goo blog サービス終了のお知らせ 

でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

新幹線の中で

2009年02月07日 07時25分06秒 | 書籍系

出張するときにはいつも新幹線だがその時に
最近ルーチン化していることがある。

JR東海道線で新大阪につくと新幹線に乗るために
エスカレーターで上へ。

そこには立ち食いうどん屋があるのでそこで刻みうどんを
注文。そしてうどん屋の横の本屋で本を購入。


今回の名古屋出張も同じ。
7:27発ののぞみに乗るために7時前に新大阪に。
この時気がついたが本屋は、7時から営業のようだ。

で、今回購入した本は、『100回泣くこと』。
で、読んでみたが泣けませんでした。
白血病で恋人が死ぬのは、世界の中心で~ の
パクリに近いストーリ。いや、パクリやなこりゃ。

ただ解説にあった文に考えさせられた。
『もし本来の寿命は変わらずに、愛する人よりも先に死ぬか、
 それとも後に死ぬか、を自分で選べるとしたら果たして
 どちらを望むだろうか』

とあった。
自分の場合どちらだろうか?

占い

2008年11月29日 22時44分32秒 | 書籍系

今日は昼からお仕事。

屋外で商品説明員。
まぁとある会社に立ち会いをお願いされ行ったのだが
何と段取りが悪いことか!?


久しぶりに他人事のような対応に驚いた。
住人からあれこれと聞かれ俺が対応。なんで!?

商品の説明をするがさすがに最近の素人は色々な人が
いて侮れない。
おまけに後半は雨が降り出し寒さの中、震えながら。。。


そして帰りにふらりと駅ビルの本屋に立ち寄った。
そこに積んであった、
誕生日大全
生まれた月日の占い。だから365人分ある。

自分の誕生日と家族の誕生日を見てみた。
まぁその他気になる女性や元カノなどなど。

自分の欄とその他の人のところはよく当たっていると
感じた。
が、嫁とチビは???
と言うかんじ。


けど一冊あれば飲み屋では絶対に盛り上がること間違いなし。
ネットであれこれ調べたら全米で売れてたとか。

暇あれば一度本屋で自分の誕生日のところだけ立ち読みですね。


この本を持ち歩いて気になる女の子の誕生日をGETしプレゼントを
さりげなく渡すという手もあるかも知れませんが持ち運ぶには
重いような気がしますね。

寝ぼけ署長

2008年11月29日 08時37分55秒 | 書籍系

ちょいと前の東京出張時に新幹線に乗る前に
本を物色していた時から気になっていた一冊。

この時は、性欲に負け、SM小説??を購入してしまったが
この本も非常に気になっていた。


何が気になっていたかと言うと帯のところのコピーに
『上司にしたい男NO.1』
と言うのに引っかかっていた。


上司にしたい男。
基準はなんでしょうか?

今まで自分が上司にしたい男!?
誰だろう??

星野仙一 ⇒ ふざけた生き方にたいし毎日鉄拳!?
王貞治  → あんなに努力出来ないし物事集中できない!?
時津風親方→ 殺される!?
亀田父  → 非常識に翻弄!?

あまり思いつかないなぁ。
上司に育ててもらった記憶がないからこうなるのか??
せめて自分は記憶に残る人になりたいなぁ。


でこの本の上司。
人情深い。
見てくれとのギャップ(見たことないが文字からの空想)

などなどテンポよく読めます。

移動時に読むにはちょうど良い。
数話の話から構成されていてこれもまた読みやすい。

年末時間ある時に読むにお勧めの一冊。
こたつの中でどうぞ。

と言うか今時こたつなんてあるのか!?
マンションではないなぁ。。。 

SM小説??

2008年11月08日 08時19分28秒 | 書籍系

木曜日は千葉に出張。

今、自分なりに進めているPJに関する情報収集。
某スーパーゼネコンがこの手の研究を進めており
千葉の研究所でそれらの機器見学をさせて頂けるということで
上司に直訴して出張を認めてもらった。


スーパーゼネコンの研究所は以前に別の会社の施設見学したことが
ある。
元ゼネコンに勤めていた事もある私から見ればこれらの施設に
入れてもらえることは非常に貴重な体験と同時に、同じ業界でも
これだけ研究にお金を投資できるのか。。。
といつも打ちのめされる思いになる。

と言う事で日帰り出張。
行き帰りの新幹線、そして品川からも片道1時間かかる道のり。
こりゃぁ本を1冊は読破できるだけの時間は十分と思えたので
新大阪の本屋で安い文庫本を物色。


最初は、泣ける1冊!!なんて店員のコメントプラカードの
かかっている本を物色していたが、普通に文庫本と並んで
いたこの一冊に視線が落ちた。

何冊かシリーズ化されているみたいだが表紙の女性が俺好み
だったのと作者がカタカナと言うところにやけに惹かれて
購入。


新幹線の中で読みふけるが、放送禁止用語の連発で隣のにいちゃんが
覗き込むわけもないが見られたらいややなぁと言う羞恥心を感じながら
読書。

終わり方は私的にはいまいちだったが、女性が調教されていくと同時に
真実を知る男がやや壊れていく様の描写は素晴らしいと思える。

この本を読み終わる頃には、誰かを調教したくなること間違いなし!?


まぁ世の中、SM好きな人も多いし。
お客さんに連れていかれたSMクラブでそういう客を見て本当に
逃げ出したくなったこともある。
最近、そのお客さんとも接点がなくなりその手の店に行くことが
なくなったのでほっと一安心。

けど、SMとは人間の本能を開花させる何かなのかもしれませんねぇ。
SMを体感したい人は、
Jailへどうぞ。
終電までは、ショー的感覚のお店です。
割とノーマルなお客さんが多いです。おっかなびっくり話のネタ作りで。

しかし終電を過ぎるとこのお店は、本物の人の時間になるらしい。
私もそんな遅くまで残った事がないので。

気をつけて行ってみましょう。

勝間和代さんの本

2008年11月08日 07時51分01秒 | 書籍系

このおばさん本当に最近人気があるみたい。
取り敢えず図書館で片っぱしからこの人の
本を予約していく。

今日日の図書館は便利でNETで書籍検索して
貸し出し中であれば予約して、返却され順番が
まわってくるとメールで知らせてくれる。


この人の本もどれも同じパターンだ。
だからこの本は流し読みしてしまった。

1.モバイルPCを使いこなせ
2.これからの時代は自分投資のお金を惜しまず投資しないと
  生き残れない
3.勉強を継続するにはそれなりの仕組みが必要だ
4.ITツールを使いこなせるやつが生き残れる
5.勉強は基礎を徹底的にこなせ
6.資産投資も自分投資も複利金利が付き数年後には驚くほど
  差がつく
7.英語がしゃべりたいのなら考えることなく今すぐ英会話学校に
  申し込みに行け。今読んでるこの本を置いて今すぐ行け。
  思うだけで行動しない人がいかに多いか

などがどの書籍にも共通で書かれている。

まぁたまに読み返して自分の今の人生航路が正しいか振り返りの
一冊としては良いかもしれない。

投資信託でいちばん知りたいこと

2008年09月27日 07時58分12秒 | 書籍系

コレも図書館で借りた一冊。

先般、勝間さんの本を読んで早速感化され
借りてきた。

そして定期預金していた10万円を崩して試しに
投資信託にまわしてみた。
今は何処もぼこぼこなのでリスクが大きいが
まぁ景気が上下しながらも郵便局の利率0.4%を上回れば
良いかという気持。

へそくりもかき集めれば100万円以上あるので投資に使っても
良いのだが俺は縛才ないし、いつかは大型バイク買いたいし。
と言うことでまずは勉強しながら徐々に行こうかと。


なかなか解り易い一冊。
購入して手元に置いて置いても良いかと思える。

ウィニング 勝利の経営

2008年09月27日 07時52分24秒 | 書籍系

図書館で借りた一冊。

リーダー向けの一冊です。
人材選びのポイントなどを列記。

筆者は人にとって一番大事なのは


率直


だと説いておられます。


確かに。


あと人を選ぶに大事なポイントは、
4E+P
だと

1.ポジティブエネルギー
2.エナジャイズ
  周囲の人にエネルギーを吹き込む能力
3.エッジ
  イエス・ノーを決めづらい時に判断をくだす勇気
4.エグゼキュート
  仕事を実行する能力

そしてPは、パッション 情熱だと


情熱は確か 稲盛会長の好きな言葉!?



けど、情熱 すべてはここでしょうねぇ。

お金は銀行に預けるな

2008年09月03日 23時47分17秒 | 書籍系



最近良くテレビでこの筆者見かけます。
この本では、銀行に預けるより投資をせよと
訴えておられます。


今の会社では確定拠出年金で私は外国債券でばくちに出て
一時は10万円くらい儲かっていましたが今は3万ほどの
元本割れです。

投資は難しい。

この筆者も書いてます。
株は素人が手を出すにはリスクが高すぎると。

確かに前職の株も紙くずみたいになってしまった。。。


証券会社に口座は開いているのでいつでも投資できるけど
さてはてどうしようか??


さっきテレビで薬師丸ひろこが出ていた。
おばさんやん。ショックや。
高校生の時ファンでその時分に今はなき大阪球場でひろこちゃんの
野球チームが試合をするというファン感謝イベントがあった。

その当時のひろこちゃんは大人気でもちろんはがきで応募し抽選
するもあたるわけがない。。。
主催が角川だったので出版関係に勤めるオヤジに無理繰り頼んで
チケットを入手してもらい友達と観に行ったことを思い出した。

そういやぁひろこちゃんの背番号 8940 だったなぁ。
写真も撮ったけどあの時のネガ何処にいったんやろう??

原田知世は居らんかったが渡辺典子は居ったような気がするなぁ。


そんな懐かしいことを思い出していたら沢田聖子を思い出した。
この曲もすきやった。


なんや今日は昔のことばかり考えるなぁ。
さっきのNHKでその時歴史が動いた の白黒放送みたやろか??

さまよう刃

2008年07月10日 22時01分12秒 | 書籍系

東野圭吾の本をこの間の闇の子供たちと同時に購入。

一気に読んでしまった。

嫁に先立たれ育て上げた一人娘を強姦された上、殺害されるという
悲惨な話。
そこからこの父親が復讐に走る。


未成年犯罪では、法は未成年を裁くこと出来ず被害者が大きな十字架を
背負い生きていくと言う矛盾に当たる。

復讐に走る父親の心の葛藤が痛い。


自分ならどうするだろう?
嫁が死んでチビを男手で育て上げ高校生になったと思いきや
強姦されて殺される。
まして未成年の犯人は、犯罪なんぞ屁とも思っておらず少ない刑期を
終えた後にこれまた社会に放たれる。


この犯人を殺しても誰も戻ってこない。
自分のすべきことはなんなのか?
この先何の為に生きていくのか。

この本を読んでいて山口の母子殺害事件を思い出した。
法が彼を裁かないのであれば俺がこの手で制裁を加えると。

まさに。。。


平穏と言う言葉はどこかむなしく自分本位のこの社会に不安を覚える。
俺なんかじじいになったら高校生に囲まれて財布の中の1000円を
盗む為に殺される。
そんな世の中を老後渡りアルカナいかんのかも。