ??
地元の人への還元みたいなイベントだったのにネットで広がったのか
口コミで広がったのか年々ひどくなる。






兎に角既に出来ている列に加わる。


漬物がうまそう。







列は何度も何度も折り返すくらい長い。。。







折り返しの途中で蔵の中を覗くと試飲のアホどもが嬉しそうに
タダ酒を飲んドル。
おめーら酒買えよ酒を。





折り返しから会場の入り口を覗くともうそれはすごいことに。






途中、酒粕饅頭も売っていた。
この売り子のおねーさんが俺好みの美人。
いやぁ久し振りに綺麗と思える人に出会った。





もう入り口はワヤクチャ。
車道にまで人ははみ出し車のクラクションなりまくり。






ようやく酒粕販売所が近づいてきた。






去年までは、1kg 500円だったのに今回は、800gに減量されて
いた。
しかし、ええ臭いの酒粕や。





帰りは折角なので少し山道を走り帰路に着くことに。

今年の紅葉は見事です。









それにしても寒かった。
先週のお話し。