goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

昭和20年前後生まれのやばい世代が高齢化した

2007年01月08日 | 社会・教育
読売新聞「刑法犯の1割超が65歳以上…警察庁、生活状況を調査」によると、刑法犯(交通事故の業務上過失致死傷罪を除く)の検挙者数のうち、65歳以上が占める割合が1989年には2.1%、2005年には10.9%。人数は6625人→42108人。警察庁は高齢者犯罪に絞った調査に乗り出して分析すると言うのだが... さて人口統計を見てみると、1990年の高齢者(65歳以上)比率は12%、2005年は約2 . . . 本文を読む

特権の温床としての差別抗議の構図

2007年01月08日 | 社会・教育
産経新聞:身障者用駐車場での商売に非難の声 筑西市のスーパー店舗前に3台分用意された身障者用駐車場は1台分を除きテントが設置された。テント内では、せんべいやみかんなどの正月用品や帰省の土産物などを販売していた。 残された1台分は幅を広げてロープで場所を確保していたものの、健常者が占拠し障害者が使える状態ではなかった。 この光景に母親が車いすを利用しているという男性(58)は「障害者や家族をばかにし . . . 本文を読む

中国戦闘機「殲10」公表

2007年01月08日 | 軍事・諜報
CNN:中国、自主開発の最新戦闘機を映像で公開 Wikipedia:Chengdu J-10 航空軍事用語辞典++:殲撃10基本設計にはイスラエル軍のラビ?の技術関与が外観からも分かり、カナード・デルタ翼等は今までの中国軍機には無くスタイルを一新している。「殲10」は単発で、単座と複座があり、性能的にはスホーイ27と30の中間に位置づけられるらしい。単発といえばF-16であるが、問題はF-16 . . . 本文を読む

台湾人は中国籍!?

2007年01月08日 | 領土・道州制
日々是チナヲチ。さん経由全ての在日台湾人は、外国人登録において、法務省の強制により、国籍欄の記載を、本来あるべき「台湾」から「中国」へ変更させられています。えっ! そんな無茶な。そんじゃあ、王監督も中国籍? 日本にいっぱいいる台湾系知識人も皆中国籍ですか? これは実話なんですか? [人気blogランキングに投票] . . . 本文を読む

中国人捕虜の強制労働の「賃金規定」発見

2007年01月08日 | 歴史・伝統
朝日新聞:旧満州・中国人捕虜強制労働、関東軍が賃金不払い明文化中国・吉林省の公文書館にあたる档案(とうあん)館に残されていた関東憲兵隊の内部文書を、愛知県立大学の倉橋正直教授(中国近現代史)らが入手した。賃金を各部隊が一括保管して本人に支払わないことを明文化するなど、不明な点が多い中国大陸での中国人強制労働の実態解明につながる内容になっている。 文書は旧満州に展開していた関東軍総司令部が43年7月 . . . 本文を読む

乗務員は時にヘルメットと膝当てを着用せよ

2007年01月07日 | 技術・科学・航空
朝日新聞:和歌山上空で乱気流、日航機の乗務員4人けが 乗客に怪我人がいないのは、シートベルトをしていたせい。乗務員は食事の片付けをしていて「機体が下がったときに体が宙に浮き、落ちてひざなどを打った」という。エアポケットというか気流の乱れで、特に乗務員が負傷する事例は多い。ジェットフォイルが丸太や鯨にぶつかるよりもリスクは高い気がする。 乱気流の可能性でリスクの高い時にも機内をうろうろするなら、 . . . 本文を読む

JALとANA曰く、747はいらない

2007年01月07日 | 技術・科学・航空
ボーイングの好調とエアバスの不調が伝えられているが、エアバス380は悲運の機体になる可能性が強いと思う。 毎日新聞:JAL・ANA 航空機の更新急ぐ 「中小型・少機種」にANAは79年に導入を始めた前期型ジャンボが06年3月に退役。90年から導入した後期型も07~09年に順次売却し、将来は新鋭機に入れ替える。JALも09年度までに前期型が姿を消し、10年度から後期型の退役が始まる予定だ。(中略) . . . 本文を読む

差別語狩り

2007年01月07日 | 技術・科学・航空
読売新聞:「バカジャコ」はダメ、差別語含む魚30種を改名へ「博物館や水族館などが別名への言い換えをバラバラに行う例も多く、混乱を解消すべきだと判断した。そこまで言われれば、ご時世であるが、やるせない。魚類学会の標準和名検討委員会のページから、言い換え案をざっと引用してみる。  アシナシゲンゲ  →  オオクチノロゲンゲ イザリウオ    →  カエルアンコウ イザリウオモドキ →  カエル . . . 本文を読む

国家公務員出身者が作る政治組合

2007年01月06日 | 政治
時事イラク派遣で第1次復興業務支援隊長を務め、現地で「ひげの隊長」と親しまれた佐藤正久1等陸佐(46)が、11日付で自衛隊を依願退職することが6日までに分かった。自民党は今年夏の参院選比例代表の公認候補に佐藤1佐を擁立する方針を固めており、今月中にも公認される見通し。佐藤1佐は退職理由について「一身上の都合」とした上で、参院選出馬は「前向きに検討中」と語った。自民党は国家公務員をよくリクルートする . . . 本文を読む

自由と統制、革新と分配

2007年01月06日 | 社会・教育
日本では「自由」はあまり意味がよくない。自由の本質は、ただの自由ではなく、思考や行動における分散、個別、自律、ある種の状況主義といったものであろう。自由の本質は、分散したノードによる自立的判断を指すと言ってもいいだろう。もともと人間は、社会の中でノードである。 池田信夫 blog:ハイエクと知的財産権 自由の反対は統制である、といえば日本では分かりやすい。統制とは、要するに中央集権主義である( . . . 本文を読む

北朝鮮問題の本質は中国問題だ

2007年01月06日 | 地政学
山崎拓氏が近く平壌訪問 日朝関係打開めざす(朝日新聞) - goo ニュース「今、一番大事なのは北朝鮮の非核化問題だ」今一番大事なのは北朝鮮の非核化だろうか。そうは思えない。そういう問題じゃないと思う。北朝鮮で起きている全ての事が大問題であり、優先順位なんてない。 一番大事なのは、イニシアティブだろう。北朝鮮に、北朝鮮の外からイニシアティブを与えることだ。北朝鮮の中からイニシアティブが発信される . . . 本文を読む

立憲皇国の総理大臣の伊勢神宮参拝

2007年01月05日 | 天皇制
日本の至高の権威がどこにあるか、よく分かる象徴的場面が2つある。一つは宮中で行われる大臣の認証式(認証官全部そうだけど)。もう一つは総理大臣の伊勢神宮参拝。いずれも、公開されており、特に宣伝という作為はない(首相の日々の動向として報道されているだけ)。 言うまでもないが、伊勢神宮の祭神は天照大神であり、皇室の祖先神である。総理大臣の参拝は、ただ事ではない。靖国神社よりも、そのインパクトは大きいが . . . 本文を読む

北朝鮮の真意の底にあるもの

2007年01月05日 | 地政学
北朝鮮のターゲットはアメリカか? 日本か? そういう見方は、(湾岸戦争時に)イラクのターゲットがイスラエルであるという見方に似ている。この場合、イスラエルはダシに使われている(たしかにミサイルは打ち込んだが)。 そもそも主体思想とは何か。ソ連や中国からの独立思想である。北朝鮮のターゲットは中国だ。北朝鮮は、台湾よりも、中国に支配されるリスクを持っている。なにしろ、経済もエネルギーも中国に依存して . . . 本文を読む

猟奇的殺人事件

2007年01月04日 | 社会・教育
次男を死体損壊容疑で逮捕 渋谷の女子短大生遺体切断(朝日新聞) - goo ニュース この事件は報道と同時に犯人が分かってしまった(続報を聞くまでもなく)。どうもこうもないのだが、この事件に特に感じる社会的意味はない。そういう事はありうるな、というだけであった。事件の性質としては、犯人の反応が異常だ。こういうのは、殆ど手の打ちようがないだろう。 直接的関係はないのだが、想起したのは「累犯障害者 . . . 本文を読む

メイドインチャイナの偽「日本ブランド」9兆円

2007年01月04日 | 経済・エネルギー・交通
中国製の模倣「日本ブランド」中東へ、被害9兆円にも(読売新聞) - goo ニュース日本製を強調するため、中国からいったん神戸港など日本国内へ持ち込んだうえで輸出することもあるという。 花王(東京)は、調査会社から「中国・海門市の工場で模倣品が製造されている」と連絡を受け、中国当局に摘発を要請。当局は05年3~9月、同社製品を模したローション約5万本(約2500万円相当)とラベル約50万枚を押収し . . . 本文を読む